

ご飯を食べる時間も水を飲む時間もなく、慌ただしく終演となりました。
平日だし、夜も遅いし、普段は片付けを済ませてササっと帰宅するところですが。
めちゃめちゃ喉かわいたっ

アイスクリームが食べたいっ

ということで、スタッフの皆さんと一緒にアイス。
ちょうど時間は、21時前。
その流れでこちら。


このあと長蛇の列となる、やっぱり人気店。

迷ってマンゴー&ナタデココ

その後、みんなお腹が空いてるってことで、くら寿司。
たっぷりアイスクリーム食べたあとに、生魚。
順番も逆だわ

みんな今日、お腹大丈夫だったかな~??


ポケモンボール出てきた。
こうやって、皆で美味しいもの食べてキャッキャッって話している時に、何か素敵な企画が浮かぶかもしれない。
次はどこに行こうかな。
2025,03,13 Thu 19:11


なくてはならない“いつもの景色”なのですね。


数年ぶりに拝見した鈴張神楽団の皆様の「紅葉狩」。
艶麗な姫、引き締まった舞。
ジャパニーズビューティフルに、海外の方の反応は大きく。
場面ごと、役者さんが幕に下がるたびに大きな声援と拍手が送られていました。
素敵なものは素敵。
感動の気持ちは舞台に。
舞台と会場とのキャッチボールを、袖で拝見していて嬉しさ倍増だった

~鈴張神楽団 紅葉狩~
《見所は、平維茂を惑わす3人の姫の艶やかさ。
鬼女舞ならではの、指先から足先までしなやかな魅力的な舞をご覧ください。
又、姫がだんだんと鬼へと変わっていく面の早変わりは必見です。
そして、4人の奏楽者と一体感ある激しい合戦の場面では、皆様ぜひ拍手で一緒に舞台を作ってください。》
大太鼓:橋原槙也さん、小太鼓:大田拓也さん、
手打鉦:大本 彩さん、笛:木村千里さん。
平維茂:山中数人さん、従者:沖野末昇さん、
紅葉:竹迫正棋さん、菖蒲:吉田和哉さん、
桔梗:山中伊吹さん、八幡大菩薩:藪本 司さん。
次回特別公演は、3月26日(水)琴庄神楽団の皆様の「滝夜叉姫」です。
(チケットぴあの前売り指定席は完売です)
2025,03,13 Thu 18:15


神楽まつりの入場券、本日(朝10時)発売です。
今年も5月4日・広島国際会議場で1部2部制で開催されます。
出演は横田神楽団、山王神楽団の皆様です。
フラワーフェスティバルと神楽。。。最高

第一部と第二部は完全入れ替え制ですので、購入時にお気を付けください。
~2025ひろしまフラワーフェスティバル神楽まつり~
5月4日(祝)広島国際会議場
第一部 12時15分開場 13時開演
横田神楽団「葛城山」
山王神楽団「鈴鹿」
第二部 15時15分開場 16時開演
横田神楽団「紅葉狩」
山王神楽団「八岐大蛇」
〇入場券(1部2部完全入れ替え)
1階席:1000円、2・3階席:800円 ※全席指定
〇入場券販売所:セブンイレブンのインターネット販売のみ
(Pコード)533-172
〇問:082-222-0044(RCC神楽実行員会・平日10時~17時)


後ほど県民でお会いしましょう

2024ひろしま神楽定期公演7月、続いては穴笠神楽団の皆様です。
三次も、今朝はしっとりとした朝でしょうか。
~穴笠神楽団「鈴鹿山」7月17日~
《鈴鹿山を保持する神楽団は、数多くはありません。
この神楽は、田村麻呂の圧倒的強さを前に・鬼の手下・夜叉丸が心を入れ替えるという筋書きですが、悪が善へと改心する神楽は珍しく、ファンの多い演目です。
見せ場は、普段は人の姿をしている犬神丸が鬼の正体を現す場面。
又、この鈴鹿山の世界観を創り出す奏楽者の、息の合った奏でにも耳を傾けてください。》
大太鼓:川岡 真さん、小太鼓:渡邉幸彦さん、
手打鉦:川岡愛希さん、笛:沖上直子さん。
坂上田村麻呂:川岡優希さん、夜叉丸:林 昌志さん、
あやめ姫:岡山斗士也さん、犬神丸:大鳥哲也さん、
手下鬼:小山孝司さん。
〇穴笠神楽団の皆様の2025年の出演は7月23日(水)です。
2025,03,12 Wed 09:47
東日本大震災から14年です。
午後2時46分を過ぎて、今日の安全な暮らしを見渡しています。
改めて亡くなられた方々のご冥福、被災された方々にお見舞いと安寧な日々をお祈りいたします。
身近な方を亡くした方の心の傷は、何年経とうが関係ないと思いますが。
それでも、少しずつでも、日々笑顔の時間が増えていきますように。
明日・12日(水)は
広島神楽定期公演特別公演第2弾!
鈴張神楽団の皆様の「紅葉狩」です。
久しぶりなので、先程届いたプログラムを見て興奮気味です
県民文化センターに集合いたしましょう
3月12日(水)鈴張神楽団「紅葉狩」
広島県民文化センター 開場18時 開演19時
問:082-245-2311
前売りチケット:チケットぴあ:(税込・手数料別)
前売券・指定席:1200円
前売券・自由席:1000円
Pコード:562-446
2024ひろしま神楽定期公演7月続きますよー
今日は、大森神楽団の皆様です。

