

どんな風に過ごされましたか?

今日は祖母の顔を見に、浜田へ帰省してまいりました。
毎年この時期に、折居の公民館ではひなまつり展が開催されて。
お雛様大集合なのです。
これを祖母が楽しみにしているので、最終日、一緒に行ってきました。
一般的な五人飾りや段飾りも、もちろん展示してありますが。
祖母と同じように100歳を数えるお雛様や、200年を超える長浜人形など。
1000体を超えるお雛様ズラリ。
展示の仕方もユニークで、お雛様たちも笑っているように見えます



又、お雛様とは異なりますが。
今回人気を集めていた、木目込み人形の「狐の嫁入り」です。







長持ちには嫁入り道具が沢山仕舞われているのでしょう、重そうですね。。。


そしてこちらは、長浜人形の金太郎さん。
クマにまたがってお馬の稽古をしたり、獣を相手に相撲の稽古をしたり。
たくましい金太郎さんは、五月人形として人気があったのですね。



ひな祭りのイベントはあちこちでありますが、豊かな時間が過ごせますね。
「ひいな」=「小さく愛らしいもの」。
人が人の幸せを願って誕生したお人形さんたちには、特別な思いが宿っているのでしょう

2025,03,10 Mon 00:32
-0001.jpg)



ですが!
カープに春を感じません。
今季初のホームゲームだったのに。
ヤクルトを相手に、1点に苦しむゲームは渋すぎました。
チャンスはあったのにねぇ

ところでカープの選手は、名前がごろりと変わった印象で、どの選手に何を期待して応援したら良いかまだ分からない。。。
早く顔と名前を一致させて、大声で声援を送りたいところです





~今吉田神楽団「山姥」6月26日~
《今吉田神楽団の奏楽には他の神楽団には無い、独自の伝統が受け継がれています。
舞と共に、時代を超えてきた響きと、神楽の奥行きを感じて頂ければと思います。
又、昔の衣装も数多く保持しています。
本日着用する怪道丸の衣装も、約50年ほど使用してきました。
滲み出る衣装の輝きにも注目してください。,
どんな舞台でも、どの演目も、ご覧になる方が“良かったね”と言ってくださる神楽が我々のモットーです。今日も一所懸命に舞わせて頂きます!》
大太鼓:石川一義さん、小太鼓:井丸(いのまる)翔平さん、
手打鉦:谷本愛梨さん、笛:長木 恵さん。
源頼光:長木 健さん、渡辺綱:堀田智治さん、
山姥:西広直明さん、怪童丸:石川悠祐さん。
〇今吉田神楽団の皆様の2025年の出演は6月25日(水)です。
2025,03,08 Sat 21:50




朝6時に高速に乗ると。
廿日市を過ぎたあたりで、宮島からアマテラスさんが顔を出されて。
それはそれは眩しく美しかったです。
お正月には初日を神々しく拝みますが。
朝陽は毎日、変わらず美しいと実感しました。
今日は、目的の鳥に会えたことに加え。
スナメリが近くに来てくれて、鼻の穴からブシュと呼吸の音が聞こえました。
早起きは三文の徳に違いない



焦ってこんなのしか撮れなかった



~下河内神楽団「土蜘蛛」6月19日~
《広島の神楽では、姫は華やかな化粧舞ですが、下河内神楽団では初めから姫の面を使用します。面の角度や向きで魅せる表情に注目してください。
又、姫から鬼の正体を現す繊細で緊張感ある場面では、舞と共に口上も徐々に鬼の気迫を増していきます。
神楽は舞台と会場が一体となって楽しむものです。
ここが良い!と感じて頂けたら思いも思いの拍手やご声援で舞台に活気を送ってください。》
大太鼓:田上敬洋さん、小太鼓:田上幸太朗さん、
手打鉦:池田 悠さん、笛:山田英臣さん。
源頼光:山下健次さん、卜部季武:木村健斗さん、
坂田金時:塩村菜々美さん、胡蝶:広増一誠さん、
土蜘蛛の精魂:岡本祐也さん。
〇下河内神楽団の皆様の2025年の出演は10月1日(水)です。
2025,03,07 Fri 23:29


