リンク

5月4日といえば。


上到着後すぐ、山王神楽団の皆様の舞台確認。余念なく!


ダイヤフラワーフェスティバルから帰りましたダイヤ

とはいえ、朝のうち指定駐車場に車を停めて会場入りし。

日が落ちてから、車に乗り込みそのまま帰宅。

本当にフラワーに行ったのか?という感じです。

ひとめも、平和大通りを見てないわにひひ



上今日は、今日の舞台。真剣さが伝わってきます!


それにしても!神楽まつりは本当に多くのお客様にお越し頂き。

特に第一部のお客様には、開演時間が押してお待ち頂くほどでした。

そして、心待ちにされていた分。

横田神楽団、山王神楽団の皆様のパリッとした!バリっとした勇壮な舞にワンワンと響くほどの拍手を送って頂きました。

会場には、久しぶりの広島という方、初めての神楽と言う方もいらっしゃったでしょう。

いつどこで舞っても、神楽は最高の思い出を作ってくれるとジンときた一日!

今日、一緒に過ごしてくださった皆様、有難うございました四葉


神楽まつりは写禁でしたので、袖の一コマから。



上2024フラワークイーンと。
横田神楽団を代表して、谷本陽荘団長、廣瀬新悟さん、増田和也さんのちょっと照れた様子の記念写真。




上只今、2024フラワークイーンのリール撮影中。
山王神楽団の鈴鹿の鬼さんが、協力していました。




上鬼が珍しくて、しばし眺める。。。


ダイヤ山王神楽団の皆様がインスタを始められましたダイヤ

これからどんどん色んな情報を発信されます。

ぜひフォローして、ご注目ください。

https://www.instagram.com/sanou_kgrd/
| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |
当日券あります♪


上夏の猛禽やってきたー


ダイヤGW、皆様どちらでお過ごしでしょうか?ダイヤ

明日は、恒例のフラワーフェスティバル・神楽まつりです。

横田神楽団、山王神楽団の皆様の出演です四葉

お馴染みの神楽ファンの皆さまはもちろん。

ご家族やご友人と一緒に、神楽で盛り上がってください。


第一部は前売りが完売しており、3階席を当日券として販売されます。

第2部は16時開演なので、歩き疲れた後にゆっくり神楽で癒されてください。

明日は、広島国際会議場でお会いしましょうにかっ


~2025ひろしまフラワーフェスティバル神楽まつり~

5月4日(祝)広島国際会議場

第一部 12時15分開場 13時開演
横田神楽団「葛城山」
山王神楽団「鈴鹿」

第二部 15時15分開場 16時開演
横田神楽団「紅葉狩」
山王神楽団「八岐大蛇」

【当日券の販売について】

販売時間
第一部 12:15~13:45
第二部 12:15~16:45

販売チケット
第一部 3階席のみ
第二部 1・2・3階席
車いす席は一・二部ともに完売のため販売無し

販売料金:1階席1000円、2・3階席800円

販売場所:フェニックスホール入場口横(特設当日券売場)



上山王神楽団「鈴鹿」
| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |
お越しくださいませ♪
ダイヤGW真っ最中ですがダイヤ

今日はお仕事の方もいらっしゃいますね。

₍₍ ू(ᴗ̤ .̮ ᴗ̤ ू )₎₎オツカレサマデス


本日水曜日、ひろしま神楽定期公演です。

阿坂神楽団の皆様の『羅生門』をご覧いただきます。

男鬼の舞は久しぶりです。

阿坂神楽団の鬼は、みんな好きになると思いますにかっ

遊びに来てください音符

4月30日(水) 阿坂神楽団 羅生門

18時開場 19時開演(18時50頃から神降し) 
広島県民文化センター(082)245-2311

当日券(自由席)は18時からロビーで販売します。

前売り券は当日17時までチケットぴあで販売(Pコード562-446)



上安芸太田町神楽協議会設立記念・共演大会から、阿坂神楽団・羅生門

| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |
取り急ぎ。
ダイヤ第25回 春選抜吉和神楽競演大会グランプリ結果ですダイヤ

旧舞の部

優勝 吉和神楽団『塵倫』

準優勝 津浪神楽団『鐘馗』

新舞の部

優勝 横田神楽団『紅葉狩』

準優勝 高井神楽団『滝夜叉姫』



〇表彰式終えて〇



上吉和神楽団!



