台風の影響如何でしょうか
雨がやんでもしばらく怖いですから。
引き続き、十分に注意しましょうね。
夕方の虹、奇麗でしたね。ご覧になりましたか?
では昨日の「広島神楽の日」から
本郷神楽団の皆さんをご紹介します。
塵倫上演後、子供たちを対象とした衣装体験が開催され。
子供たちは、本郷神楽団の鬼着や面などを身に付け、大はしゃぎでした。
小さい頃の神楽の楽しい体験は、時間が経っても思わぬところで心に訴える時があるように思います。
なんと40組の衣装体験!神楽団の皆さんも大汗をかきながらのご協力でした。
ありがとうございました(*^^*)
衣装体験中に、何人かお子さんに神楽のインタビューをしたのですが。めちゃくちゃ面白くて笑い転げてしまった。やっぱり子供たちには勝てないっ(撮影は湧田裕樹さん)
〇安芸太田町 本郷神楽団 塵倫〇
河野良久さんによるご挨拶は、この地域の神楽団の課題にも触れられていました。
人口減少による団員不足の問題は、最近の話ではなく。
本郷神楽団では将来を見据え、平成12年に子供神楽を発足し後継者の育成に努めてこられました。
現在は子供神楽の人数も減少してしまう問題もあります。
しかし一方では。
子供神楽で育った若い世代が、現在、神楽団を代表する戦力として活躍しておられます。
神楽を形にしていくのは、何についても時間がかかりますが。
その嬉しさや手応えは、一生ものの宝とお話されました。
表では合戦の最中。
人のスムーズな動き、三脚の大小やドライのホースなどの大道具のさばき等・・・裏方の皆さんもとても美しい、感動しますよ
又、人気演目・塵倫の見どころについては。
鬼の面の横に長く垂れ下がる長いチャリと、それに関わる所作は塵倫の魔力を現すというトリヴィアが飛び出して。
会場の皆さんは、驚きながら、深く頷いておられました
雨がやんでもしばらく怖いですから。
引き続き、十分に注意しましょうね。
夕方の虹、奇麗でしたね。ご覧になりましたか?
では昨日の「広島神楽の日」から
本郷神楽団の皆さんをご紹介します。
塵倫上演後、子供たちを対象とした衣装体験が開催され。
子供たちは、本郷神楽団の鬼着や面などを身に付け、大はしゃぎでした。
小さい頃の神楽の楽しい体験は、時間が経っても思わぬところで心に訴える時があるように思います。
なんと40組の衣装体験!神楽団の皆さんも大汗をかきながらのご協力でした。
ありがとうございました(*^^*)
衣装体験中に、何人かお子さんに神楽のインタビューをしたのですが。めちゃくちゃ面白くて笑い転げてしまった。やっぱり子供たちには勝てないっ(撮影は湧田裕樹さん)
〇安芸太田町 本郷神楽団 塵倫〇
河野良久さんによるご挨拶は、この地域の神楽団の課題にも触れられていました。
人口減少による団員不足の問題は、最近の話ではなく。
本郷神楽団では将来を見据え、平成12年に子供神楽を発足し後継者の育成に努めてこられました。
現在は子供神楽の人数も減少してしまう問題もあります。
しかし一方では。
子供神楽で育った若い世代が、現在、神楽団を代表する戦力として活躍しておられます。
神楽を形にしていくのは、何についても時間がかかりますが。
その嬉しさや手応えは、一生ものの宝とお話されました。
表では合戦の最中。
人のスムーズな動き、三脚の大小やドライのホースなどの大道具のさばき等・・・裏方の皆さんもとても美しい、感動しますよ
又、人気演目・塵倫の見どころについては。
鬼の面の横に長く垂れ下がる長いチャリと、それに関わる所作は塵倫の魔力を現すというトリヴィアが飛び出して。
会場の皆さんは、驚きながら、深く頷いておられました
2018,09,30 Sun 21:36
広島神楽の日
ご来場ありがとうございました。
広島の彩り豊かな神楽を通して。
継承者の皆さんの情熱に触れ、心を耕すいちにちでした。
開会式はユニークでした
ご来賓も市長さんも町長さんも、衣装を着ての開会式~
(撮影は湧田裕樹さん)
今日は5団体の皆さんが出演されました。
私は、前半はスーパーウルトラ忙しくてバタバタしていたのでほとんど見られず、写真もちゃんと撮れていませんが。
少ない写真を使って、ご紹介させて頂きます。
又「広島神楽の日」は土日2日間開催予定でしたが、明日(30日)は台風の影響で中止となっておりますのでご注ください。
では今夜は午前中の2団体をご紹介!
