温かくして集合ですよ~。
ダイヤ10月最終日、寒いですねぇダイヤ

コートもダウンも全て出しました。

週末は大朝神楽競演大会。

温かくしてお出かけください。


第55回大朝神楽競演大会 -大朝体育館竣工記念-

11時 開場 12時 開会式
大朝体育館(広島県山県郡北広島町大朝44436番地)
入場無料 この大会は皆様から頂いた御花(寄付金)により開催しています

潮祓 富士神楽団
天神 小市馬神楽団
神武 枝之宮神楽団
日本武尊 朝間神楽団
壇ノ浦 富士神楽団
鈴鹿山 小枝神楽団
八栄神楽団

坂東那須野  時別出演 横谷神楽団

頼政 宮之庄神楽団
鍾馗 郷之崎神楽団
特別プログラム恵比寿 北広島町商工会青年部大朝支部
紅葉狩 大塚神楽団
天の岩戸 筏津神楽団
鍾馗 特別出演 松原神楽社中

表彰式/閉会式

問:北広島町商工会大朝支所 0826-82―2576


ダイヤ続きまして~ダイヤ

来週11月11日(日)は『つつがふるさとまつり』が開催されます。

地元、三谷・梶原・坂原神楽団の皆さんを柱にして。

本郷子ども神楽団、美川西神楽保存会、原田神楽団の皆さんをゲストにお迎えします。

冬の準備の進む筒賀の里で、ほっこりした時間を過ごしましょう。

ご家族そろってお越し下さい。


第42回 つつがふるさとまつり 『つつが神楽祭』

11月11日(日)13時半開演
筒賀小学校体育館
観覧には、協賛金500円を頂きます。高校生以下無料。

プログラム
四方祓い 梶原神楽団
胴の口開け 坂原神楽団
矢旗 三谷神楽団
神武 梶原神楽団
四神 坂原神楽団
鐘馗 三谷神楽団
塵倫 本郷子ども神楽団
塵輪 美川西神楽保存会
滝夜叉姫 原田神楽団

問:0826-28-2504(安芸太田町商工会)




