リンク

めでたい話、あります。
四葉今回、あさきた神楽の役場の担当だった方が四葉

『舞台裏は、まさに“絆”でした。』

『大町さんのスモークはすごい。スモークも舞台芸術ですね。』

と、キラキラおっしゃいました。

700枚くらい写真を撮ってしまった、とか。

そうやって、だんだんにズルズルと入っていくのよ~にひひ

○飯室神楽団・天岩戸○

今年30周年を迎える飯室神楽団の皆さん。

天岩戸は、神楽を舞う以上は必ず保持していきたいという強い意志から、
創立後まもなく津浪神楽団に教えて頂き、当時から形を変えないよう努めているそうです。



上面も当初のものを大切に使っています。



上入団当時中学1年だった下田勝行団長。“手力男命”を舞って30年です。
「畏まって候」にシビレタ!


○小河原火舞(おがわらひまい)保存会・大鬼小鬼○

住みよい国作りに謀反を抱く、大中小の鬼を退治し、国作りの夜明けを現す演目。

捉え方は様々ですが、この3つの鬼を親子と解釈して見ると情がうつり、物語が広がるような気がします。

一二神祇の中で、一番好きな演目です。



上杵築大明神の矢によって小鬼が死んでしまいます。
親である大鬼たちは・・『おわっ!おわわわっ汗』と焦る。




上 『何てことだー!』とか言いながら、術をもって生き返らせ、
又悪い事するんだけどねっにかっ


○宮崎神楽団・鈴鹿山○

今年100周年の宮崎神楽団の皆さん。

橋本一登団長が挨拶の中で、今のメンバーで大きな節目を迎えられる喜びと責任感についてお話されました。

記念公演の詳細は改めてご案内します!



上出方も多く、場面展開が多い。しかも口上神楽でもあり。



上客席からの大きな声援は、頼もしかったですね!

○亀山神楽団・滝夜叉姫○

亀山神楽団の得意演目のひとつ。

甲元順一団長より。

『五月姫(滝夜叉姫)を舞う日垣貴博くんは、うちのエースだから。
 悪姫が一番しっくりくる思うんだけどね・・・
 他の役も、機会があったらぜひ見てやってください。』

信頼が厚いんですねにこっ



上舞台袖で拝見した人柄と、素晴らしいギャップを感じました。



上決まったっ!!客席が一緒に“ゾクゾク”しているのが伝わってきます。


いっぱい書くとごちゃごちゃするから、続く ヽ(w´ω`w)ヽ
| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |

このページの先頭へ
カレンダー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<前  2025年04月  次>>
アーカイブ
プロフィール
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
OTHERS
    処理時間 0.240753秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート
検索(ブログ内)

このページの先頭へ

合計:6587252
406
2039