〇三原市大和町 荻原(はいばら)神楽保存会〇
備後地方の大部分と、安芸の東南部の一部に古くより伝承される備後神楽。
三原市大和町も備後神楽の里です。
昭和40年代神楽保存の機運が高まり、大和町各地に保存会が結成されました。
荻原神楽保存会は昭和47年発足で、現在30~70歳まで11名で活動されています。
保存会を代表してご挨拶を頂いた近光崇行(たかゆき)さんは。
『小さい頃から備後神楽のお囃子にワクワクして育ち。その気持ちは今でも全く変わらない。』とお話され、会場の皆さんも大きく頷いておられました。
~ご神儀 清めの舞~
ご神儀は「清めの舞」「四人舞」「中央舞」「神舞」「悪魔祓い」の5種があります。幕開けの清めの舞は、神迎えです。
~ご神義 悪魔祓い~
天孫降臨の際、途中邪魔するものを成敗しながら道案内する猿田彦命を舞います。地域や民衆の災難を祓い清めます。
~能舞 鬼捕り~
大和武尊が乱世平定にあたり、賊(大鬼)を退治する設定です。
鬼には名前がなく、人々にとって不都合となる不幸や災難を鬼に例え成敗するという祈りも込められます。
和やかなチャリが続きます。親戚のおじちゃんの話を聞いているような親しみやすさがあります。
鬼の独特の登場の仕方!
合戦は激しく、やんややんやの声援と喝采。
〇安芸高田市 梶矢神楽団 源頼政〇
ご挨拶は広島と島根のハーフ・長尾良文団長でした。
江戸時代の中期に邑智郡邑南町阿須那の斉藤宮司・上田の三上宮司より梶矢に伝授された神職神楽に始まり。
現代に、古典演目を一層魅力的に舞い続けておられます。
楓姫さんと、料理人・猪早太さんバージョンの、あの源頼政ですよ~。
午後の部へ続きマウス
ご来場ありがとうございました。
広島の彩り豊かな神楽を通して。
継承者の皆さんの情熱に触れ、心を耕すいちにちでした。
開会式はユニークでした
ご来賓も市長さんも町長さんも、衣装を着ての開会式~
(撮影は湧田裕樹さん)
今日は5団体の皆さんが出演されました。
私は、前半はスーパーウルトラ忙しくてバタバタしていたのでほとんど見られず、写真もちゃんと撮れていませんが。
少ない写真を使って、ご紹介させて頂きます。
又「広島神楽の日」は土日2日間開催予定でしたが、明日(30日)は台風の影響で中止となっておりますのでご注ください。
では今夜は午前中の2団体をご紹介!
〇三原市大和町 荻原(はいばら)神楽保存会〇
備後地方の大部分と、安芸の東南部の一部に古くより伝承される備後神楽。
三原市大和町も備後神楽の里です。
昭和40年代神楽保存の機運が高まり、大和町各地に保存会が結成されました。
荻原神楽保存会は昭和47年発足で、現在30~70歳まで11名で活動されています。
保存会を代表してご挨拶を頂いた近光崇行(たかゆき)さんは。
『小さい頃から備後神楽のお囃子にワクワクして育ち。その気持ちは今でも全く変わらない。』とお話され、会場の皆さんも大きく頷いておられました。
~ご神儀 清めの舞~
ご神儀は「清めの舞」「四人舞」「中央舞」「神舞」「悪魔祓い」の5種があります。幕開けの清めの舞は、神迎えです。
~ご神義 悪魔祓い~
天孫降臨の際、途中邪魔するものを成敗しながら道案内する猿田彦命を舞います。地域や民衆の災難を祓い清めます。
~能舞 鬼捕り~
大和武尊が乱世平定にあたり、賊(大鬼)を退治する設定です。
鬼には名前がなく、人々にとって不都合となる不幸や災難を鬼に例え成敗するという祈りも込められます。
和やかなチャリが続きます。親戚のおじちゃんの話を聞いているような親しみやすさがあります。
鬼の独特の登場の仕方!
