もしもーし、お腹に葉っぱが刺さっていますよー。
実家の裏山に大きな椿の木があって
その椿に、昔からメジロの一家が住んでいます。
家族揃って一列、ぎゅうぎゅうに体を寄せ合って日向ぼっこをする姿は。
“目白押し”の由来となりますが。
丸い小鳥がコロコロと囀りじゃれ合う風景。
鳥好きには鼻血ものです
『ん?』
それでは、1月月いち 神楽・日本史物語、後半です
田中敏己団長。音響をしながら、ついホロリ。
~第三幕 壇の浦 上本地神楽団~
平安時代、王朝貴族の時代は、平清盛によって武士の世へと移ります。
しかし清盛が亡くなると、源平の戦いはさらに激化し、一の谷、屋島、壇の浦と続きました。
『壇の浦』は、平氏滅亡の事件ではあるものの。
ここからいよいよ源頼朝は、王朝貴族の時代を終わらせ。
鎌倉を本拠地として、武家を中心とした時代を始めるのです。
文:石井誠治さん
釣り太郎(花木 勝徳さん)に壇ノ浦の様子を問う、義経(後 悟志さん)と弁慶(小野川 諒さん)。
この演目を、特別な思いで舞われる上本地の皆さん。
善悪に割り切れない、時代に翻弄される人々の運命を描きます。
『今日はいつもより、ネバかったねー。』と田中団長が笑っておられましたが。
お客さんも、母だったり子だったり、それぞれの立場で感情移入されているのではないでしょうか。
今年も、5月2日安徳天皇の命日に、赤間神宮で「壇の浦」を奉納される予定です。
幕引きの知盛の口上『見るべきほどのことは見つ。今はただ、自害せん。』
“見るべきほどのこと”とは、“平家の繁栄と滅亡の全て”を意味して舞っている、と伺いました。
自分の死より、お互いの最期を思い合う時。
時子:沖本 周子(ちかこ)さん。知盛:福本慎吾さん。
もどかしい~っ。
追い込まれていく平家軍勢。教経:福本 涼介さん。
知盛の無念は、次なる事件を引き起こします。
続きまーす。
2015,01,31 Sat 21:07
引き続き、石見です
初登場の美川西神楽保存会の皆さん、お待ちしておりました
この演目も、A4用紙・2枚に渡ってびっっしりご紹介した、武尊の生涯から。
ちょっぴり抜粋だよん。
ツボ。賊首(ひとこのかみ):下野貴志さん。
~第二幕 日本武尊 美川西神楽保存会~
古代、我が国に米作りが広がっていくと。
そこに集落ができ、村が出来、次第に国のようなものが出来上がり、力を持った豪族も生まれてきます。
奈良盆地は、早くから米作りが始まったとされ、多くの豪族たちが権力をふるっていたことが伺えます。
大和朝廷がその勢力を全国に広げていった時代に。
古代国家統一の戦士・日本武尊がありました。
史上最大の英雄と謳われる日本武尊。
静岡県の焼津、千葉県の木更津などの地名をはじめ、現代に多くの物語を残し、石見神楽によって語り継がれています。
文:石井誠治さん。
※歴史学、神話によって違いがあります。
『タイマツ言うんよ!分かる~ぅ?』めっちゃツボ
さて、美川西の皆さんの日本武尊。
ここ数年世代交代を果たし、保存会としても、個人としても「育ちざかり」の演目なのだそうです。
武尊と武彦は、最後まで品を崩すことなく物語の軸となり。
兄ぎし、弟ぎしはファンの方に可愛がられる愛嬌を持ち。
賊首はどっしり構え、独特のユーモアで会場を惹きつけます。
ちなみに今回の賊首は「おねぇバージョン」でした。
その賊首を演じた下野さん。
『昔からね、五郎の王子の使いと、賊首はいつかやりたいと思っていました。“舞う”とは少し違った役割に、神楽の奥深さと、醍醐味を感じます。』
“いつかその役を”を叶えるって素敵ですね!
