リンク

黒塚だよっ、起きて!


上お馴染みの顔ぶれにホッとする。


ダイヤでは、西村八幡さんの秋奉納続きですダイヤ

このお宮の神楽で育ってきたわけですが。

雑な作りの石段も、きゃあきゃあと走り抜けた鎮守の森も、振り返ると広がる漁火も、そんなに変わっていなくて、嬉しい。

そして、絶対に一人で行けないお手洗いは、相変わらず妖気を漂わせながら残っています。



上お決まりの・・・


幼馴染たちと、毛布にくるまって過ごすひと晩。

鬼が来るとかぶり、硝煙のきつい匂いを扇ぐ、とにかく毛布は万能でした。

めくりが鐘馗になると「鍾馗かぁ、寝ようっ」と、皆でウトウトし。

そして黒塚でバッチリ起きます。

やっぱり私の中では、黒塚がまつりの代表格なんですよね~四葉


西村八幡宮 秋奉納 西村神楽社中

~黒塚~

どっか~んとずら~っとアップします。







































| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |
ほっこり。
ダイヤ今日、冬タイヤに換えましたダイヤ

早めが安心かな~と。

ついでにドライブレコーダーも取り付けました。

冬の道、安全運転しまーす。



ダイヤさて、とよひら競演の終演後ダイヤ

そのまま西村八幡さんの秋奉納へ向かいました。




競演で沢山写真を撮って、SDカードがいっぱいだったのですが。

カードをお借りできたので、4演目を少しずつ撮らせて貰いました。

実家・地元の秋祭りなので、近所のおっちゃんおばちゃんの楽しそうな姿が写りこんだものも多く。

後でプリントアウトして送ると、喜んでもらえましたにこっ

西村八幡宮、いつまでのこの秋の活気が続いていくことを願っています。

(こーちゃんカードありがとう、助かりました。)


西村八幡宮 秋奉納 西村神楽社中

~塵輪~














~恵比須~




~天神~








次回は黒塚。
| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |
豊平で継承する。
ダイヤ第41回 とよひら競演結んでいきますダイヤ


~プログラム10番 吉木神楽団 土蜘蛛~

『以前には保持していませんでしたが、話し合いをして舞い始めた演目です。

若手を中心として、団員一途団結のもと、力いっぱい舞いますので応援してください。

源頼光と胡蝶とのかけあいを見所としています。

新体制となったこの大会を、1年1年成功させながら積み重ねていきたいと思います。』

豊平の若手の気勢を舞う土蜘蛛です。

地元の大会で、一番輝く神楽人となりますように。


源頼光:胡 義博さん、卜部季武:栗栖真弥さん、
坂田金時:妹尾凌真さん、胡蝶:入江粛矢さん、
土蜘蛛の精魂:杉本祐介さん。

大太鼓:栗末智行さん、小太鼓:胡 寿希哉さん、
手打鉦:宮崎英二さん、笛:栗末あいりさん。



























~プログラム11番 特別出演 津浪神楽団 塵倫~

表彰式の準備びのため、ほんの少ししか拝見できませんでしたが。

いつくかの写真を掲載させて頂きます。

この日2つめの塵倫は、太田川・加計筋の塵倫!