合戦は激しく、やんややんやの声援と喝采。
〇安芸高田市 梶矢神楽団 源頼政〇
ご挨拶は広島と島根のハーフ・長尾良文団長でした。
江戸時代の中期に邑智郡邑南町阿須那の斉藤宮司・上田の三上宮司より梶矢に伝授された神職神楽に始まり。
現代に、古典演目を一層魅力的に舞い続けておられます。
楓姫さんと、料理人・猪早太さんバージョンの、あの源頼政ですよ~。
午後の部へ続きマウス
2018,09,29 Sat 22:39
今朝は
台本がメールで届いた!と思ったら。
プリンターが動かくなってしまって。
音楽センターの横山さんのところに電話して、印刷してもらいました。
その帰り、今度は車が動かなくなって(バッテリー寿命)
お世話になっている車屋さんが『よっしゃ、すぐに行くわ』と駆けつけてくれて解決。
毎日毎日、本当に色んな人に助けられて生活しているなと思います。
そういう気持ちを、他の人にリレーしていけたら最高だっ
どんぐりを見ると持って帰ってしまう。前世はクマかも。
広島神楽定期公演、旭神楽団の皆さん続きます
幕間のご挨拶は、もちろん砂田寿紀団長だったのですが。
北広島町キャンペーン隊の皆さんのステージが控えているので、超!ショートバージョンとなりました。
神楽団のご紹介と、10月最終土曜(27日)に一斉に行われる千代田地区の奉納神楽のご案内の後は。
砂田団長と、第二幕の準備に差し支えない団員の皆さんで『おいでよ!キタひろ』のダンスに参加して頂きました。
『大丈夫よ。うちにはダンスチームがあるから。』って快く参加してくださいました。
こういったイベントの際、いつも思うのですが。
『まかせとけ!』と率先して、一際楽しそうにつとめられる方の潔さ、頼もしさは、本当に輝いていて格好良い!
砂田さん、眉毛増毛中?
では、旭ダンスチームの皆さんの息の合ったパフォーマンスを・・・
立川賢二(左)さんと竹森英幸さんのパーフェクトダンス(貴重)。
ほっこりチームも魅せます。左から、小林大地さん、川手秀則さん、砂田龍哉さん。
まさか、川手さんが踊ってくださるなんて~
舞太郎より笑顔。
完璧なんですけど・・・。舞太郎越えじゃないですか?
~第二幕 八岐大蛇~
おじいちゃんが噛み締めるように、大蛇の姿=中国山地への敬意と畏れを語ります。
昔の中国山地の景色はどうだったんだろうと、想像力を掻き立てられます。
そしておばあちゃんは、これまで見た中で“最高齢に違いない”というほど、それはそれは!おばあちゃんでした
お客さんも、じわりじわり、クスクス。
さて、大太鼓の砂田さんを拝見していますと、なんと喜怒哀楽豊かな表情で大太鼓を奏でられ、ワクワクが伝染します。
上演後。
『もう亡くなったんだけどね、先輩に竹盛清三さんという方がおられてね。(竹盛英幸さんのお父様ですね)この人がものすごく楽しそうに大蛇の胴を叩くのが爽快でね。』と、その姿を語ってくださいました。
先輩の活き活きとした姿は、神楽舞台で砂田さんの中に繰り返し蘇られるようです。
先輩方が残されるものは大きいですね。。。
大太鼓:砂田寿紀さん、小太鼓:竹盛英幸さん、
手打鉦:前田冬樹さん、笛:川手秀則さん。
武速須佐之男尊:菅田 淳さん、足名椎:箕田義光さん、
手名椎:隅中裕幸さん、奇稲田姫:小林大地さん、
大蛇:石原大志さん・法地裕樹さん・橋本一也さん・
立川賢二さん・引地峰雄さん。
左から砂田団長、小林大地さん、酒呑童子。
小林さんは明後日30日、ご結婚されます。
どうか末永くお幸せに。おめでとうございます!
