

今日は「国際カブトガニの日だよ」とラインがきました。
そんな日があるとは知りませんでした。
4億年もの間、姿を変えず“生きた化石”と言われるカブトガニ。
国指定天然記念物「カブトガニ繁殖地」、岡山県笠岡市は広く知られますが。
実は竹原市にもいます。
更に、山口や四国、九州の一部にも生息しています。
しかし近年、海岸の埋め立てや海水の汚染で、急激に数を減らし絶滅の危機に瀕しています。
数億年もの長い間命を繋いできた生き物が、今、この時代になって絶滅しかけているなんてショックです。
でも、この事実もほとんど周知されていません。





私は正直、カブトガニの見た目が苦手!
特に裏側がクモみたいで怖い~

と思っていたら、実はカニの仲間ではなくクモやサソリに近い生き物。
やっぱりなぁ、納得。
ところが近年、広島大学でカブトガニの研究をされている方と親しくさせて頂き。
研究と言うよりは、カブトガニへ一途に愛情を注がれる様子に、私も少し苦手意識が消えてきました。
特に赤ちゃんカブトガニは可愛いです。
海でカブトガニを探す観察会も開催されています。
お知らせしますので、ぜひ神秘的なカブトガニを目の前で見てみてください



明日は、千代田・紫の里でお待ちしています。
駐車場をはじめ、屋外・屋内共に神楽団員の皆様はスタッフとして動かれています。
お顔を見られたら、エールをお送りくださいね。
皆様、気を付けて集合いたしましょう

プログラム10 特別出演 旭神楽団 武蔵野ヶ原
いつも童心に返って楽しむ武蔵野ヶ原、なのですが。
恒例により、最終演目はほとんど見ることが出来ません。
表彰式の準備の隙をみて、1枚だけ写真を撮らせてもらいました。
旭神楽団の皆様は今年は競演の部で「戻り橋」を舞われますよ

大太鼓:砂田寿紀さん、小太鼓:竹盛英幸さん、
手打鉦:竹盛直樹さん、笛:川手秀則さん。
新田有国:菅田 淳さん、草壁幸盛:石原太志さん、
茅姫:小林大地さん、白竜丸:法地祐樹さん、
赤竜丸:箕田和樹さん、竜鬼茅姫:橋本一也さん。
2025,06,20 Fri 22:17


両陛下の来広に触れておられました。
被爆者の方々のお顔をまっすぐご覧になって、質問をされる姿。
やはり、特別な存在ですね。
今日はお二人のお姿をご覧になった方、いらっしゃるでしょうか。
私も一度は拝見したいと思っています。
明日は、向かう方面で交通規制もありそうなので、早めに出ようかな。
お車の方は交通規制の情報を見ておいて方が良さそうです。
、


ルビーのようなザクロ、たわわに実りますように


競演の部を結ぶのは、今田神楽団の皆様です。
今田神楽団の得意演目、山姥。
これまで何度涙してきただろう。
競演でも共演でも関係なく、生きる者の心を伝える舞です。
プログラム9 今田神楽団 山姥
大太鼓:大野真司さん、小太鼓:田中晃文さん、
手打鉦:上田隆文さん、笛:岡田真季さん。
源頼光:香浦匠汰さん、山姥:竹下靖彦さん、
怪童丸:上中寛輝さん。
※写真は思い切り途中からになっております。
今田神楽団の皆さまは、今年は特別出演で塵倫を舞われます。
2025,06,19 Thu 23:11


ぼちぼち支度しましょ。
部屋を充分に冷やして。
今日も鏡に向かって塗ったり書いたりします。
(´ ᐜ ` )《 ヌーリヌリ
さて、34回目の千代田競演も明後日に近づきました。
会場周辺にはもう幟も立てられ、期待が高まります。

第34回 神楽の里 千代田神楽競演大会
6月21日(土)15時開場 15時30分開会式 開演16時
交流センター紫の里
開会式
「神降し」河内神楽団
「滝夜叉姫」八重西神楽団
「日本武尊」曙神楽団
休憩(15分)
「鐘馗」砂庭神楽団
特別出演「山姥」春木神楽団
「紅葉狩」有田神楽団
休憩(15分)
「戻り橋」旭神楽団
「土蜘蛛」山王神楽団
特別出演「塵倫」今田神楽団
表彰式・閉会式
〇全席自由席
前売券:1200円、当日券:1500円(小学生未満無料)
〇前売り券販売場所:ショッピングセンターサンクス、北広島町観光協会
※北広島町観光協会では電話予約受付可能。
〇写真撮影可(フラッシュは禁止)動画撮影は禁止
〇北広島町商工会青年部による美味しい飲食バザーあり!
※ホール内飲食禁止。
問:0826-72-6908 千代田神楽連絡協議会(一般社団法人 北広島町観光協会内)



第33回 神楽の里千代田競演大会も終盤となりまして。
上本地神楽団の皆様の、およそ10年ぶりの再演となった紅葉狩です。
復活演目での勝負は、どれだけ緊張するものだろう。
地元の舞台に譲れない、執念を感じる凄みある紅葉狩でした。
プログラム8上本地神楽団 紅葉狩
団体の部 準優勝
奏楽の部個人賞 中島葵さん(笛)おめでとうございました
大太鼓:小野川 諒さん、小太鼓:天野加奈さん、
手打鉦:福本涼介さん、笛:中島 葵さん。
平維茂:後 悟志さん、山城光成:木村 珀さん、
八幡大菩薩:金平義政さん、紅葉:福本慎吾さん、
桔梗:天野源士さん、雛菊:下河内貴文さん。
2025,06,19 Thu 15:13


本郷神楽団の皆様の塵倫をご覧いただきました。
威風堂々たる気高い塵倫、まだ興奮の中にいます。
地域ごと、又、神楽団ごとの塵倫の個性は宝であります。
時代をどんどん超えて頂きたいっ!!
今日の様子は写真を整えて、また紹介させてもらいます。
では、今夜の舞台裏から。
塵倫さんの登場前の柔軟体操です。
いくよー。




これで今日も帯中津彦くんと竹磨呂くんとバチバチに戦うぞ



競演の部が続きます
中川戸神楽団の皆様の登場です。
中川戸神楽団では土蜘蛛と茨木のふた演目を、時間をかけ競演演目としても磨いてこられたようです。
静と動が紡いでいく物語。
衣擦れの音が響く場面では、一緒に緊張し。
魅せる場面では、夢中で拍手しました。
プログラム7 中川戸神楽団 土蜘蛛
団体の部 優勝おめでとうございました。
大太鼓:反田賢太郎さん、小太鼓:隅井拓磨さん、
手打鉦:能海 剛さん、笛:片岡乃梨さん。
源頼光:藤井貴史さん、卜部季武:洲濱俊輔さん、
坂田金時:児玉創志さん、胡蝶:日高拓真さん、
土蜘蛛の精魂:柳幸大輝さん。
2025,06,18 Wed 23:56


本郷神楽団の皆様の塵倫をご覧いただきます。
背に翼を持ち、黒雲に乗って日本に飛び来る塵倫。
様々な説がある中「台風説でいくと季節は夏から秋かなぁ」とか。
昨夜、神楽談議で盛り上がりました。
塵倫って何だろう?
今夜も色々想像しながらお楽しみください。
ご来場お待ちしています(*^_^*)


6月18日(水)本郷神楽団 塵倫
18時開場 19時開演(18時50頃から神降し)
広島県民文化センター(082)245-2311
当日券(自由席)は18時からロビーで販売します。
前売り券は当日17時までチケットぴあで販売(Pコード562-446)
2025,06,18 Wed 12:28
