白熱競演。
ダイヤ数年ぶりにボウリングしてきましたダイヤ

すごく盛り上がりますね音符

途中、ボーリング場主催の全員参加型ゲームが突然始まり、なんとかクリアできたと思ったら。

皆の前で、派手なレイをかけられて記念撮影がありました。

ちょっと恥ずかしかったです。

( ̄∇ ̄*)ゞ エヘヘ

アベレージは126。そんなに悪くもなく、抜群でもなくって感じでしょ?



上記念に、ブタのストラップももらいました・・・


ダイヤでは、千代田競演、結んでいきます!ダイヤ

~プログラム10番 本地中組神楽団 戻り橋(後編)~

左の腕を切り落とされた茨木童子と、哀れと思う酒呑童子が策略を練る場面から始まります。

物語の流れは馴染みのあるものですが、独自の取材や想いによって、他に観られない演出もあり、ドラマティックに仕上がっています。

5,6年前に創作され、これから前編にとりかかる予定だそうです。

楽しみにしています!

第3位、おめでとうございます。



上酒呑童子は乳母・白妙に。
茨木童子は姫に化け、隠れて様子を窺いながら合図を待ちます。




上鬼たちの妖術に倒れてしまう綱。腕はあっさり取り返されてしまいます。



上頼光と金時によって窮地を救われる綱。



上5人での合戦は圧倒的!やんややんや。


~プログラム11番(特出) 中川戸神楽団 紅葉狩~

昨年度優勝神楽団としての特別出演。

会場は緊張感から解かれて、一気におまつりムードとなり、舞台への声援でいっぱい。

・・・過ぎて、集中して舞えるかな?と心配になったほどでしたにひひ

少ししか見られなくて残念っ



上しっとり美しい幕開けです。



上大声援の中で。

ここで、審査員さんのお部屋へ向かいます・・・


審査の講評など

この度、千代田競演で20回目の審査員をお勤めになった寺本泰介さんからお話がありました。

① この20年で、競演神楽は非常に進歩している。小さいものはあるが、大きな間違いやミスらしいミスがない。口上も囃子も澱みなく、スマートである。

② 気になる所は・・・主従関係が分かりにくい。主従揃って、同じような豪華な衣装を着ている。
又、主が口上をのべている時、従者は姿勢を低くするべきなのでは。

姫、翁など、集中して舞っていると、途中から舞手の“素”に戻ってしまう傾向になる。
男性が姫を舞う時、或いは翁も、体の芯からその役になりきって最後までつとめて欲しい。


舞台での熱演と合わせて、今年、裏方の当番だった皆様、雨の中最後までお疲れ様でした。
| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |
土地風土で育てられる。


上清涼感をもたらす、梅雨色。

~プログラム8番 砂庭神楽団 神武天皇~

千代田競演の過去22回のうち、旧舞で唯一優勝を飾っているのが砂庭神楽団、そしてこの演目なんですね。

この度初めて拝見しましたが、今まで見た神楽とは全く違って衝撃的でした。

神楽の中で分かりやすく解かれる歴史や物語の多い中。

自分の知識や見識を問われるような感覚もあり、初心に帰って拝見しました。



上若御毛沼命(わかみけるのみこと)は、日ノ臣ノ命(ひのおみのみこと)と大粂ノ命(おおくめのみこと)を従え、紀国・熊野へ赴きますが、上陸後、危機を迎えます。

その時、天照大御神より太刀を授かる正夢を見た高倉下(たかくらじ)が、その太刀を献上し、命達は難を逃れます。




上長髄彦たちとの合戦も、独特です。



上命の弓の先に止まった金鳶が勝利に導いてくれます。(命が写っていませんが汗)昔、絵本で見たような気がする・・・



上長髄彦たちが退散していく場面です。
初代天皇の然るべき姿として、圧倒的に雄々しい姿が描かれます。



~プログラム9番 河内(こうち)神楽団 熱田の宮~

日本武尊の最期を描く演目。

「熱田の宮」という演目名は、日本武尊に特に関係の深い宮であるということから敬意をもって名づけられたそうです。

40年前にはすでに舞っておられたという熱田の宮。

人民を悩ますのは毒蛇であること。

武尊が草薙の剣を宮簾姫に預けるのは、剣を毒蛇に穢されたくないという一心から・・・

この物語も、神楽団によって解釈や演じ方は様々ですが、特に珍しく拝見しました。



上東方征伐を終えた疲れを癒すため、武尊は熱田の里へと立ち寄ります。宮簾姫の扇の動きが美しく印象的でした~。



上噂を聞きつけた里の翁は、人民を悩ます毒蛇退治を武尊に願います。



上草薙の剣を宮簾姫に預け、熱田の宮の宝剣を頂き、伊吹山へと向かいます。



上「伊吹山に出没する毒蛇」。物語はシンプルに描かれます。
| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |
個性の巡り。


