
 圧倒的な集客率。
圧倒的な集客率。 フード、二日目に登場した「くまモン」
 フード、二日目に登場した「くまモン」 
朝から大粒の雨を繰り返した会場。
人気の手づくりバターが終わっても、観光親善大使のクイズが終わっても、お客さんがどんどん増えてく!不思議~?
と思ったら、お目当ては熊本PRのゆるキャラ「くまモン」なのでしたっ
ヽ(^∀^)ノ
『きゃーっ』『くまモーンっ』の悲鳴に近い掛け声。

 どんなポーズもやってのけます。
どんなポーズもやってのけます。小島よしおさんの「うぃー」がうけてた。
テンポの速いくまモン体操を器用にこなし、ステージからダイブして愛嬌を振りまく姿。
身体能力が高い

ステージに戻って足の泥をポンポンと払う丸い姿。
くまモンにしかない独特の“間”というものを持っています。
『ゆるキャラもかわいいだけじゃダメなのね・・・』
それより!隣にいた専属のMCさん。激しいくまモン体操を2回も踊った後、汗もかかず、息切れもせず、爽やかにクイズ大会を展開したことが衝撃

『MCも進行するだけじゃダメなのね・・・』
完敗です。

 モンバイザーというらしい。奪い合い。
モンバイザーというらしい。奪い合い。
 よく考えられてると思います。
よく考えられてると思います。 ゆるキャラグランプリ、しまねっこがちょっとだけピンチです。
 11月26日まで。どうぞごひいきに
11月26日まで。どうぞごひいきに
http://www.yurugp.jp/

 広島城ステージのフィナーレは日韓親善協会の皆さん。
広島城ステージのフィナーレは日韓親善協会の皆さん。情緒のある響きです。

 広島韓国伝統芸術院、朴裕恵(パクユヘ)さんの舞踊。
広島韓国伝統芸術院、朴裕恵(パクユヘ)さんの舞踊。美しすぎる姿に、スタッフも作業の手を止めて。

 『韓流映画から抜け出したみたいやな~』音響さんがポツリ。
『韓流映画から抜け出したみたいやな~』音響さんがポツリ。2011,10,31 Mon 21:03
      
 今日、世界で一番楽しかった人「よってけ」さん。
 今日、世界で一番楽しかった人「よってけ」さん。フードをこよなく愛し、満喫する男

 フードフェスティバル初日でした~
 フードフェスティバル初日でした~ 
後半はやはり、雨降りになってしまいました。
雨と汗でぐしゃぐしゃだったので、先ほど帰ってすぐお風呂に入りました。
はぁ。さっぱりした。生き返った

朝からずーっと、広島城ステージに張り付きだった皆さんは、カッパと傘持参。さすがですっ

雨の日は、その分お客さんの拍手が温かく感じます。
夜神楽も、最後の最後までご声援ありがとうございました。
身体が意外に冷えてるかもです。
しっかり温まって、風邪をひかないよう気を付けましょう

明日の広島城ステージは、10時半スタートです。
熊本から「くまもん」も来るんよね。
恒例の、手作りバターに挑戦!もおすすめです。
明日もお待ちしています。
※荒天・警報発令時には中止・中断の可能性がありますのでご注意。

 驚くほど和やかな開会式の様子。
 驚くほど和やかな開会式の様子。進行は本名正憲さんでした。納得。

 DOUGH BOY×HDC広島ダンスカンパニーのステージから。
 DOUGH BOY×HDC広島ダンスカンパニーのステージから。広島ビヨンセ・ライブ。こんなエンターテイナーがいるなんて!!

 ホテルグランヴィア広島、21階「L&R」スタッフ・小山さんの鮮やかな
 ホテルグランヴィア広島、21階「L&R」スタッフ・小山さんの鮮やかなカクテルパフォーマンス。
瓶もグラスも生きてるみたい。映画「カクテル」を 思い出します。

 ノンアルコールカクテルにつき。。。子供たちが大集合。
 ノンアルコールカクテルにつき。。。子供たちが大集合。ファン層が広がりました!
 熱演の夜神楽から。(今夜は少しだけ)
熱演の夜神楽から。(今夜は少しだけ)宮乃木神楽団・岩見重太郎!