明日は広島神楽の日。エールエールでお逢いしましょう。
台本がメールで届いた!と思ったら。
プリンターが動かくなってしまって。
音楽センターの横山さんのところに電話して、印刷してもらいました。
その帰り、今度は車が動かなくなって(バッテリー寿命)
お世話になっている車屋さんが『よっしゃ、すぐに行くわ』と駆けつけてくれて解決。
毎日毎日、本当に色んな人に助けられて生活しているなと思います。
そういう気持ちを、他の人にリレーしていけたら最高だっ
どんぐりを見ると持って帰ってしまう。前世はクマかも。
広島神楽定期公演、旭神楽団の皆さん続きます
幕間のご挨拶は、もちろん砂田寿紀団長だったのですが。
北広島町キャンペーン隊の皆さんのステージが控えているので、超!ショートバージョンとなりました。
神楽団のご紹介と、10月最終土曜(27日)に一斉に行われる千代田地区の奉納神楽のご案内の後は。
砂田団長と、第二幕の準備に差し支えない団員の皆さんで『おいでよ!キタひろ』のダンスに参加して頂きました。
『大丈夫よ。うちにはダンスチームがあるから。』って快く参加してくださいました。
こういったイベントの際、いつも思うのですが。
『まかせとけ!』と率先して、一際楽しそうにつとめられる方の潔さ、頼もしさは、本当に輝いていて格好良い!
砂田さん、眉毛増毛中?
では、旭ダンスチームの皆さんの息の合ったパフォーマンスを・・・
立川賢二(左)さんと竹森英幸さんのパーフェクトダンス(貴重)。
ほっこりチームも魅せます。左から、小林大地さん、川手秀則さん、砂田龍哉さん。
まさか、川手さんが踊ってくださるなんて~
舞太郎より笑顔。
完璧なんですけど・・・。舞太郎越えじゃないですか?
~第二幕 八岐大蛇~
おじいちゃんが噛み締めるように、大蛇の姿=中国山地への敬意と畏れを語ります。
昔の中国山地の景色はどうだったんだろうと、想像力を掻き立てられます。
そしておばあちゃんは、これまで見た中で“最高齢に違いない”というほど、それはそれは!おばあちゃんでした
お客さんも、じわりじわり、クスクス。
さて、大太鼓の砂田さんを拝見していますと、なんと喜怒哀楽豊かな表情で大太鼓を奏でられ、ワクワクが伝染します。
上演後。
『もう亡くなったんだけどね、先輩に竹盛清三さんという方がおられてね。(竹盛英幸さんのお父様ですね)この人がものすごく楽しそうに大蛇の胴を叩くのが爽快でね。』と、その姿を語ってくださいました。
先輩の活き活きとした姿は、神楽舞台で砂田さんの中に繰り返し蘇られるようです。
先輩方が残されるものは大きいですね。。。
大太鼓:砂田寿紀さん、小太鼓:竹盛英幸さん、
手打鉦:前田冬樹さん、笛:川手秀則さん。
武速須佐之男尊:菅田 淳さん、足名椎:箕田義光さん、
手名椎:隅中裕幸さん、奇稲田姫:小林大地さん、
大蛇:石原大志さん・法地裕樹さん・橋本一也さん・
立川賢二さん・引地峰雄さん。
左から砂田団長、小林大地さん、酒呑童子。
小林さんは明後日30日、ご結婚されます。
どうか末永くお幸せに。おめでとうございます!
明日は広島神楽の日。エールエールでお逢いしましょう。
2018,09,28 Fri 20:47
今日はカープは負けてしまいましたが
全く心がざわつかないわ。。。
♪( ̄▽ ̄ ) ヘヘッ
CSが近づくまで、おおらかに過ごせそう。。。
CSチケットのインターネット抽選は明日からですね。
興奮して寝られない方もいらっしゃるかも
昨夜は、広島神楽定期公演
旭神楽団の皆さんの登場でした。
ご来場、ありがとうございました。
暮れかかる広島市内中心部。旭神楽団&花田舞太郎くんでお出迎え。
カープが優勝かどうか?という、滅多に無い夜にお越し頂いて・・・
心から!感謝っ
カープの結果をお伝えしながら進めさせて頂きましたが。
試合がスムーズな展開でしたので、終始明るいムードで盛り上がることができました。
神楽とカープ、広島のふたつの宝に声援を送る夜でした。
又、ちょうど北広島町キャンペーン隊の皆さんをお迎えして。
幕間には旭神楽団の皆さんのご協力を頂き、元気いっぱいのステージをお楽しみ頂きました。
写真を整理して次回掲載いたしますね。
~第一幕 戻り橋~