頼りなさそうに見えて、しっかり仕事する兄ぎし(吉田 進也さん)と弟ぎし(稲垣 裕輝さん)。
日本武尊(下間 誠一郎さん)と吉備武彦(小川 哲弥さん)は全く動じません。
真白な白衣袴は、石見の印象を強く残します。
大太鼓:後藤 純希さん、小太鼓:赤尾 浩志さん、
手打鉦:松下 幸児さん、笛:後藤 恭司さん。
枯野原が!大火事に~。仕掛けが最高に上手くいきました。
これを見て、天蓋と緞帳に火が付きませんように、とスタッフは祈ったのでした
舞台がまだくすぶり続ける中、石見の見事な太刀舞が繰り広げられます。敗れた者が幕に勢いよく入っていく姿も、石見ですね。
ぴりぴりっと。
そしてこの日は幕間をお借りして
会場の皆様にお配りした、石見神楽ファンのための情報誌「石見神楽通!」について。
この情報誌を手掛ける石見神楽プロジェクトを代表して、下野貴志さんからPRがありました。
創刊号前 特別号。
迫力ある写真と共に、石見神楽ネタ満載!
下野さんも、舞太郎という名で“マニアック神楽談義”のページを担当されています。
又、神楽人紹介など、個人へスポットが当たるのも良いですね
今後は。
季刊誌の予定で。
一部700円くらいの予定で。
次は春までには出す予定で。
広島でも手に入るように検討する予定です。
創刊号をお楽しみに!
今回の舞太郎さんのお話は、六調子と八調子について。
後半へ続くっ!
・・・ですが。明日はブログお休みです。
初登場の美川西神楽保存会の皆さん、お待ちしておりました
この演目も、A4用紙・2枚に渡ってびっっしりご紹介した、武尊の生涯から。
ちょっぴり抜粋だよん。
ツボ。賊首(ひとこのかみ):下野貴志さん。
~第二幕 日本武尊 美川西神楽保存会~
古代、我が国に米作りが広がっていくと。
そこに集落ができ、村が出来、次第に国のようなものが出来上がり、力を持った豪族も生まれてきます。
奈良盆地は、早くから米作りが始まったとされ、多くの豪族たちが権力をふるっていたことが伺えます。
大和朝廷がその勢力を全国に広げていった時代に。
古代国家統一の戦士・日本武尊がありました。
史上最大の英雄と謳われる日本武尊。
静岡県の焼津、千葉県の木更津などの地名をはじめ、現代に多くの物語を残し、石見神楽によって語り継がれています。
文:石井誠治さん。
※歴史学、神話によって違いがあります。
『タイマツ言うんよ!分かる~ぅ?』めっちゃツボ
さて、美川西の皆さんの日本武尊。
ここ数年世代交代を果たし、保存会としても、個人としても「育ちざかり」の演目なのだそうです。
武尊と武彦は、最後まで品を崩すことなく物語の軸となり。
兄ぎし、弟ぎしはファンの方に可愛がられる愛嬌を持ち。
賊首はどっしり構え、独特のユーモアで会場を惹きつけます。
ちなみに今回の賊首は「おねぇバージョン」でした。
その賊首を演じた下野さん。
『昔からね、五郎の王子の使いと、賊首はいつかやりたいと思っていました。“舞う”とは少し違った役割に、神楽の奥深さと、醍醐味を感じます。』
“いつかその役を”を叶えるって素敵ですね!
頼りなさそうに見えて、しっかり仕事する兄ぎし(吉田 進也さん)と弟ぎし(稲垣 裕輝さん)。
日本武尊(下間 誠一郎さん)と吉備武彦(小川 哲弥さん)は全く動じません。
真白な白衣袴は、石見の印象を強く残します。
大太鼓:後藤 純希さん、小太鼓:赤尾 浩志さん、
手打鉦:松下 幸児さん、笛:後藤 恭司さん。
枯野原が!大火事に~。仕掛けが最高に上手くいきました。
これを見て、天蓋と緞帳に火が付きませんように、とスタッフは祈ったのでした
舞台がまだくすぶり続ける中、石見の見事な太刀舞が繰り広げられます。敗れた者が幕に勢いよく入っていく姿も、石見ですね。
ぴりぴりっと。
そしてこの日は幕間をお借りして
会場の皆様にお配りした、石見神楽ファンのための情報誌「石見神楽通!」について。
この情報誌を手掛ける石見神楽プロジェクトを代表して、下野貴志さんからPRがありました。
創刊号前 特別号。
迫力ある写真と共に、石見神楽ネタ満載!
下野さんも、舞太郎という名で“マニアック神楽談義”のページを担当されています。
又、神楽人紹介など、個人へスポットが当たるのも良いですね
今後は。
季刊誌の予定で。
一部700円くらいの予定で。
次は春までには出す予定で。
広島でも手に入るように検討する予定です。
創刊号をお楽しみに!