 琴庄神楽団 八岐大蛇。
 琴庄神楽団 八岐大蛇。
 僕たち、つきあってもうすぐ3年になります
 僕たち、つきあってもうすぐ3年になります
2011,10,29 Sat 22:31
      
 どんなアドバイスをもらってるのかな。
 どんなアドバイスをもらってるのかな。 雨上がりのきれいな夕暮れでした
 雨上がりのきれいな夕暮れでした 
週末はいつも雨に狙われています。
明日は穏やかなお天気になると良いです。
フードへは温かくしてお出かけくださいね

 先週末開催された娘のレッスン撮影
先週末開催された娘のレッスン撮影
この度のカメラマンは、パフィンパパさん。
私はこの方のブログがとても好きなのです。
写真家さんなので写真が主役ということが多い。
何気なく日常に広がっている世界は、こんなにカラフルで、奇跡的で、ユニークなんだ!と。
眺めていると心が柔らかくなってきます。
なので、ちょっと真似してみました

秋の青空と同じ色をした「つゆくさ」。秋色の草むらに夏の名残です。

 夏の花ですが万葉集では月草と詠まれ、秋の季語なのだそうです。
 夏の花ですが万葉集では月草と詠まれ、秋の季語なのだそうです。今回初めてお話をさせて頂いて、写真と同じ、優しい・・・面白い方でした。
写真の話になると、俄然熱くなり、身振り手振りが加わってヒートアップ

『トンボはまだいいんよ。蝶はこんなふうに(ふわふわヒラヒラ不安定)飛ぶから、ダメよ
 』と爆笑ものまね付き。
』と爆笑ものまね付き。大人が何かに夢中になる、という姿は傍で話を聞くレッスン生にも、何か訴えるものがあるはずです。
『例えば、ものすごく美味しそうなラーメンを、美味しそうに撮ってブログに載せても、見る人は見るだけで残酷でしょう。そういう時は撮らない。
一番美味しい時に自分が食べる!
 』
』なるほどーっ

しかも、毎日の、ど根性更新 (>▽<)
命って刻々と変化を刻んでるんですね。ゆっくりご覧になってください。
 パフィンパパさんブログ
 パフィンパパさんブログhttp://ameblo.jp/puffin-papa/

 私にはとてもできんっ
 私にはとてもできんっ 
 
 レッスン生のリーダー、彩加ちゃん。高校1年。
 レッスン生のリーダー、彩加ちゃん。高校1年。色香というものは、滲み出るのか、演出するのか・・・

 良く撮れたもの、悪いもの、必ず全部を見なきゃ。
 良く撮れたもの、悪いもの、必ず全部を見なきゃ。そこから課題が見つかるでしょう!パフィンパパさんからのアドバイス。

 撮影後。普段のあやちゃんだっ
 撮影後。普段のあやちゃんだっ
※開いたら娘が出てきました。ぎょわーっ
彩加ちゃんも見つけたっ

2011,10,28 Fri 21:51
      
 どこから掘ろうかな~
どこから掘ろうかな~
お世話になっている山田さん。
 お芋掘ってきました~
 お芋掘ってきました~ 
我が家の10月のメインイベントっ
金時と安納。今年の傾向なのか、早かったのか少し小ぶりですが、これくらいが何かと使いやすくて良いです。
明日は陽に当てて表面を乾かし、金時は2か月ほど押入れでお休み。
安納は、できるだけ早くいただきまーす
 
 
 今日の収穫は、7キロ。
今日の収穫は、7キロ。
 焼くと蜜ジュワッ。皮も美味しいですね。
 焼くと蜜ジュワッ。皮も美味しいですね。 さて、週末は美味しいもの大!大集合の
 さて、週末は美味しいもの大!大集合の 
広島フードフェスティバルです。
いつものように、護国神社前ステージに二日間張り付きです。
(今年から広島城ステージと呼ぶそうだ)
今年は台本が厚い。

