リンク

裡に秘める。
ダイヤあっという間に水曜日ダイヤ

今夜のひろしま神楽定期公演は、あさひが丘神楽団の皆様の「日御碕」です。

威厳と優美さに魅せられる、女神の舞が楽しみです。

共に萌えましょう(*^_^*)


10月8日(水)あさひが丘神楽団 日御碕

18時開場 19時開演 
広島県民文化センター(082)245-2311

当日券(自由席)は18時からロビーで販売します。

前売り券は当日17時までチケットぴあで販売(Pコード562-446)

ご来場をお待ちしています 四葉


ダイヤ先週のひろしま神楽定期公演ダイヤ

下河内神楽団の皆様の大江山をご紹介します。

紅葉姫を舞うのは、池田悠(はるか)さん。

悠さんは、ひとり・弾丸・日帰りで大江山に走り“二瀬川で持参した布をさらしてきた”という強者ですグー

『寂しい山道を登っていたら蛇がいて、怖かった~汗』と言われていましたが。

一人で川に布をさらす女子を見ている蛇の方が、怖かったのではないでしょうか。

二瀬川で血染めの布を洗う、姫の孤独と心細さを身に沁み込ませてこられたのですね。。。



上紅葉姫の悲哀は物語の重要なエッセンス。
『舞ってらっしゃい』竹ちゃんと送り出します!



さて、舞も口上も胸弾む!下河内神楽団の大江山。

酒呑童子を10年舞われる河合大輔さんは、神楽団を代表する“酒豪”だそうです。

宴の酒呑童子さんは「なるほどそうなんだろな!」と感じる、ナチュラルで気持ちの良い飲みっぷりなのでしたにかっ

河合さんの中にある酒呑童子像を伺ったところ。

明確な答えはまだ無いとおっしゃるのですが。

『かなりの長口上もありますが、何故か・・・他の演目のどんな役と比べてもしんどくない役』とお話されます。

10年、自らの出生を語る酒呑童子の口上を重ね、日本最強の鬼との共鳴がそこにあるのかもしれません。




下河内神楽団 「大江山」

《下河内神楽団では、20年以上も前からこの大江山を舞い、世代交代を果たしながら磨いてきました。

鬼を欺こうとする源頼光と、これを疑う酒呑童子の口上の中の駆け引きを、頼光になったり、鬼の気持ちになったりしながらご覧ください。

又、酒が大好物の酒呑童子を舞うのは、神楽団を代表する酒豪ですので、豪快な飲みっぷりをご覧ください。》

又、坂田金時を舞うのは高校生(笹長栞帆さん)、奏楽には中学生と高校生が入っています。下河内神楽団の次世代の堂々とした舞と奏でをお楽しみ頂き、末永い応援を宜しく
お願い致します。》


大太鼓:田上敬洋さん、小太鼓:田上幸太郎さん、
手打鉦:光井陽菜さん・安井璃子さん、
笛:山田英臣さん。

源頼光:木村健斗さん、渡辺綱:山下颯士さん、
坂田金時:笹長栞帆さん、紅葉姫:池田 悠さん、
酒呑童子:河合大輔さん、茨木童子:岡本侑也さん、
唐熊童子:広増 一誠さん。




上上手打鉦の安田璃子さんは高校生(小太鼓側)、光井陽菜さんは中学生。これから数えきれない舞台を経験されていくのでしょう星




















| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |

このページの先頭へ
カレンダー
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
<<前  2025年10月  次>>
アーカイブ
プロフィール
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
OTHERS
    処理時間 0.253265秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート
検索(ブログ内)

このページの先頭へ

合計:6831274
584
2527