今回の舞太郎さんのお話は、六調子と八調子について。
後半へ続くっ!
・・・ですが。明日はブログお休みです。
2015,01,29 Thu 21:31
シベリアからのお客様。
今年はツグミをよく見かけます
しかも群れ。
渡来直後は集団生活をし、徐々に分散するはずですが?
このあたりに、餌が豊富にあるとか?なのでしょうか。。。
ぽってり癒し系。他の鳥に餌を譲ってしまう、優しい鳥(気弱い鳥とも)と言われます。
では今夜から
1月、月いちの舞を振り返ります。
今年初の公演は、神楽・日本史物語。
日本の歴史の中で、大きな起点となった事件を神楽で綴ります。
神話の世界の英雄から、実在したとされる偉大な人物まで。
その時代背景と、物語に読み取れる先祖たちの“願い”に想いを巡らす会でした。
いつもながらの、長~い解説文にお付き合い頂き、ありがとうございます。
ここでは、ほんの一部を抜粋してご紹介します。
かかか、かっこいい~!
神武:山根慎吾さん、大久目命:野上 能孝さん。
~第一幕 神武 松原神楽社中~
神武を、米作りの国・日本の神話として解釈してみました。
日向の国からおよそ16年の歳月をかけ、橿原の地に辿りついた初代天皇・神武。
安芸郡府中町の現在の埃宮(えのみや)には、7年滞在したと伝えられます。
神武の名は、神倭伊波礼琵古命(かむやまといわれびこのみこと)、もともと稲作に関係する農業と暮らしの神であり。
皇后である伊須気余理比売(たたらいすきよりひめ)は、古代鉄づくりのたたらと思われ。
東征・武力ではなく、瀬戸内海の国々に、米作りと鉄の農業用道具を伝えて歩かれたとも解釈できるのです。
文:石井誠治さん
※歴史学、神話によって違いがあります。
どんな悪が出てくるんだー!のワクワク。
さて、松原社中の神武。
社中結成当時には既に台本があったそうですが。
今の松原の皆さんにとっては、神武はまだ新しい演目です。
“石見の太刀舞で魅せる、オーソドックスな神楽”と言われ。
その力強さは、舞も奏楽も圧倒的で鮮やかっ!
この激しさで最後までいくのかな~?と観ていると、途中更に勢いを増して、たまげました。
Σ(゚ロ゚;) エーッ?
『舞も楽も一生懸命だけぇねぇ・・・ホントに』舞終わったばかりの佐渡村孝明さんの一言。
一生懸命な舞を、それはもうドキドキ!私も一生懸命に拝見しました。
舞いだけでなく、奏楽にも目を奪われます。
大太鼓:矢冨晋也さん、締太鼓:芳川健一さん、
手拍子:尾土井 竜太さん、笛:西藤(にしふじ)史織さん。
合戦中の舞子さんの「グー」に、こちらも力が入ります。
神楽は、悪も美しいですね。
長臑彦命:佐渡村 孝明さん、
安日王命(あびおうのみこと):野上 孝幸さん。
決着真近。
強敵は敗れ去り、晴れ晴れしさに包まれます。
続きます。
2015,01,28 Wed 21:30
1月最後の日曜日ですね
今日は神楽の梯子、楽しい一日でした。
以前からお話したかった方々とも、親しくお話ができて。
神楽を通じて頂くご縁に、心から感謝します。
カムサ― (人´∀`) ハムニダー
今日の様子は、またまた後日!
開催まで一か月を切りましたよ~
2015 RCC早春神楽共演大会。
チケットの手配は済まされましたか?