 必死に予習。『早寝早起き朝ごはん』の歌とダンスの宿題付き
 必死に予習。『早寝早起き朝ごはん』の歌とダンスの宿題付き
ライブ、綺麗どころ、歴史のお勉強、クイズ大会。。。とにかく多彩です。
舞台も広いからね。
老体に激しく鞭打って頑張りまっす
 遊びに来てね。
遊びに来てね。もちろん夜神楽も開催します。
温かい服装で少し早めに出かけて、見やすい場所でゆっくりしてください。
お待ちしてまーす


 夜神楽プログラム
 夜神楽プログラム10月29日(土) 17:00~広島城ステージにて。雨天決行、荒天中止。
宮乃木神楽団 一条戻り橋・岩見重太郎
琴庄神楽団 塵倫・八岐大蛇
広島フードフェスティバル詳細

http://www.rcc.jp/event/foodfestival/2011/
宮乃木神楽団 一条戻り橋から。


 え゛っ!
 え゛っ!
 目を離すと、もったいないぞ
目を離すと、もったいないぞ 
2011,10,27 Thu 20:53
      
 街の夜景はきれいなんだけどね。
街の夜景はきれいなんだけどね。 この、なかなかに急な石段は
 この、なかなかに急な石段は 
うちの西手に位置する神社への参道です。
境内へはこの道のみで、車は使えないため、何もかも自力で持って上がらなければなりません。
こんな過酷な条件にも拘らず、ここ数年奉納に来てくださるのが、旧豊平町の阿坂神楽団の皆さんです。
先週末は町内のまつり。
神楽が始まると大変な人出で身動きが取れないため(ホントにすごい!!)、夕方の準備中ご挨拶に伺いました。
『斉藤と申しますが。。団長さんを。。。お願い。。します。。ゼィゼィ
 』
』階段を普通に上がるだけでも息絶え絶え。
『はいはい、待ってくださいね。おーい団長!彼女が来たでぇ
 』
』・・・いや~昭和の匂いがするー

1年ぶりですが、佐々木団長が顔を覚えてくださっていて、嬉しかったです。

悪狐傳より。
元気過ぎる子供たちとナチュラルトークの和尚さん’S


 地を這うような獣は、背伸びして、やっと見れた!
地を這うような獣は、背伸びして、やっと見れた!来年は200年という大きな節目を迎えるそうです。忙しいシーズンを元気に乗り越えて、祝いと飛躍の年の準備に入って頂きたいと思います。
・・・あれだけの神楽道具一式、上げ下げして、皆さん身体があちこち痛んでないでしょうか??
 すごい歓声だった土蜘蛛より
すごい歓声だった土蜘蛛より
 しずしずと、そして妖艶に。近すぎる舞台でしっかりと自分の舞を。
しずしずと、そして妖艶に。近すぎる舞台でしっかりと自分の舞を。舞手は佐々木 匡(たすく)さんです。

 キャーッという黄色い歓声があがります。
キャーッという黄色い歓声があがります。熱烈な応援部隊がいらっしゃるようです。

 仕込みの赤が効いてますね。
仕込みの赤が効いてますね。 奉納を締め括る大蛇から
奉納を締め括る大蛇から
 『の』がちっさい
 『の』がちっさい
声に出して読むと面白いよっ


 大蛇ひとつにも団の個性。詳しく聞いてみたいですね。
 大蛇ひとつにも団の個性。詳しく聞いてみたいですね。
 『呑みにいっちゃう?
 『呑みにいっちゃう? 』
』『いっちゃう、いっちゃう

 』
』
 須佐の面をはじめ、大蛇で使われた面がそれぞれ印象的でした。
 須佐の面をはじめ、大蛇で使われた面がそれぞれ印象的でした。2011,10,26 Wed 21:59
       
  

