リンク

夜を司る宮。


上出雲風土記には美佐伎社と記してあります。
 鳥居をくぐったところ。


車出雲大社から日御碕灯台を結ぶ海岸線途中車

崖下に突如現れる、鮮やかな朱色の社殿。

日御碕神社。

目が覚めるような華麗な社は竜宮城と呼ばれるに相応しい。

艶やかで本当に美しい。

桜門からすぐ右手の「神の宮」には神素盞鳴命(スサ)が祀られ。



上少し高手にあり、“上の本社”という。

正面の「日沈宮(ひしずみ)の宮」には天照御大神が祀られています。

伊勢大神宮が日本の昼を護り、日沈みの宮は日本の夜を護る役目を持つといいます。

この「神の宮」「日沈みの宮」両本社を合わせて日御碕神社です。



上正面に見える日沈みの宮は“下の本社”という。


ダイヤさて、この神社で感じたいのは、神楽の物語ダイヤ

「十羅刹女」「日ノ御碕」・・・(古典であり、数えきれません)

この由来を探しますが。

神社の方に伺ってみると・・・かつては「十羅刹女社」と言われた時代があり。

現在でも、こちらで祭られている十柱の神を十羅刹女と総じておっしゃっているとか。

時代の流れに神仏習合した十羅刹女。

『神楽と信仰は具体的に結びつかなくても、日御碕・十羅刹女信仰から生まれた物語は、やはり、日御碕の地と日御碕神社に深い関わりがあるのだろうと思います。』

『同じ神楽でも、解釈が違って面白いですねぇ。』

と、穏やかにお話してくださいましたにぱっ



上櫻門の木製のこまいぬ。


花日御碕神社からトコトコ歩くと花

すぐ見えるのが「経島(ふみしま)」です。

夕陽の祭りが執り行われる神秘の島。

防波堤を歩くと簡単に渡れそうな小さな島ですが。

天照大神が初め、鎮座されていた聖域で。

日御碕神社に移られてからも、一般の方の立ち入りは禁止されています。



上島の形が経本をのせる文机に見えるところから「経島」。

しかも!ウミネコの繁殖地で国の天然記念物。

ウミネコ5000羽!!の命の集合場所。

鳥を飼っている私には、近所の方々のご苦労やおおらかさが奇跡に思えたりしますあうっ



上 『私たち、守られてまーすっ音符


もっとゆっくりしたかったけど。

そろそろ帰る時間なので、またまた続く!にひひ
| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |
やっほー \(^∀^)/


上 あまーいlove

太陽もうすぐ110歳だそうですね太陽

出雲日御碕灯台。

青い空に白亜の石造りの眩しい灯台。



上すっきり!

うっとり見上げていると、頭ボサボサのおばちゃんが声をかけてきました。

『上は・・地獄だったわ。気を付けてね。』

はあ・・・何があったんですか。風かな?

とても明るい受付のお姉さんたちに『160段しかないですよ星』『人がいないですよ星』とすすめられて登ることにしました。

寒い季節の平日は、10人来るか来ないか、だそうです。



上急傾斜の大人一人分の螺旋階段。30段くらいまでは平気でしたが。



上ふぃ~、やっと・・やっと半分。はぁはぁ・・ダッシュ



上ゼイ、ゼイ・・・最後は、こりは!ほぼ梯子ですなっ!
(滑るので、気を抜くと本当に危ないんだよ)




上頂上部から広がる景色は絶景。こちらは左側~
条件が良いと三瓶山なども見えるそうです。




上まんなか~。水平線丸いね~。



上右側~。ここは日御碕の突端・島根半島だーっ!と感じます。
この日は隠岐の島は見えませんでした。




上あわわっ汗下見ると怖い。



上おばあちゃんが手を振っている。豆みたい。



上解放感の中の「無」。ぴょんっ音符

次は夕焼け色に染まる日御碕灯台が見たいですにこっ

けっこう体力使ったから・・・続く。オッケー
| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |
の~びのび。


上日本海の風と白い風車。浅利海岸。

ダイヤ出雲大社にお参りするのはおよそ20年ぶりのことダイヤ

この度の特別拝観が素晴らしいきっかけとなりました。

早朝に広島を出て、浜田から9号線ドライブ。

潮風は心地よく、海はもう春色を帯びています。

よしっ出発しよう音符

と思ったとたん、噂に聞くドライブステーション舞乃市が見えました!