今回初登場となる神楽団の皆さんも揃われて、先日団長会議が開かれました。
私も団長ではありませんが出席させていただきました。
会議の始まりは緊張感に包まれていますが、やがて柔らかな明るい雰囲気に。
この度で17回目となる早春神楽
第一回から出演される神楽団の皆さん、スタッフの皆さんに学びながら、14回目の司会を務めさせて頂きます。
14年の間に、私自身の価値観も変わってきたところがあります。
ともあれ、主催者側として皆様を歓迎する気持ちに加え、いち神楽ファンとしての喜びを皆様と分かち合っていきたいと思いますのでよろしくお願いします。
懇親会のはじめに
この度初出演となる神楽団を代表する、お二人です。
鈴張神楽団の夏本秀典団長(写真左)、松原神楽団の斉藤直将団長に、ご挨拶と乾杯のご発声を頂きました。
控えめながら、熱い意気込みを語られました。
そして活気のある時間を結んで頂いたのは。
未年・今年年男となるお二人です。
琴庄神楽団の崎内俊宏団長(写真左)、筏津神楽団の前河伸弥さんです。
『心をひとつに、又、色んな意味でお互い支え合いながら、未来へ繋がる大会にしましょう!』
福の神、ふた柱
琴庄神楽団の崎内団長はどちらかお分かりでしょうか
他の神楽団の皆さんから『崎内さん、やってやって!』と言われる、もはや恒例行事です。
周りも笑顔にする、福福しい、にこにこ顔。
(旧千代田町・みちづれにて)
2015年RCC早春神楽共演大会~五穀豊穣を寿ぐ神々との祭典~
2月22日(日)広島文化学園HBGホール(旧広島厚生年金会館)
午前8時45分開場 9時30分開演。
前売:S席 5,500円 A席 4,500円(税込み、全席指定)
※当日券は各1,000円増
第一部【原点を見つめる】
天の岩戸 原田神楽団
第二部【伝統を受け継ぐ】
鐘 馗 松原神楽団
塵 倫 筏津神楽団
八岐大蛇 宮乃木神楽団
第三部【新たなる神楽への挑戦】
悪狐伝(中編)横田神楽団
瀧夜叉姫 中川戸神楽団
源 頼 政 鈴張神楽団
大 江 山 山王神楽団
土 蜘 蛛 琴庄神楽団
紅 葉 狩 大塚神楽団
問:082-222-0044(神楽実行委員会)
チラシなど、2015 RCC早春神楽共演大会 詳細
すなっちのイベント日誌から。
http://ameblo.jp/kagura-event/entry-11954296936.html
明日明後日ブログはお休みです。
今日は神楽の梯子、楽しい一日でした。
以前からお話したかった方々とも、親しくお話ができて。
神楽を通じて頂くご縁に、心から感謝します。
カムサ― (人´∀`) ハムニダー
今日の様子は、またまた後日!
開催まで一か月を切りましたよ~
2015 RCC早春神楽共演大会。
チケットの手配は済まされましたか?
今回初登場となる神楽団の皆さんも揃われて、先日団長会議が開かれました。
私も団長ではありませんが出席させていただきました。
会議の始まりは緊張感に包まれていますが、やがて柔らかな明るい雰囲気に。
この度で17回目となる早春神楽
第一回から出演される神楽団の皆さん、スタッフの皆さんに学びながら、14回目の司会を務めさせて頂きます。
14年の間に、私自身の価値観も変わってきたところがあります。
ともあれ、主催者側として皆様を歓迎する気持ちに加え、いち神楽ファンとしての喜びを皆様と分かち合っていきたいと思いますのでよろしくお願いします。
懇親会のはじめに
この度初出演となる神楽団を代表する、お二人です。
鈴張神楽団の夏本秀典団長(写真左)、松原神楽団の斉藤直将団長に、ご挨拶と乾杯のご発声を頂きました。
控えめながら、熱い意気込みを語られました。
そして活気のある時間を結んで頂いたのは。
未年・今年年男となるお二人です。
琴庄神楽団の崎内俊宏団長(写真左)、筏津神楽団の前河伸弥さんです。
『心をひとつに、又、色んな意味でお互い支え合いながら、未来へ繋がる大会にしましょう!』
福の神、ふた柱
琴庄神楽団の崎内団長はどちらかお分かりでしょうか
他の神楽団の皆さんから『崎内さん、やってやって!』と言われる、もはや恒例行事です。
周りも笑顔にする、福福しい、にこにこ顔。
(旧千代田町・みちづれにて)
2015年RCC早春神楽共演大会~五穀豊穣を寿ぐ神々との祭典~
2月22日(日)広島文化学園HBGホール(旧広島厚生年金会館)
