リンク

太古を歩く。
太陽暑くもなく寒くもないこの頃は太陽

観光日和。

おばあちゃんのリクエストで、国分町の石見畳ヶ浦へ行ってきました。

小学校の遠足以来ですよにこっ



上千畳敷へと続く隧道。。ひんやりしてます。
声が響くので子供は『あーっ・・あーっ』と楽しそうです。




上賽の河原洞窟(海食洞)から見える奇岩・猫島。



上観音さんが奉られています。穴観音さんと呼ばれ、唐鐘漁港の安全と豊漁を見守ります。



上明るい隧道の出口。トンネルの出口はホッとするものですね。




上「石見畳が浦」は約1,600万年の第3紀中期中新世の地層。

独特の形状の岩や貝・鯨骨・流木などの多種類の化石が残ります。

明治5年の浜田地震によって現在の姿となり、まるごと学術的資料として、昭和7年に国の天然記念物に指定。




上およそ5ha(東京ドームより少し広い)だって。どこまで歩こうか・・・



上畳ヶ浦を代表する、特徴的なノジュール(丸い椅子のような塊)。



上ノジュールは、砂に穴をあけて住む貝の成分(炭酸カルシウム)が、まわりの砂を固めてこんな形に残ったもの。中に沢山の化石入りです。
ノジュールの傍の亀裂は“節理”と呼ばれます。この縦横の亀裂には一定の法則があり、畳が何枚も並んでいるように見えるので“畳ヶ浦”。




上カドノサワキリガイダマシの化石、発見。そこらへんにいっぱいあります。



上7年前には、ノジュールの盗難事件もあったそうな・・・汗

向こうに見える小高い丘は「馬の背」。




上馬の背の奇妙な「きのこ岩」。
きのこ岩は、周りの砂岩が雨風で削られ、固い部分だけが残ったもの。顎(?)のところに貝の化石が沢山くっついています。




上人間の手に負えない、自然の時の流れ、移ろいです。
もう歩けない・・・ここで引き返す!




上磯遊びを楽しむ親子連れが沢山。のんびり散歩するカップルも多数。



上空には悠々とトンビ。枝を掴んでいます、巣を作るのかな??



上隧道を抜けて出てきて。一休み。歩き疲れちゃった。



上今年最後のかき氷かもね。


ちゃんと勉強してくれば良かったな、と思いました。

駐車場近くには、ガイドボランティアさんもいらっしゃいますから、案内してもらった方が、かなり満足感を得られるような気がします。

あまり寒くならないうちがおススメです。

地図など下

http://www.kankou-hamada.org/modules/guide/view_detail.php?id=1069

| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |

このページの先頭へ
カレンダー
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<前  2024年11月  次>>
アーカイブ
プロフィール
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
OTHERS
    処理時間 0.256963秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート
検索(ブログ内)

このページの先頭へ

6422245