活かし活かされる才能。
ダイヤ幕間のお話は田中敏己団長ダイヤ

19歳で神楽の道に入られ、41年という田中さんは。

この9月に、60歳の誕生日を迎えられたばかりです。

おめでとうございます四葉

初めて演じられたのは、玉藻前。

その後、神から鬼・奏楽と一通りつとめられた田中さんですが。

やはり鬼女を演じる魅力は格別だというお話でした。

ピンマイクもなく、お酒を呑んで神楽を・・・観てるような観てないような時代。

自分の口上をきっかけにして。

『皆が水をうったように静まり、体の向きまで変えて観てくれる姿に「やった!」という充実感は忘れられんですね。』

役者さんは、喜びと憂いをその舞台に残していかれるものと思います。

『ただその頃ね、咥え面がひとつしかなくてね。みんなで使い回しとったんですよ・・』

間接なんちゃら~。

人類みな兄弟~音符



上化身の婆が正体を現す頃。奏楽の皆さんの表情もキリリと揃います。

~第2幕 戻り橋~

今年、一番力を入れて舞っている演目。

綱と化身の婆との掛け合いが見所のひとつです。

ところで、悪狐の珍斎さんに続いて、善平を舞った金平 義政さん。

2演目続いての道化は、どう演じられるのかと注目しておりましたが。

さすがでした、金平さん!

見事なアイデアと話術とで、ますます舞台と客席を近づけておられました。



上珍斎さんの袈裟で登場し、これを脱いで善平さんへと変身しました!