上昨年の神楽祭から、坂原神楽団「神武」。
今年は坂原の皆さんは胴の口開けと四神です。

| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |
有言実行。
ダイヤあ~汗カープダイヤ

9回表、祈り届かず悶絶しちゃいました。

すっごい試合だったのに、惜しかった~。


ダイヤ明日31日(水)の広島神楽定期公演はダイヤ

今田神楽団の皆さんで「山姥」「紅葉狩」です。

紅葉の見ごろはこれから。

まずは、神楽の紅葉狩で日本の秋の美しさを喜びましょう。

10月31日(水)18時開場 19時開演
広島県民文化センター(082)345-2311



上昨年のお盆神楽共演大会から。今田神楽団「紅葉狩」。


ダイヤさて先日、中国新聞を読まれた方はダイヤ

驚いたり、感心したりされたでしょうにこっ

広島市安佐南区伴地区に復活した、三城田神楽団。

6年ぶりということですが、もっと長く感じられました。


三城田神楽団の皆さんは、今週末11月2日(金)。

地元・岡崎神社秋季奉納で、下向、大塚神楽団の皆さんと3社合同で舞われますので、ぜひ激励に足をお運びください。


今夜は、祭りに向けた練習の雰囲気と合わせて。

三城田再興のお話に少し触れていこうと思います。




この復活に際しては、現在高校生の柿出浩輔さんと、中学生の松下勘汰さんというふたりの立役者がいることを多くの方がご存知だと思います。

柿出さんは、毎週水曜の定期公演の開演前に必ず立ち寄っては。

県民文化センターの玄関で、出演神楽団の皆さんとお話をしたり、情報収集をしています。

しかしまだ高校生ですので、学校規則や家庭の約束事のため、神楽の上演は見ずにそのまま帰宅するのです。

健気で、可哀そうな気もして、どうにかならないかと思っていましたが。

社会や保護者の方との折り合いをきちんとつけ、信頼を得て進めることの大切さを、彼はよく知っています。





柿出くんは三城神楽団のお囃子で育ち、神楽が好きで好きで。

幼馴染みの松下さんと、神楽ごっこをしながら育ち。

中学生になって入団することを心待ちにしていました。

しかし、小学校高学年の秋祭り、他の地域の神楽団が奉納に来て、三城田神楽団の解散を知り茫然となったそうです。

一時は他の地域の神楽団への入団も考えましたが。。。

最終的な彼の選択は、時間がかかっても三城田を復活させることでした。





『いつか三城田神楽団を取り戻したい』

手作りの衣装、面、自分の部屋に作った神楽舞台と、幼い神楽ごっこは少しずつ、復活のための試行錯誤の手掛かりとなり磨かれていきます。

しかも、少年二人のひたむきさは常にどなたかが注目していて。

地元の敬老会や、公民館などのイベントで地元の方に“10分程度の舞”を披露する機会に恵まれ。

これが新聞の記事になり、NHKに取り上げられる等、より多くの方にその存在を知って頂くことになるのです。

お隣の下向神楽団の皆さんからは、練習場を提供して頂き。

高校の文化祭では、琴庄や宮乃木、安野神楽団の皆さんの了解をもらい、お囃子を録音して、三城田に残る衣装を借り、恵比寿・鍾馗・戻り橋を構成を工夫して舞いました。





その一方で、元・団員さんをFacebookで探し続け。

一途さは花開き、練習を見に来てもらえるようになりました。

この夏には、町内会で神楽団復活の話し合いがもたれ、町内会のバックアップを頂きながら、正式に再開が決定しました。

地元の皆さんも、地元に神楽団がないと寂しいという声が広がっていたようです。

現在の三城田神楽団は、中学生5人、高校生1人、元団員さんの20代が4名の計10名。

保持演目は「恵比寿」と「葛城山」。

少人数で、中学生・高校生の学業専念時期等を考えると、制限もあれこれ考えられますが。

何と言っても、一度無くなってしまった神楽団が、復活すること自体が奇跡!!

柿出さんに、復活おめでとうと声をかけると『何もかも、これからなので!』と大きな声で返事が返ってきました。


どうか今の喜びをいつまでも胸に、長きに渡って三城田の灯をともされ続けますように四葉


三城田神楽団 公演予定

11月2日(金)19時30分から岡崎神社例大祭(安佐南区伴6049)
下向神楽団(十二神祇4演目) 大塚神楽団(十二神祇3演目)
三城田神楽団「恵比寿」(5番め)「葛城山」(9番目・とり)

11月11日(日)沼田町ふるさと祭り
沼田公民館周辺で13時から、下向神楽団とひと演目ずつ
三城田神楽団は「葛城山」上演予定。

| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |
ありがとうございました。


上朝9時半の広島城ステージ裏。
野上正宏さん(左)と、太田学さんとsnowしました。台本からしっぽ出てる・・・



ダイヤ10月最終週ダイヤ

寒さが一段と増してきましたね。

週末は、フードフェスティバル!沢山の方とお会いすることができましたにかっ

会場にはエネルギーが充満していて、毎年、色々貴重な経験をさせてもらいます。

無事に終わってホッとしていますが。

全ては、スタッフの皆さんの細やかなフォロー。大感謝です。


それにして、STU48のステージは凄かったです。。。




上こちらはよしもと芸人の「メンバー」のおふたり。
歌ネタの“闘牛士”が、めちゃくちゃ面白かったです。
気さくなお二人は益田の出身です。(顔写ってない汗。)



ダイヤでは今夜は、フードの朝神楽ダイヤ

琴庄神楽団の皆さんの様子をご紹介します。

朝10時半からの土蜘蛛を目指して、ステージ前には早朝から神楽ファンの皆さんのお顔が見えました。


上演後の崎内俊宏団長が『広島を代表する大きなまつりのひとつに、神楽がオープニングをつとめる嬉しさ。』をお話されたのですが。

今回14回目を迎えたフードのプログラムの中でも、神楽の登場位置の変化が大きく見られます。

今では、神楽はすっかりフードの目玉のひとつです。


さて、土蜘蛛。

秋色に染まり始めた広島城址公園の屋外ステージで。

朝の眩しい光を浴びながらの舞ですが。

その世界観はいつもと同じ。

熱演と、真剣な裏方さんによって生まれる“琴庄神楽団の土蜘蛛”をしっかりと堪能して頂きました。

では、途中までですが写真を掲載いたします。

























| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |
秋はこれから。
ダイヤ明日からフードフェスティバルダイヤ

お天気は、当初の予報より良さそう??

まずは、朝10時半からの朝神楽・琴庄神楽団の皆さんの土蜘蛛でスタートですよ。

広島城ステージでお待ちしております(*^-^*)

夜神楽:17時開始
護国神社前・広島城ステージ

あさひが丘神楽団「山姥」「土蜘蛛」
鈴張神楽団「源頼政」「滝夜叉姫」

※暖かい用意でお越しください。



上今年も厚みのある台本がやってきた。


ダイヤ広島神楽定期公演・中原神楽団の皆さん続きますダイヤ

幕間は、元団長さんで、中原神楽団の珍斉さんとして知られる旨山秀男さんの登場でした。

旨山さんは、情熱的にお話をしてくださる方です。

又、所々に珍斉さんが滲み出て、会場の皆さんをドッカンと沸かせておられましたにかっ


まずは、深秋の豊平の様子から・・・

今、蕎麦の刈り入れが最盛期を迎えていること。

又、今年も豊作で美味しい、小芋やダイコン・白菜など、秋冬の野菜の実りへの感謝。

四季の移り変わりを肌で感じ、実りが命を支える日々の暮らしをお話されました。

隣で聴いていて、鍋をしたくなりましたにひひ

そして、紅葉も美しいこの時期に、ぜひ一度豊平にお越しくださいと言うことで、11月のそばまつりをご案内です。

そばまつりとよひら2018

11月17日(土)10時から4時
18日(日)10時から3時
道の駅とよひらどんぐり村
問:0826―84-1234(そばまつりとよひら実行委員会)


ところで!