一昨年誕生したまだフレッシュな演目、力を注がれています。
団員の皆さんの取材に基づいた独自の戻り橋は、鬼のいやらしさ、恐ろしさの膨らむ戻り橋。
これで旭神楽団では「山姥」「戻り橋」「大江山」が並びました。
戻り橋を大切に磨きながら『残すは羅生門のみ!』。
羅生門をつくり、大江山への4演目完成を、団員皆さんの共通の長期的目標とされています。
大太鼓:砂田寿紀さん、小太鼓:竹盛英幸さん、
手打鉦:前田冬樹さん、笛:川手秀則さん。
渡辺綱:菅田 淳さん、坂田金時:石原大志さん、
妖姫(茨木童子):箕田和樹さん、茨木童子:法地裕樹さん、
酒呑童子:橋本一也さん、官女:小林大地さん。
※写真は途中からになります。
全く心がざわつかないわ。。。
♪( ̄▽ ̄ ) ヘヘッ
CSが近づくまで、おおらかに過ごせそう。。。
CSチケットのインターネット抽選は明日からですね。
興奮して寝られない方もいらっしゃるかも
昨夜は、広島神楽定期公演
旭神楽団の皆さんの登場でした。
ご来場、ありがとうございました。
暮れかかる広島市内中心部。旭神楽団&花田舞太郎くんでお出迎え。
カープが優勝かどうか?という、滅多に無い夜にお越し頂いて・・・
心から!感謝っ
カープの結果をお伝えしながら進めさせて頂きましたが。
試合がスムーズな展開でしたので、終始明るいムードで盛り上がることができました。
神楽とカープ、広島のふたつの宝に声援を送る夜でした。
又、ちょうど北広島町キャンペーン隊の皆さんをお迎えして。
幕間には旭神楽団の皆さんのご協力を頂き、元気いっぱいのステージをお楽しみ頂きました。
写真を整理して次回掲載いたしますね。
~第一幕 戻り橋~
一昨年誕生したまだフレッシュな演目、力を注がれています。
団員の皆さんの取材に基づいた独自の戻り橋は、鬼のいやらしさ、恐ろしさの膨らむ戻り橋。
これで旭神楽団では「山姥」「戻り橋」「大江山」が並びました。
戻り橋を大切に磨きながら『残すは羅生門のみ!』。
羅生門をつくり、大江山への4演目完成を、団員皆さんの共通の長期的目標とされています。
大太鼓:砂田寿紀さん、小太鼓:竹盛英幸さん、
手打鉦:前田冬樹さん、笛:川手秀則さん。
渡辺綱:菅田 淳さん、坂田金時:石原大志さん、
妖姫(茨木童子):箕田和樹さん、茨木童子:法地裕樹さん、
酒呑童子:橋本一也さん、官女:小林大地さん。
※写真は途中からになります。
2018,09,27 Thu 22:17
カープ優勝おめでとう!
素晴らしい勝ち試合で優勝を決めました。
待った甲斐がありましたね。
広島の空高く舞う、緒方監督、新井さん、良かった。。。
あースッキリした
遥か遠くまで続く長い列だよ~。でもちゃんと端に寄って列を作っていて、カープファンはお行儀が良いなと思いました。
定期公演終了後に、本通りへ行ってみました。
まだ試合が終わったばかりというのに、本通りのアケードの端から端までハイタッチの長~い列が来上がっておりました。
「ウエ~イ」と「イエ~イ」の声でアーケードはワンワン大さわぎ。
私は写真を撮るだけのつもりでしたが、知り合いに遭遇(来てると思った!)。
結局巻き込まれて、沢山の人とハイタッチしてきました。
カープファンのエネルギーは凄かったです
球場のファンの皆さんが合流し始めるころ。今頃どうなっているだろう。
素晴らしい勝ち試合で優勝を決めました。
待った甲斐がありましたね。
広島の空高く舞う、緒方監督、新井さん、良かった。。。
あースッキリした
遥か遠くまで続く長い列だよ~。でもちゃんと端に寄って列を作っていて、カープファンはお行儀が良いなと思いました。
定期公演終了後に、本通りへ行ってみました。
まだ試合が終わったばかりというのに、本通りのアケードの端から端までハイタッチの長~い列が来上がっておりました。
「ウエ~イ」と「イエ~イ」の声でアーケードはワンワン大さわぎ。
私は写真を撮るだけのつもりでしたが、知り合いに遭遇(来てると思った!)。
結局巻き込まれて、沢山の人とハイタッチしてきました。
カープファンのエネルギーは凄かったです
球場のファンの皆さんが合流し始めるころ。今頃どうなっているだろう。
2018,09,26 Wed 23:35