上戻り橋での綱(福本 慎吾さん)の問いかけに“修行の旅の途中、体をこわして”と話す婆(化身:後 悟志さん)。
婆を気の毒に思い、自分の館で休むように勧める綱。




上綱をからかうように、愛宕山、仙丈ケ岳の霊山を巡り・・・と自分のことを話します。



上印象に残る面です。



上鬼に優勢な展開かと思いきや・・・



上次は腕を取り返しに行っちゃうぞ~。


ダイヤさて、話は変わりましてダイヤ

上本地神楽団の「壇ノ浦」。

二位の尼と平知盛の、今生の別れのシーンで。

沖本周子(ちかこ)さんの、胸を引き裂かれるような口上と歌声に涙する方も多いと思います。



上今年の早春神楽、壇の浦。天は二物以上与え過ぎでしょにひひ

その美声を育てたのは、詩吟の力。

先日、舞台で吟じる沖本さんに、すっかり心を奪われてしまいました。

漢詩に独自の節をつけ、風情豊かに表現する詩吟。

神楽に活かされるものは大きでしょうね。

詩吟てこんなに色香漂う、妙味に富んだものだったんだ~。

“誰が何を吟じるか”も、詩吟を知ってもらうには、とても大切なことかもしれませんね。



上佇まいそのものを詩吟で得られている雰囲気です。
またごはん、行きましょうね~。

| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |
今期2度目の登場。


上麦のジュース、差し入れ~音符

ダイヤ前回の定期公演から!ダイヤ

9月を締め括る公演は。

4月からちょうど半年を迎える節目の日。

大粒の雨にも拘わらず、多くのお客様にお越し頂きました。

神楽シーズン真っ只中、更に神楽どころへと足を運んで頂ける絶好のタイミングでもあります。

又、今回は7月に続き再び登場となった上本地神楽団の皆さん。

悪狐伝と戻り橋って、チャリチャリの上に、準備がウルトラ大変!な2演目にも拘わらず、チームワークの勝利ですねにかっ

最後の撮影会まで、団員の皆さんには大きなご協力を頂きました。



上たっ、たぬき。あわあわっ、あわわわっ

~第一幕 悪狐伝~

上本地神楽団にとって、悪狐伝は時の流れを語る演目。

もともと新人さんは、悪狐の神で鍛えられるものと決まっていたそうです。

合わせて舞うのではなく、感性と感覚で舞う時代に。

少々(いい意味で)ごまかしがきく悪狐伝は、先輩と一緒に舞いながら技術を盗める絶好の機会だったそうです。

『今は今で“自分たち”或いは“自分”に足りないものは何かを徹底的に追及し、形にしていく姿は羨ましく、感心する。』

『求められるものも半端ではないでしょう。。。でも好きな神楽を本気でやるなら、とことん突き詰めていけ!と思っていますグー

田中敏己(さとみ)団長のお話です。



上好きな場面~四葉



上妖しく、艶めかしく、美しい。玉藻御前:福本 慎吾さん。



上神のお二人の表情にこちらも熱くなります。
三浦之介:小野川 諒さん、上総之介:福本 涼介さん。


長くなるので、分けます。


明日10月1日(水)の定期公演は

栗栖神楽団の皆さんで、天の岩戸と頼政です。

可愛いウズメちゃんに逢いに来てね。

6時半開場  7時開演

広島県民文化センター(082)245-2311

| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |
太古を歩く。
太陽暑くもなく寒くもないこの頃は太陽

観光日和。

おばあちゃんのリクエストで、国分町の石見畳ヶ浦へ行ってきました。

小学校の遠足以来ですよにこっ



上千畳敷へと続く隧道。。ひんやりしてます。
声が響くので子供は『あーっ・・あーっ』と楽しそうです。




上賽の河原洞窟(海食洞)から見える奇岩・猫島。



上観音さんが奉られています。穴観音さんと呼ばれ、唐鐘漁港の安全と豊漁を見守ります。



上明るい隧道の出口。トンネルの出口はホッとするものですね。




上「石見畳が浦」は約1,600万年の第3紀中期中新世の地層。

独特の形状の岩や貝・鯨骨・流木などの多種類の化石が残ります。

明治5年の浜田地震によって現在の姿となり、まるごと学術的資料として、昭和7年に国の天然記念物に指定。




上およそ5ha(東京ドームより少し広い)だって。どこまで歩こうか・・・



上畳ヶ浦を代表する、特徴的なノジュール(丸い椅子のような塊)。



上ノジュールは、砂に穴をあけて住む貝の成分(炭酸カルシウム)が、まわりの砂を固めてこんな形に残ったもの。中に沢山の化石入りです。
ノジュールの傍の亀裂は“節理”と呼ばれます。この縦横の亀裂には一定の法則があり、畳が何枚も並んでいるように見えるので“畳ヶ浦”。




上カドノサワキリガイダマシの化石、発見。そこらへんにいっぱいあります。



上7年前には、ノジュールの盗難事件もあったそうな・・・汗

向こうに見える小高い丘は「馬の背」。




上馬の背の奇妙な「きのこ岩」。
きのこ岩は、周りの砂岩が雨風で削られ、固い部分だけが残ったもの。顎(?)のところに貝の化石が沢山くっついています。




上人間の手に負えない、自然の時の流れ、移ろいです。
もう歩けない・・・ここで引き返す!




上磯遊びを楽しむ親子連れが沢山。のんびり散歩するカップルも多数。



上空には悠々とトンビ。枝を掴んでいます、巣を作るのかな??



上隧道を抜けて出てきて。一休み。歩き疲れちゃった。



上今年最後のかき氷かもね。


ちゃんと勉強してくれば良かったな、と思いました。

駐車場近くには、ガイドボランティアさんもいらっしゃいますから、案内してもらった方が、かなり満足感を得られるような気がします。

あまり寒くならないうちがおススメです。

地図など下

http://www.kankou-hamada.org/modules/guide/view_detail.php?id=1069

| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |
蜂万さん?蜂満さん?


上実家の横庭から。

ダイヤ西村八幡さんの地祭りでした~ダイヤ

もちろん、西村神楽社中の皆さんがつとめられます。

行くと決めてから、もう楽しみで楽しみで音符

古い宮で、境内も広くはないのですが、それがいいのかな。

顔見知りのおじちゃんおばちゃんたちと一緒に見る神楽は心から寛げて、力を蓄えて帰ってきました~。



上準備が始まってる。早くご飯食べてこよ~っと。

ダイヤ待ちに待った、開始18時40分ダイヤ

ところが。

今年の奉納は、珍客に振り回されて大変でした。

潮祓が始まった途端に、スズメバチがわらわらと飛び出してきて。

悲鳴と共に境内は騒然となり。

私は、たいていの虫・蜂はそこまで怖くありませんが。

お茶を呑もうとカバンに手を入れたら、スズメバチが中に入っていたので。

『あっ!あぶなっ !!(゚ロ゚屮)屮』と急に恐ろしくなりました。



上神迎・・・の途中ですが、蜂襲撃。



上皆さん、目線はスズメバチ!