団員の斉藤栄一さんは、お蕎麦を打つのがとっても上手なのだそうです。

『さっき(滝夜叉姫で)大太鼓叩いとった子はね、昔は若かったんですが、今はもう40代なんです。蕎麦を打つのがとても上手なんですよ!今、名人の“め”ぐらいのレベルかな。』

私も以前から、斉藤さんの蕎麦は最高と、各方面から伺っております。

さすが、お蕎麦の里の神楽人さんですねグー




上左:旨山秀男さん、右:斉藤栄一さん。
お二人のやり取りは、まるで親子のような雰囲気です。
面は、前河伸弥さん作の塵倫です。



さて、40年ぶりの滝夜叉姫に、この春から全力を注いでこられた中原の皆さん。

夏の猛暑をものともせず、下着まで汗だくになりながら、ほぼ毎晩練習を重ね仕上げられました。

その様子を見守っておられた先輩方は、我が神楽団の団員ながら心打たれ。

その熱心な舞に負けない真剣さをもって、裏方をつとめておられます。

『汗かいたら、着替えて帰らんと風邪ひくで!言うのに、全く人の言う事を聞かんのですよ、若いもんはにこっ』と、目を細めながらお話をされる姿が印象的でした。


11月23日(祝)には、三原・三景園のもみじまつりで八岐大蛇を舞われます。

風光明媚な秋の三景園の大蛇、素晴らしいでしょうね。

ただ舞台は、池の上ということで、舞子さんはちょっとドキドキかもしれません。

三景園もみじまつりパンフレットはこちらから下

http://www.chuo-shinrin-koen.or.jp/sankei/sankei.html


~第二幕 八岐大蛇~

舞子さんと裏方さんが力を合わせて、盛大なフォーメーションが形作られます。

スピード感よりも、落ち着いて“大蛇の技”を楽しむ舞だと感じました。


大太鼓:旨山秀男さん、小太鼓:柳谷敏男さん、
手打鉦:多川孝之さん、笛:上原正宣さん。

素戔嗚尊:斉藤栄一さん、足名椎:多川三友さん、
手名椎:道元 実さん、奇稲田姫:多川純利さん、
大蛇:竹丸 真さん・多川龍介さん・柴田裕星さん。
































| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |
新生。
ダイヤちょっとバタバタしておりますがダイヤ

カメラが修理から戻ったと連絡が入ったので。

シュッと取りにいってきました。

良かったー。安心した。

しかもピカピカに磨かれて奇麗になって帰ってきたにかっ



上おかえり音符


それにしても、長期保証の有難いこと。

これまで何度か修理に出していますで、その修理代金を合計すると購入金額を軽~く超えてしまいます。

今回も保証を付けていなければ、4万近く円かかるところだった・・・

ま、とりあえず帰ってきたからには、しっかり働いてもらいます星


ダイヤ昨夜の広島神楽定期公演ダイヤ

中原神楽団の皆さんをご紹介します。

昨年、家の真後ろにあるおむすび山の神社に、奉納に来てくださった中原の皆さん。

ここの神社は車があがらないため、100段近い急な階段を、荷物を全て抱えて運ばなければなりません汗

先日中原さんが奉納をつとめられた神社も車が上がらず、250段近いハードな階段が待ってたそうです。

しかし、なんとここにはモノレールが設置されていて。

衣装も太鼓も、モノレールで頂上まで運ばれたそうです。

しかし、少しずつしか乗らないので、荷物を運ぶだけで1時間。

人間は階段で、“もどすかと思った・・・”そうです。

こうして各地で様々な体験を分かち合いながら、1年1年を重ねていかれるんですね四葉




上酒呑童子と茨木童子の間に、黒ツヤ童子・大町作太さん。
道行く人に『遠慮せんこう、入りんさい。』と気さくな呼びかけです。



~第一幕 滝夜叉姫~

旧舞を柱として伝承される中原神楽団の皆さんですが。

新舞への取り組みは早く、50年前には先輩方が新舞を舞っておられ、現在も新旧の両舞を保持されます。

新舞は現在「悪狐伝」「戻り橋」「紅葉狩」を舞われ、今回は今年取組んだ「滝夜叉姫」を披露されました。


この滝夜叉姫は昔、先輩方が舞っておれらたそうで。

およそ40年ぶりとなる復活演目となります。

もちろん以前の形ははっきりしないため、この度は若手の皆さんを中心とした取材で構成されました。

合戦の場面などは変化に富んだフォーメーションで、舞台を広く使って舞われます。

『これなら定期公演で皆さんに見て頂けるというところまできました。これからです!』と復活演目に期待をかけらていますグー


大太鼓:斉藤栄一さん、小太鼓:旨山秀男さん、
手打鉦:柳谷敏男さん、笛:上原正宣さん。

大宅中将光圀:田川龍介さん、下田義近:旨山健太さん、
滝夜叉姫:田川純利さん、賊:柴田裕星さん・竹丸 真さん。



































| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |

このページの先頭へ
カレンダー
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31    
<<前  2018年10月  次>>
アーカイブ
プロフィール
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
OTHERS
    処理時間 0.368688秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート
検索(ブログ内)

このページの先頭へ

6096724