リンク

秋を終える行事。


上部屋から電線越しの花火。
どなたが主催か分かりませんが、綺麗な花火を有難う!



ダイヤ秋の祭りシーズンにつきダイヤ

我が家では、ウサギの災難が続いておりますうさぎ汗

昨夜は裏山から聞こえてくる、神楽の囃子が怖くて、ウ~ロウロ。

今朝は、お神輿出発の号砲で跳ね起き。

近づいてくる一行の“わっしょいわっしょい”の声に、パニック。

今夜は、家の後ろであがる花火の音に跳ねあがって、机の後ろに隠れたまま。

ご飯も食べたくないらしい。

街中で暮らしていれば、自転車のベルや暴走バイク、サイレン・・・24時間、色んな音が聞こえてくる。

明日はぐっすり眠れて、ご飯も食べられると良いねにこっ



上ガタガタブルブルのお耳ぴーん。


ダイヤ第59回大朝神楽競演大会もダイヤ

すっかり終盤戦でございまして。

この度、競演新舞の部の3演目中、2演目が滝夜叉姫という激闘となりました。

富士神楽団の「滝夜叉姫」です。

観客は、富士神楽団の神楽に、いつも何かワクワクと期待をして待ちますよね。

並々ならぬ執念を宿す口上、又、独自の構成の面白さに唸り。

最後は、いち舞子としての一念を貫く感動の姿が見られて、忘れられない滝夜叉姫となりました。

新舞の部 準優勝 おめでとうございました。

60回共演大会では「天慶」を舞われます。


プログラム8 富士神楽団 「滝夜叉姫」

大宅中将光圀:柏谷健太さん、山城光成:小笹恭介さん、
五月姫(滝夜叉姫):小笹陽二さん、夜叉丸:梅田翔太さん、
蜘蛛丸:竹岡聖司さん。

大太鼓:槙野あゆむさん、小太鼓:中屋原心人さん、
手打鉦:石川泰典さん、笛:脇本真白さん。























| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |

このページの先頭へ
カレンダー
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
<<前  2025年10月  次>>
アーカイブ
プロフィール
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
OTHERS
    処理時間 0.254071秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート
検索(ブログ内)

このページの先頭へ

合計:6858394
293
1626