上横田神楽団!



上高井神楽団!


(津浪神楽団の皆様は、追いかけましたが間に合いませんでした)

レ( `ᾥ´ )ヘ≡≡≡≡ウオー

おめでとうございます(*^_^*)



数日間不在につき、ブログお休みですZzz
| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |
圧巻。
ダイヤ帰り道大渋滞ダイヤ

いよいよGWに入りますね。

明日は吉和競演ですよー。

皆様今夜は、早く寝ましょうねにかっ


ダイヤ『大阪・関西万博出演記念公演』の最終プログラムダイヤ

徳島市からお招きした阿波踊り・阿呆蓮(あほうれん)の皆さまです。




上本物を見る喜び。


もーめちゃめちゃ楽しかった太陽

私は初めて阿波踊りを生で拝見して。。。その迫力と繊細さに度肝を抜かれました。

その気持ちは、神楽を始めてご覧になった方の感動と全く同じではないかと思います。


今回の万博では、徳島の伝統舞踊『阿波おどり』と安芸高田市の『神楽』がコラボレーションします。

安芸高田神楽協議会の合同神楽団と、阿波踊り振興協会選抜連の皆様が、これから広島と徳島を行ったり来たりしながらひとつの作品を仕上げられます。

『神楽の勇壮華麗な舞と、阿波おどりの躍動感あふれる踊りが融合。阿波踊りの2拍子を、神楽の6調子・8調子にアレンジし、万博でしか味わえない特別なパフォーマンスをご覧いただきます。』と紹介されています。


①6月28日(土)・29(日)「万博プレイベント」
場所:JR大阪駅 時空(とき)の広
②7月28日(月)・29日(火)「LOCAL JAPAN展~地域が創る日本と地球のいのち輝く未来~」
場所:大阪夢洲EXPOメッセWASSE
③5月2日(金)~3日(土)『世界が踊る日~多様性が織り成す踊りの輪徳島の阿波踊り~』700人から800人の総踊りが予定されています。
場所:大阪EXPOアリーナほか ※神楽はありません



上楽器の紹介がありました。こちらは鉦。
竹の太鼓など珍しい楽器もありました。



第六幕 阿呆蓮の皆様による阿波踊り

阿波踊りは1970年の万博でも披露され、これをきっかけに日本を代表する伝統舞踊となりました。

練り歩きだけであった阿波踊りは、“魅せる!”エンターテインメント性と豊かな芸術性を持つようになったのです。

時代と共に、進化や変化を受け入れながら現代に拍手を頂く阿波踊り。

若者の生活の身近にあり、憧れや、故郷に残る選択肢のひとつとなっています。

神楽との共通点が沢山あります。




上皆で踊ろう!手ほどき受けています。踊らにゃそんそん


徳島市には、阿波踊り振興協会に加盟する連が15あるそうです。

何れも個性豊かな伝統や踊り方が異なり。

阿呆連は、その中で踊り方が激しいそうです。

血が湧き立つような興奮がありました。

神楽ドームに集った皆様も、同じく衝撃を受けておられたのではないかと思います。

神樂×阿波踊り、どんな化学反応が起こるでしょうか?!


まるでどこを撮ったら良いか分からない写真ですが、雰囲気をどうぞ~


















最後は、会場を練り歩き、全員が踊りました。

吉田高校神楽部の皆様は誰よりも率先して楽しそうに踊っていました。最高にかっ








| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |

このページの先頭へ
カレンダー
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
<<前  2025年08月  次>>
アーカイブ
プロフィール
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
OTHERS
    処理時間 0.270031秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート
検索(ブログ内)

このページの先頭へ

合計:6780135
1236
1541