上ここかぁ~。



上こちらに大都神楽団の皆さんの道場があるんですね。

『ここの大都神楽団はね、先週も広島の大きな会場で舞われたんですよ太陽

と、従業員のお姉さんがお話してくれました。




上五郎王子。渋いっ!・・・鼻の穴、ひらいてますよ~

さつまいもソフトも美味しかったな。

でもちょっと、ゆっくりしすぎちゃった・・・先を急ぎましょ。


ダイヤ出雲平野に入ると広々と開けダイヤ

ブドウ栽培のビニールハウスが続きます。

一の鳥居・宇迦橋(うかのはし)の大鳥居が見えてきました。

高さは、出雲大社本殿より1メートル低い23メートル。

中央の額は、畳6畳敷きの大きさだそうです。



上襟を正して、と。



上西十九社前。東西十九社ずつあります。

出雲の神有月に八百万の神々がお泊りになる宿舎です。

出雲大社より西の神様は西十九社へ。東の神様は東十九社へ。

神々の会議は昼間、別の摂社で開かれ、夜にお帰りになります。




上後方がご本殿を覆う、素屋根です。


ダイヤ到着して早速ダイヤ

境内のテントにて、ご本殿大屋根拝観に申し込みます。

ちょうど出発するグループがあり、タイミングよく進むことができました。

ここからは撮影禁止です。

3階まで階段を昇ると、大屋根の横、正面を間近に見ることができます。

ご本殿をこんな側に感じられて。

真新しい檜皮の香りが体を包み満たしてくれます。

大屋根の美しい曲線は溜息が出るほどで。

この先60年、大神様をお守りする使命を持つのだと思うと感慨深い。

前を歩いていたおじさん、笑ってるような泣いてるような・・・

神奈川からひとりで来たそうだ。

『千木・勝男木(屋根に設けられる部材)の荘厳さに震えますね。』と。

それぞれの心にいろんな想いを持って帰った日。

何より、60年後の世界が平和でありますようにと手を合わせました四葉


ダイヤ目的を果たしたところでしばらく、ハトと戯れるダイヤ

20円でエサを買うと、ハトに大人気love



上真っ白の美鳩発見。



上神楽殿の大注連縄。13メートル・5トン。

なぜ逆注連縄でこの大きさなのか、神話の中にヒントが隠されているとも言われています。




上可愛らしい御嬢さんが頑張っています。

「大注連縄にお賽銭を投げ入れると良縁に恵まれる」と聞きますが、

出雲大社では全くの俗説とされています。

又、他の参拝者に迷惑がかかることでもないので、特に禁止もされないそうです。

一生懸命に良縁を願う姿。

神様は微笑ましくご覧になってると思いますが・・・にこっ




上あれ?うちのおばあちゃんが作戦会議に混じっている。



上次は101歳だ~

あーおなかすいたダッシュ出雲そばを食べなきゃ。

ということで続く。にひひ
| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |
『大豆』と言わせて。
車午後・海岸端のドライブインにて車



上ストーブを独占するフワフワねこちゃん。
 『もう春ですよ~。』



上『は?今日から3月ですか・・』



上『そんなことは、どーでもいいです・・Zzz

顔が焦げるぞっ。


りんごしゃっくりを止めようとするとりんご

いろんな民間伝承が思い浮かびますね。

我が家は『豆腐は何でできていますか?』『大豆です!』が通例です。

「だいず」という音が良いのだと聞きました。

これをはっきり力強く、言い切るのだそうです。

質問形式でなくても、一人で『大豆っ!』『大豆っ!!怒と繰り返せばいいのです。

・・場所は選んだ方が良いかなにひひ

横隔膜の痙攣に「大豆」という音がどんな影響を与えるのかは、想像がつきません。

ただ、同じように「きいろ」「むらさき」という音。

水を飲んだり驚かせたりというのは、なんとなく横隔膜を刺激しそうで分かります。

昔の人たちの経験や知恵が案外助けてくれるかもオッケー


さて、先日ソファーでゴロゴロ読書をしていた私は

自分で気が付かないうちにしゃっくりをしていたようです。

娘が、早速隣に座って声をかけます。

大豆は、なんでできているでしょうか。』

・・・え?(´-ω-`)??

『だーかーら!大豆はなんでできているのでしょうかっ』

そんなっ。すごく専門的なっがーん汗

成分ならば・・・主にタンパク質と炭水化物でしょうか・・・

結局いつ止まったのか、不明。
| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |

このページの先頭へ
カレンダー
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<前  2012年03月  次>>
アーカイブ
プロフィール
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
OTHERS
    処理時間 0.237929秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート
検索(ブログ内)

このページの先頭へ

6370991