凍えて帰ってきました

啓蟄に入り、昨日は菰(こも)外しも行われ。
あたたかなお布団をとられて、虫たちも震えているでしょう。
それにしても!虫が苦手な方は菰を外す役目は厳しいでしょうね。
縮景園でも数があるでしょうし。。。想像してみる。。。


2024ひろしま神楽定期公演6月!いってみよ~
今夜は2団体ご紹介します。
縦に長いバージョンだよ ⸜( ´ ꒳ ` )⸝✩︎⡱
~本郷神楽団「八岐大蛇」6月5日~
《近年、本郷神楽団は団員が増え、活気がある中、八岐大蛇に力を注いでいます。
酒に酔った大蛇たちが遊ぶ様子をおよそ17メートルの蛇胴をどう操り表現するか、普段の稽古の積み重ねです。
最後には八頭が集まって大きな円を描き舞いますので、皆様も拍手や声援をお願いします。
そして須佐之男命は、神が宿るとされる御幣や太刀を大切にしながら舞います。》
大太鼓:佐々木真さん、小太鼓:松浦太陽さん、
手打鉦:山内裕也さん、笛:胡子結香さん。
須佐之男命:胡子英也さん、足名椎:河野良久さん、
手名椎:石井和宏さん、奇稲田姫:佐々木岳斗さん、
大蛇:胡子佑生さん・寺田修平さん・竹舛智己さん・若本浩史さん・矢立陽規さん・河本遼馬さん・渡謙史郎さん・大谷京平さん。
〇本郷神楽団の皆様の2025年の出演は6月18日(水)です。
~伊賀和志神楽団「塵倫」6月12日~
《始まりの場面では、伊賀和志神楽団独自の囃子に合わせ、神二人が優雅に舞います。
又、鬼の、太く迫力ある口上にも耳を傾けてください。
3つの鬼が着ている“うちかけ”と呼ばれる豪華絢爛な衣装は、一着およそ30キロもあります。撮影会で皆様にも来ていただきますので楽しみにご覧ください。》
大太鼓:藤岡勝美さん、小太鼓:三上宏隆さん、
手打鉦:岩岡慎治さん、笛:坂根菜津未さん。
仲哀天皇:岩岡純二さん、高麻呂:高田友吾さん、
塵倫:小田将貴さん、小鬼:下岡浩之さん・岩岡勝己さん。
〇伊賀和志神楽団の皆様の2025年の出演は9月24日(水)です。
2025,03,06 Thu 21:59



毎朝、子供たちの遊ぶ声と最近流行っている曲が聞こえてきます。
ここ数日は雨で静かでした。
今朝は子供たちの元気な声に混じって、卒業式の歌が聞こえてきます。
来週から再来週にかけて、卒業式が行われる小学校が多いようです。
6年間この急な坂を、重たいランドセルを背負ってよく歩きましたね。
でも中学校はもっと上にあるんよね。。。
景色は最高だけど。
更に気合を入れてとんでもない坂道を上がってもらいましょ



2024ひろしま神楽定期公演5月結びは、高井神楽団の皆様です。
塚本修久団長画伯 作 『帽子を脱いだドナルドダック(自己紹介付き)』



~高井神楽団「滝夜叉姫」5月29日~
《滝夜叉姫は高井神楽団の得意演目です。
シンプルな構成の中に、心を込めた口上、面の早変わり、衣装の早変わりは際立つと思います。思い思いの場面で拍手や声援を送って頂いて、ぜひ一緒に舞台を作ってください。
又、この神楽には、姫・神・賊・鬼が出てきます。それぞれに趣きある舞をご覧ください。》
大太鼓:明石頼範さん、小太鼓:斎藤雷樹さん、
手打鉦:井上 菫さん、笛:井上 桃さん。
大宅中将光圀:高松一真さん、従者:畝岡佑作さん、
滝夜叉姫(五月姫):佐々木尚大さん、夜叉丸:柿﨑直昭さん、
蜘蛛丸:濱本拓海さん。
〇高井神楽団の皆様の2025年の出演は5月28日(水)です。
2025,03,06 Thu 09:45