午前8時45分開場 9時30分開演。
前売:S席 5,500円 A席 4,500円(税込み、全席指定)
※当日券は各1,000円増
第一部【原点を見つめる】
天の岩戸 原田神楽団
第二部【伝統を受け継ぐ】
鐘 馗 松原神楽団
塵 倫 筏津神楽団
八岐大蛇 宮乃木神楽団
第三部【新たなる神楽への挑戦】
悪狐伝(中編)横田神楽団
瀧夜叉姫 中川戸神楽団
源 頼 政 鈴張神楽団
大 江 山 山王神楽団
土 蜘 蛛 琴庄神楽団
紅 葉 狩 大塚神楽団
問:082-222-0044(神楽実行委員会)
チラシなど、2015 RCC早春神楽共演大会 詳細
すなっちのイベント日誌から。
http://ameblo.jp/kagura-event/entry-11954296936.html
明日明後日ブログはお休みです。
2015,01,25 Sun 23:24
夢見た日。
この冬の始まりごろ
西宗神楽団の笛でお馴染みの、柳谷 典子さんと。
ゆっくり愛を育んでこられた政博さんが、晴れてご結婚なさいました。
新婚旅行の写真など送って頂きましたので、幸せのお裾分けをしたいと思いま~す
典子さんと私は、いつからと言うこともなく、よく話し、よく笑い、普段から同士のような気持ちでいましたから。
とても嬉しかったな~。
厳島神社へ、表参道花嫁行列で昇殿。
一頭の鹿が、ずっと先導してくれたそうです。
神の朱に、誓いの白。
お2人の出逢いは
共に趣味であるダイビングのショップで。
この時の政博さんの、典ちゃんへの第一印象は。
『神楽をしているんだ。忙しそうだし“恋人”としては難しいかも。』と思われたそうです。
しかしバイクやカメラ旅行と、共通の趣味が、徐々に二人を近づけていきました。
そんな二人を見守るダイビング仲間は。
お似合いで良いムードなのに、なかなか進展しない様子にやきもきされていたようです。
プロポーズは、典ちゃんから『結婚を考えています。』と直球で。
典ちゃん、頑張りました~
お2人が癒されているカピパラさんとその仲間たちの特別なウエディングケーキ。
西宗の神楽を生き甲斐とする典ちゃん
披露パーティでは、西宗神楽団の皆さんが、あたたかなメッセージと共に、紅葉狩を披露され。
お守りとして、神楽面をプレゼントされました。
何より感謝しているのは、西宗神楽団の皆さん全員に来て頂いたこと。
こんな素敵な神楽団で、信頼する団員の皆さんと一緒に神楽をしているということを、ご家族、ご友人に知って頂いたことでした。
お2人の披露パーティのテーマ「紅葉」に因んで、紅葉狩。
神楽が初めてというゲストさんも多く、その迫力に驚かれていました。
『東広島から練習に通う、頑張り屋さん』という、西村豊団長の言葉に、胸がいっぱい。
神楽の里の、神楽人らしい贈り物。
神楽団を代表して、川内 美尚(みなお)さんから贈呈。
ところで
いつも典ちゃんの話を、傍らで静かに笑って聞いている、新郎の政博さんは。
サプライズが大好き。
典ちゃんが欲しがっていたアロマの本を買ってきて、クマの縫いぐるみに抱っこさせて帰りを待ってみる・・・。
典ちゃんが『髪が最近痛んじゃって』と言えば、ある日、新しいヘアドライヤーが典ちゃんあてに届く・・・
典ちゃんのびっくり喜ぶ顔が、政博さんの元気の源かな?
そんな政博さんに、典ちゃんが披露パーティで企んだ、お返しのサプライズ3つ。
ひとつめ《感謝の手紙》。
巡り会えた幸せが、溢れてきます。
ふたつめ、美しい紅葉が詰まった《薬玉開披》。
前の日に宮島で、典ちゃんが、こっそり外出して集めました。
集めている時、政博さんがフラリとやってきて『何してるの?』焦りました!
パンパカパーン・・ドサッと紅葉が落ちてきました。
そして3つめは、《ダイビングのライセンス》
キャリアの長い政博さんと、同じ世界が観たいから、内緒で取得しました。
新婚旅行の小笠原諸島にて。
ウミガメ教室に参加。子供のウミガメを抱っこしたそうです。かわいいね。
優しい政博さんと、朗らかな典ちゃん
好きなこと、楽しいことが、お2人だと数倍になり。
ハプニングも呼び込んでは、周りを明るく照らします。
いつまでも仲良しのご夫婦でありますように。
ご結婚、おめでとうございます。
新たな一歩を、尊敬する先輩方と。
2015,01,24 Sat 23:11