理想の上司すぎるっ
~大森神楽団「羅生門」7月10日~
《この神楽の見所は沢山あります。
まずは渡辺綱に化けた白妙が、綱の人情に訴えて取り入る場面。
そして、白妙の姿から徐々に鬼の正体を現していく様子。
又、綱から取り戻した腕を、茨木童子に取り付けるシーンは、皆様も一緒に盛り上げて頂きたいと思います。
最後には、鬼たちが国費店の妖術を駆使して羽ばたくように大江山へ飛び去って行く舞をお楽しみください!》
大太鼓:赤井優太郎さん、小太鼓:山本龍翔さん、
手打鉦:佐々木佑花さん、笛:川本日菜子さん。
渡辺綱:竹下穂貴さん、卜部季武:児玉崇志さん、
酒呑童子:吉政友也さん、茨木童子:沖本法一さん、
白妙化身:陣 星輝さん。
-0001.JPG)
-0002.JPG)
-0003.JPG)







午後2時46分を過ぎて、今日の安全な暮らしを見渡しています。
改めて亡くなられた方々のご冥福、被災された方々にお見舞いと安寧な日々をお祈りいたします。
身近な方を亡くした方の心の傷は、何年経とうが関係ないと思いますが。
それでも、少しずつでも、日々笑顔の時間が増えていきますように。


広島神楽定期公演特別公演第2弾!
鈴張神楽団の皆様の「紅葉狩」です。
久しぶりなので、先程届いたプログラムを見て興奮気味です

県民文化センターに集合いたしましょう
3月12日(水)鈴張神楽団「紅葉狩」
広島県民文化センター 開場18時 開演19時
問:082-245-2311
前売りチケット:チケットぴあ:(税込・手数料別)
前売券・指定席:1200円
前売券・自由席:1000円
Pコード:562-446


今日は、大森神楽団の皆様です。


~大森神楽団「羅生門」7月10日~
《この神楽の見所は沢山あります。
まずは渡辺綱に化けた白妙が、綱の人情に訴えて取り入る場面。
そして、白妙の姿から徐々に鬼の正体を現していく様子。
又、綱から取り戻した腕を、茨木童子に取り付けるシーンは、皆様も一緒に盛り上げて頂きたいと思います。
最後には、鬼たちが国費店の妖術を駆使して羽ばたくように大江山へ飛び去って行く舞をお楽しみください!》
大太鼓:赤井優太郎さん、小太鼓:山本龍翔さん、
手打鉦:佐々木佑花さん、笛:川本日菜子さん。
渡辺綱:竹下穂貴さん、卜部季武:児玉崇志さん、
酒呑童子:吉政友也さん、茨木童子:沖本法一さん、
白妙化身:陣 星輝さん。
2025,03,11 Tue 15:12


恒例の『栗栖神楽団 春季公演』。
今年も4月の第一土曜日・5日に開催されます。
子どもたちの活躍をご覧頂き、あの安達ヶ原で

そして新しい表情が見られそうな神武。
加えてゲストは原田神楽団の皆さまで、土蜘蛛。
めくるめくプログラムとなっております。
地元・栗栖の皆様と共に笑ったり萌えたりして過ごしましょう。
・・・何か起きそう~╰(*°▽°*)╯
~令和7年 栗栖神楽団 春季公演~
4月5日(土)11時開場 12時開演 入場無料
さえき文化センター 廿日市市津田(4218)
〇プログラム
四方祓い
八幡(子ども)
天の岩戸
安達ヶ原
神武
原田神楽団 土蜘蛛
八岐大蛇



梶矢神楽団の皆様からです。

~梶矢神楽団「八岐大蛇」7月3日~
《この神楽の一番の見所は素戔鳴尊と大蛇との激しい戦いですが。
8人目の姫・櫛稲田姫と親との別れ“名残の舞”も大切にしています。
梶矢神楽団の先輩たちは、その昔はヘビを突いてみては、その動きを研究しながら大蛇の舞を作ってきました。
今日も6つの大蛇が息を合わせ、ひとつひとつの形をじっくり丁寧に魅せます。》
大太鼓:上田正幸さん、小太鼓:新山寛大さん、
手打鉦:道庭 晃さん、笛:古太刀秋貴子さん。
素戔鳴尊:大久保俊佑さん、足名椎:柴野竜二さん、
手名椎:行田雅春さん、櫛稲田姫:上田 樹さん。
大蛇:柴野竜二さん・柴野利成さん・行田雅春さん・神田光太郎さん・安見真人さん・上田樹さん。
梶矢神楽団の皆様の2025年の出演は7月2日(水)です。
2025,03,10 Mon 14:14