上 ((;゚Д゚))  ガクガクブルブル

~プログラム6番(特出)八重西神楽団 奥州安達ヶ原の鬼女~

会場を震撼させるお時間がやってまいりましたにひひ

もう15年は経過するであろう、八重西の皆さんのオリジナル創作神楽。

リクエストの声は多いものの、あまり他の地域では舞うことが少ないことから。

会場からの手応えは当時のまま、新鮮に、目新しく見て頂けるのだそうです。

久しぶりでしたが、この度も岩手の気持ちになって、拝見しました。



上養育している病弱な姫のために、妊婦の生き胆を求め、流れ流れて奥州安達ヶ原まで下ってきた岩手。姫を想う優しい姥母です。



上夫とはぐれた妊婦が、宿を求めて尋ねてきますが・・・



上殺めた妊婦が、昔、里に残した我が娘・恋衣だと知り、狂乱した岩手は鬼女と化してしまいます。



上観世音菩薩の霊力により力を失っていく鬼女・岩手。
最後には元の姿になり、阿闍梨祐慶・剛力によって成仏が叶います。



~プログラム7番 大江山 旭神楽団~

旭神楽団の中で、今一番中心演目となっているのが大江山。

「大江山といえば、旭神楽団よのぉ」といわれるくらい!繰り返し皆さんに観て、知って頂きたいとおっしゃっています。

この度も、酒呑童子の例え話の場面は、お客さんが待ってましたと耳を傾けられ、満足感が伝わってきました。

『見る用意・聴く用意をしてもらえるくらい、印象的なものにしたい。』

これからも気持をひとつに大きく育てる演目です。



上紅葉姫との出逢いも三世ヶ託のお導きですね。



上頼光、綱、金時。手の先まで綺麗。



上激しさと興奮が増していく熱戦の終わりは、なんと34分59秒!
| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |
初見の楽しさ。
ダイヤ昨夜の田原温泉はダイヤ

蛍の幻想的な光と、雨上がりの星空、素晴らしかったです~。

それにしても、陽が落ちると大朝は涼しいと言いますか、寒いですね。

神楽の様子はまた改めて四葉

千代田競演、続きます!

~プログラム4番 曙神楽団 葛城山~

葛城山と言えば、という流れとは少し違った構成。

とても新鮮に拝見しましたが、曙の葛城山として昔から変わっていないそうです。

又、演出としては、団員の皆さんの豊富なアイデアが盛り込まれ、表裏一体となった力強い舞台に惹きこまれました。

楽の皆さんの歌声が揃い、厚みのある“奏”となっていました。

準優勝、おめでとうございます!!



上積年の恨み果たしたりと、余裕さえ感じる化身の表情ですが・・・



上頼光を見舞いに向かう季武と金時は、その途中土蜘蛛に遭遇しあわやというところで頼光に助けられる、という場面です。



上頼光に傷つけられ、死にもの狂いで葛城山へ逃げ帰る土蜘蛛の怨霊。力を振り絞り岩屋へたどり着く様子が描かれます。


~プログラム5番 今田神楽団 日本武尊~

4年ぶりに構成を大きく変えて競演にもってこられた演目です。

これまで、神のともを舞っておられた森廣洋さんが小碓命を舞い、神はひとりとなりました。

故に合戦は緊張感の続く、鋭いものとなっています。

派手な演目ではないとよく言われますが、華があり、熱く!拝見しました。

森廣さん、個人賞おめでとうございます。



上梟師と五十猛が、人道に外れた策略を愉快そうに練る様子が描かれます。人くさい、魅力的な悪です。



上女装した小碓命。美女ですね!口上のない侍女も又、聡明な印象を受けます。



上昂る気持と、張りつめた空気。



上閉会後、控えめに喜びを語る森廣さんでした~。
| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |
34分55秒。
ダイヤ写真が・・・ダイヤ

パソコンに取り込めなくなってきて往生しております。

もう、おなかいっぱいみたいです。

少しずつ不定期更新ですが、おつきあいくださいまし~。

ヾ(o´∀`o)ノ ヨロピコー




上平田俊文さん、秒単位でお知らせ中。

~プログラム3番 山王神楽団 滝夜叉姫~

物語が進むにつれて魅力と迫力を増し、会場を染め上げました。

5月の初見の際とは印象が全く異なっており、執念の勝利という感じを受けました。

川本喜美代さんのソロの笛と五月姫の共演は、しみじみと哀しく本当に綺麗でした・・

当日舞台では見えない練習も含めて。この度の優勝、おめでとうございます。



上滝夜叉姫の無念と決意に想いを馳せる。



上目にも鮮やかでした!



上光圀と光成の優雅さ。

奏楽の皆さんは清々しい表情に変わり。。。
この後、賊の登場には「悪そ~」な顔に変わるんです。溶け合っています。




上全てにインパクトあり!又、自然の猛威と豊穣の両面を持ち合わせる風神雷神の衣裳には山王の皆さんのこだわりがあります。



上閉会後、労いの時。日本で一番嬉しそうなお顔だった中川克也さんと、片岡英昭さん&息子ちゃん。こちらも嬉しくなります四葉

写真を撮り込み次第・・・続くっ。
| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |

このページの先頭へ
カレンダー
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30      
<<前  2014年06月  次>>
アーカイブ
プロフィール
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
OTHERS
    処理時間 0.332726秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート
検索(ブログ内)

このページの先頭へ

6094977