

今朝から小学校へ登校する子供たちの景色が戻りました。
この地域の小学校は、すっっっっごい坂道の上なのですが。
子供たちは、笑いながら駆けり上がって行きます。
体力有り余ってますね。
おうちの方は「夏休みやっと終わった。。。」の安堵でしょうか。
ハー ╰( ˘ω˘ )╯ ヤレヤレ
お昼ご飯の用意から解放されるだけでも、助かりますね。
長い夏休み、お疲れさまでした




茂田神楽団の皆様の「葛城山」です。
茂田さんは「かつらぎさん」だからねっ。
かつらぎさん、見に来てねっ
8月27日(水)茂田神楽団 「葛城山」
18時開場 19時開演
広島県民文化センター(082)245-2311
当日券(自由席)は18時からロビーで販売します。
前売り券は当日17時までチケットぴあで販売(Pコード562-446)


〇9月と10月の演目が出揃っているので、お知らせします〇
9月
3(水) 阿刀神楽団 「白木綿の舞・薙刀の舞・八つ花の舞」※変更後
10(水) 西宗神楽団 「紅葉狩」
17(水) 下五原神楽団 「紅葉狩」
24(水) 伊賀和志神楽団 「鍾馗」
10月
1(水) 下河内神楽団 「大江山」
8(水) あさひが丘神楽団 「日御碕」
15(水) 有田神楽団 「鍾馗」
22(水) 鈴張神楽団 「滝夜叉姫」
29(水) 宮之庄神楽団 「土蜘蛛」


平日ではございますが。
9月11日(木)、アステールプラザ中ホールで広島県交通安全県民大会が開催されます。
表彰式や作文発表などが主となりますが。
第2部のアトラクションで、加計高等学校芸北分校神楽部の皆さんが「八岐大蛇」を舞われます。
神楽の後は、広島県警察音楽隊『ザ・メイプルウインズ』のステージ演奏です。
入場無料でどなたでもお越し頂けますので、都合のつく方はぜひご来場ください。
広島県交通安全県民大会
9月11日(木曜日)13時30分~16時10分 (開場12時30分)
第1部(13時30分~14時40分)
第2部(14時55分~16時10分)
問:広島県環境県民局 交通安全対策室
082-513-2723
平日 8時30分~12時・13時~17時


令和7年秋のメンバーで演じられる八岐大蛇をお楽しみに[:音符:]
2025,08,26 Tue 22:55


涼し気な白い服は、もう終わりです。
これからしばらく、服装が難しくなります。
今日は車に乗る前、どこからかツクツクボウシの声が聞こえて来て聴き入りました。
今年は蝉の声がほとんど聞こえず、不気味なままひと夏過ぎてしまった。。。
セミには表年(多い)と裏年(少ない)があると言いますが、今年は裏年なのでしょうか?
それとも、蝉は雨をきっかけにして羽化すると言うので、空梅雨が原因でしょうか。
降り注ぐような蝉の声が無いと、物足りない気がします。



《かぐLOVE》を合言葉に、熱演が続きました。
この公演の主催は、飯南高校神楽愛好会OBの皆さんです。
神楽と故郷への愛と志を形に変えて、昨年この公演が生まれました。
“故郷に神楽がある”これを宝として未来を拓いていきます。
想いを形にする実行力、凄いです

加えてこの日、恵比須の上演前に飯南高校神楽愛好会の部長・影山莉音(りお)さん(2年)が挨拶をされたのですが。
先輩方や地元の皆さまへの、山盛りの感謝の言葉にホロリと来てしまいました。
あの挨拶で泣かなかった人いる??
賛同してくださる神楽団の皆様と共に未来を語りながら。
地元の皆様に可愛がられ「神楽部in飯南」が回を重ねていかれますように。
当日はバタバタしていて写真がほぼ撮れていないので。
わくわくわくちゃんの写真を頼りに、後日ご紹介したいと思います。
今夜はほんの少し、雰囲気だけ。
~第一演目 邇摩高等学校石見神楽部 「日本武尊」~


~第二演目 東山子供神楽団 「紅葉狩」~




~第三演目 温泉津舞子連中・子供さんによる 「頼政」~


~第四演目 飯南高等学校神楽愛好会 「恵比須」~


~第五演目 上中調子神楽団 「滝夜叉姫」~




~第六演目 後野神楽社中 「大江山」~


2025,08,25 Mon 23:34


鮮やかな天蓋、そして会場準備も余念なく進んでいます。
15時開場・16時開演です。
バザーも色々用意されていますよ。
美味しいものと、神楽と、琉球太鼓!
楽しみにお越しください(*^_^*)
~第2回 神楽舞in飯南~
8月23日(土)15時開場 16時開演
赤名農村環境改善センター
(島根県飯石郡飯南町下赤名862)
プログラム
邇摩高校石見神楽部(島根県大田市) 「日本武尊」
東山子ども神楽団 (広島県北広島町)「紅葉狩」
温泉津舞子連中(子ども)(島根県大田市)「頼政」
飯南高校神楽愛好会(島根県飯南町)「恵比寿」
上中調子神楽団 (広島県広島市)「滝夜叉姫」
後野神楽社中(島根県浜田市)「大江山」
当日券:2000円 高校生以下無料
・写真・動画撮影可。ただしフラッシュは禁止。動画のSNSへのアップはひとえんもくにつき合計2分以内。
・会場内飲食可。飲食販売あり。
・全席自由席。土足可能な会場ですので、敷物があると安心。ただし、必要以上に広く敷物をひくのはおやめください。
・座椅子可。ただし、背の高い椅子は後方の方の鑑賞の妨げとなりますので会場後方での使用となります。



