リンク

夜を司る宮。


上出雲風土記には美佐伎社と記してあります。
 鳥居をくぐったところ。


車出雲大社から日御碕灯台を結ぶ海岸線途中車

崖下に突如現れる、鮮やかな朱色の社殿。

日御碕神社。

目が覚めるような華麗な社は竜宮城と呼ばれるに相応しい。

艶やかで本当に美しい。

桜門からすぐ右手の「神の宮」には神素盞鳴命(スサ)が祀られ。



上少し高手にあり、“上の本社”という。

正面の「日沈宮(ひしずみ)の宮」には天照御大神が祀られています。

伊勢大神宮が日本の昼を護り、日沈みの宮は日本の夜を護る役目を持つといいます。

この「神の宮」「日沈みの宮」両本社を合わせて日御碕神社です。



上正面に見える日沈みの宮は“下の本社”という。


ダイヤさて、この神社で感じたいのは、神楽の物語ダイヤ

「十羅刹女」「日ノ御碕」・・・(古典であり、数えきれません)

この由来を探しますが。

神社の方に伺ってみると・・・かつては「十羅刹女社」と言われた時代があり。

現在でも、こちらで祭られている十柱の神を十羅刹女と総じておっしゃっているとか。

時代の流れに神仏習合した十羅刹女。

『神楽と信仰は具体的に結びつかなくても、日御碕・十羅刹女信仰から生まれた物語は、やはり、日御碕の地と日御碕神社に深い関わりがあるのだろうと思います。』

『同じ神楽でも、解釈が違って面白いですねぇ。』

と、穏やかにお話してくださいましたにぱっ



上櫻門の木製のこまいぬ。


花日御碕神社からトコトコ歩くと花

すぐ見えるのが「経島(ふみしま)」です。

夕陽の祭りが執り行われる神秘の島。

防波堤を歩くと簡単に渡れそうな小さな島ですが。

天照大神が初め、鎮座されていた聖域で。

日御碕神社に移られてからも、一般の方の立ち入りは禁止されています。



上島の形が経本をのせる文机に見えるところから「経島」。

しかも!ウミネコの繁殖地で国の天然記念物。

ウミネコ5000羽!!の命の集合場所。

鳥を飼っている私には、近所の方々のご苦労やおおらかさが奇跡に思えたりしますあうっ



上 『私たち、守られてまーすっ音符


もっとゆっくりしたかったけど。

そろそろ帰る時間なので、またまた続く!にひひ
| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |

このページの先頭へ
カレンダー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<前  2024年10月  次>>
アーカイブ
プロフィール
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
OTHERS
    処理時間 0.235128秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート
検索(ブログ内)

このページの先頭へ

6369737