上帳場のおじちゃん『こりゃあ、やれんでなぁ。はっはっはっは』ブシュ―。ブシュ―。



上楽屋のほうが危なかったのかも。
出てきたのは50~60匹くらいだったそうです。




上天蓋にもブンブン。これじゃ舞えません。中断~。


総代さんと役員さんが、ほうきと蜂スプレーで応戦していましたが。

今度は、スプレーでみんな目と喉が・・・

ゲホゲホッ o(T◇T o) イテテ・・

中断はしたものの、再開できて良かった。

しかも誰も刺されなくてホント良かった、良かった。

そんなこんなで、また後日写真掲載します。

次回は、ちょっと観光のお話を・・・
| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |
3団体リレー。


上善兵衛さんたら、また騙されちゃって・・・にひひ

ダイヤでは湯来共演の第2部をダイヤ

ドーンとご紹介します!

今年は大江山三段返し。

湯来町3団体の結束力をもって、日本最強の鬼伝説を紡いでいきます。

大江山への3部作の人気を、改めて実感!

しかし、終わりの挨拶では『今年盛り上がりが大きくて、来年は今年以上に面白い企画を考えないといけなくなりました・・・』って。

来年もぜひ!期待大でお越しくださ~い。

ヽ(*´∀`*)ノ

~戻り橋 前編  下五原神楽団~

見所はやはり、婆の鬼への変化と。

傘売り善兵衛さんでしょう。

善兵衛さんご本人のドキドキをよそに。

『“命がけで善兵衛を舞う”ってハードルあげておいて!』と他の団員さんに頼まれたので。

神楽人生に幕を降ろさないように、命がけで善兵衛を舞うそうです。と、ちょっぴり盛ってご紹介しました。



上たちけて汗
渡辺綱:前川拓巳さん。善兵衛:伊藤真平さん。




上ここの茨木童子(下川功喜さん)は感情豊かで活きが良いよ~。



上どわりゃ~~!!


~羅生門 大森神楽団~



上『酒呑童子殿~!』と茨木童子(井上 一さん)が逃げ帰ってきた、大江山の鬼の館の場面から始まります。

大森神楽団の羅生門とは。

酒呑童子の捉え方。

酒呑童子ほどの妖力の持ち主ですから、腕を取り返すだけなら、いとも簡単。

そこを、趣向を凝らして面白おかしく乳母に身を変え、綱の情けを弄ぶ。

鬼の鬼たる所以でしょう。

加藤 塁さんのお話です。



上愉快そうに策を練ります。茨木童子が、酒呑童子(土井 学さん)に全信頼を寄せている様子も伺えます。



上鬼は全てお見通しのようで・・・既に狙われているぞっ綱っ!
渡辺綱:原 幸一さん




上恐ろしくもあり、親しみも湧く酒呑童子の面です。ここでは鬼たちの勝利で結ばれます。


~大江山 水内神楽団~



上遣姫:宮木 慎平さん。べっぴんさんですlove
目標高く、尊敬する舞手さんをお手本に、姫・鬼女に熱心に取り組まれます。


三谷神楽団の大江山に憧れ。

西泰彦団長が数年に渡って粘り、「新舞として舞う」ことを条件として許しを頂きました。

昨年の秋は、三谷神楽団の秋奉納で氏子の皆さんの前で披露させてもらい、大きな拍手に安堵と自信を頂きました。

地域間を超えた交流は、湯来の神楽に新風と活気をもたらします。



上頼光:矢野宏和さん、保昌:竹下亮太さん、金時:武田 悠太さん。緊張感のある、引き締まった舞台です!



上潜入成功!
酒呑童子:森下幸則さん 茨木童子:坂口雄太郎さん、おけ童子:有馬正吉さん。




上もし、問答にちゃんと答えられなければ・・・喰い付かれそうっ

来年は39回大会を迎えられます。
| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |

このページの先頭へ
カレンダー
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<前  2014年09月  次>>
アーカイブ
プロフィール
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
OTHERS
    処理時間 0.338495秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート
検索(ブログ内)

このページの先頭へ

6094805