今週のひろしま神楽定期公演
吉田神楽団の皆様のご紹介を致します。
八岐大蛇のお話の前に。
吉田神楽団の8月生まれのこちらの方々

2025バースディショットです。
セクシーなお三方のモデルのような写真なので。
「Safari」か「LEON」あたりからスカウトが来たら、ぜひ受けて頂きたいと思います。


この一年、沢山のラッキーとハッピーが降り注ぎますように

ということで、吉田神楽団の皆様の八岐大蛇。
まずは平日・水曜日に8頭立ての大蛇!にたまげました。
夏休みの子供たちは、貴重な大蛇体験となりましたね。
(* ˊᵕˋㅅ)アリガタヤ~

数ある大蛇の中で。
たとえ生まれ変わっても、吉田神楽団の素盞鳴尊だけは舞いたくない!と思えるほどのスピード感!活きの良さなのです。
でもスサさんは息切れ一つ無しに、二つの宝刀を持ってめでたく舞いあげるのでした。。。
8月20日(水)吉田神楽団 「八岐大蛇」
《大蛇の舞は、マムシなどの動く様子、又、じっとしている不気味さなどを見て研究しては練習を重ねろと先輩方から言われてきました。
見所となるのは、素盞鳴尊の勇壮な舞、勇猛果敢な舞。
そして8頭の大蛇が息を合わせ重なり輪となり大きな山を表す「大倫」と呼ばれるフォーメーションです。
又、大蛇一頭ごとに異なる表情、表現にもご注目ください。》
大太鼓:内藤憲幸さん、小太鼓:波多野八朗さん、
手打鉦:藤原 佑さん、笛:升田美香さん。
素盞鳴尊:松田 淳さん、足名椎:小早川 洋さん、
手名椎:森次 武さん、奇稲田姫:川崎美幸さん、
大蛇1:藤野克洋さん、大蛇2:西岡隆典さん、
大蛇3:升田 亮さん、大蛇4:西岡保明さん、
大蛇5:寺本尚希さん、大蛇6:橋本創太さん、
大蛇7:河野拓海さん、大蛇8:岡本充行さん。
2025,08,22 Fri 21:40


白黒白黒白黒・・・連勝すると雰囲気も変わると思うのですが。
昨年の8月も、同じような白黒白黒でした。
それにしても、今日は高(たか)太一投手はよく投げましたね!
20球だって・・・目の前で見たかったな。
今回はDeNAの宮崎選手に軍配があがったものの、高投手にも大拍手です。
今日は清々しい勝利

明日からは、一戦も落とせない中日戦ですね~。




吉田神楽団の皆様の八岐大蛇でした。
毎年8月に出演される吉田神楽団の皆様、いつにも増し増しのパワフルな舞でした

写真を整理して、改めてご紹介します。

(昨夜の公演から。素盞鳴尊:松田 淳さん)


定期公演スタッフ・甘党会メンバーで、話題のかき氷店に繰り出しました。
お盆を過ぎて、少し夜の風は変わってきましたが。
まだまだ広島市内中心部は生暖か~い。
夜10時まで開いてる「果実と氷 岩澤」初体験です。


岩澤はメディアアピールも高くよく知られていますが、行くきっかけがありませんでした。
なるほど話題の、贅沢果物とこだわりかき氷の世界。


ルビーロマンDXは、なんと6800円!
私は「とよみつひめ いちじくゴルゴン」を注文しました。
何がどうなっているかと言いますと。
福岡県の希少イチジク・とよみつひめ+いちじくソース+ゴルゴンゾーラチーズエスプーマ(ムース)+タヒチバニラミルク+国産純生はちみつ+黒コショウ付です。
聞き慣れないこれらをフワサラかき氷に乗せたり、中で重ねたり。
すると、これまで味わったことのないハーモニーが誕生します。
優しくとろけるような口溶けと、ミルクに包まれたゴルゴンのコク。

うわー (*゚ロ゚) 美味しい
折角なので、皆で違うメニューを頼んで少しずつシェアすることにしました。







レイチェルといると、心がいつも洗われます。


※かき氷の写真はTacobocoちゃん
ご褒美規模のかき氷ですから、年に一度くらいかな

しかし、かき氷も大きく変わりましたね。
「果物と氷岩澤 広島店」予約もできます

広島市中区袋町7-18-1F
https://www.instagram.com/iwasawa_hiroshima/
2025,08,22 Fri 00:55


こちょこちょがたまらんっ


買い物ついでに水族館に立ち寄りました。
目に涼しい。。。
小規模のイベント水族館ですが。
キラキラした熱帯魚から神秘的な古代魚、顔の怖ーいピラニアまで色々展示してありました。
ふわふわ浮いたり転げたりするタコクラゲは、見ていて飽きません。





※祇園イオンモールで9月7日(日)まで


吉田神楽団の皆様の八岐大蛇です。
久しぶりの八岐大蛇。
吉田神楽団の大蛇たちは、気が抜けないタイプなので。
スサさんには、前後左右充分に気を付けて貰って。。。
ご来場お待ちしています

8月20日(水)吉田神楽団 「八岐大蛇」
18時開場 19時開演
広島県民文化センター(082)245-2311
当日券(自由席)は18時からロビーで販売します。
前売り券は当日17時までチケットぴあで販売(Pコード562-446)
2025,08,19 Tue 22:51