土地土地の誉が集まって、一つの大会を作るのだと実感する最終演目でした。


大神:栗栖幸太さん、竹麻呂:野田光一さん、
塵倫:末本光次さん。

大太鼓:野田利則さん、小太鼓:栗栖一真さん、
手打鉦:末本徳次郎さん、笛:松本初花さん。










| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |
築。
ダイヤリビングのソファーに座るとダイヤ

ちょうど目線の高さに、東区方面の松笠山(と思う)が広がって。

初冬にいよいよ深さを増した、紅の山なみを眺めることができます。

特に夕日を浴びると、絵画のような静けさを伴って、うっとり。

そこで、張り切って写真を撮ろうとしましたら。

なんと電柱、電線の多い事きゅー

何処を切り取っても、電線が何重にも入ってしまって、断念。

これだけの電線に囲まれて暮らしているんだな~と。

これらが地下に埋まったり、別の時代がくれば、空はもっと広く明るくなるかもしれませんね。




上色々な色々。


ダイヤではとよひら競演続きますダイヤ


~プログラム9番 阿坂神楽団 熊襲~

『今年新たに創作した演目。

団員が少ない中、少人数ながらも力いっぱい舞える神楽を!と稽古に励みました。

この度の競演は6人舞ですが、これ以降は3人舞になる予定です。

又、3名の賊の面を新しく購入し、気合が入っております。

皆様に喜んで頂き、来年も足を運んで頂けるような熊襲を披露いたします。』


第7回大会・天の岩戸(昭和57年)以来の優勝となりました。おめでとうございました!


倭建命:河野翔紀さん、弟彦:小田 太さん、
桜姫:藤田美幸さん、川上帥:佐々木匡さん、
匪の竹:小野遥平さん、仮の竹:益井保信さん。

大太鼓:藤田丈二さん、小太鼓:上野昭文さん、
手打鉦:佐々木正之さん、笛:勝 友美さん。


























上表彰式後の感涙につられました。今年は良い年になりましたね。


~プログラム10番 琴庄神楽団 ~

『昭和58年に原田神楽団より阿須那系新舞を師事し、これを機会に琴庄神楽団も阿須那系神楽を舞い始めました。

阿須那系神楽にも旧舞があります、その趣を味わってください。

この大会を通して、地域においてのお宮の在り方や神楽の在り方を、地域の皆さんと、お越し頂いた神楽ファンの皆さんと共に考えるきっかけとしたいと思っています。』

「故郷」と「神楽」に生きる神楽人の想いです。

旧舞の部 優勝おめでとうございました。


仲哀天皇:東 成憲さん、高麻呂:沖田将之さん、
塵倫:栗栖和昭さん、鬼:野上正宏さん・斉藤誠治さん。

大太鼓:大田 守さん、小太鼓:山本智之さん、
手打鉦:石田 成さん、笛:沖田奈々さん。




















2016_0924_170246-DSC02140_1.jpg



| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |
此処ぞ。
ダイヤ三大流星群のひとつダイヤ

ふたご座流星群の極大が近づきました。

今年は、13日(火)夜から14日(水)明け方にかけてが一番の見ごろで。

1H、10~20個ほどの予想です。

但し、満月が出ているので、できるだけ月が視界に入らないような工夫と、万全の寒さ対策が必要です。

おススメは夜明け観測。

少し早起きして、5時頃~6時頃の観測は如何でしょうか星




上国立天文台HPから。13日(火)・22時頃東京の空。
この時間、放射点は東にありますが、全天に流れます。



ダイヤとよひら競演折り返しとなりましたダイヤ

~プログラム6番 西宗神楽団 筑波山~

『筑波山は、横田神楽団から始めて師事した演目です。神楽の基本やその役になり切って舞うこと等、細かく指導をして頂き、現在の西宗の基礎となる神楽です。

特に派手な演出がない分、神楽の基本で構成される舞で、例えば、姫の舞も採物はお銚子だけで、優雅さや柔らかさを出していきます。

囃子と舞の調和を大切に、私たちの1年の目標となる、とよひら競演を一生懸命舞います!』

執念を内に秘める鬼女のたおやかさ、神の気高さ。

思い入れの深い筑波山を、常に感謝の思いで舞っておられます。

新舞の部 準優勝おめでとうございました。


藤原秀郷:桒木 武さん、平貞盛:中田正則さん、
鬼女:池田真彬さん・山上尚也さん、鬼:迫本昭憲さん。

大太鼓:寄政敏雄さん、小太鼓:川内美尚さん、
手打鉦:市室昭彦さん、笛:勝浦千波さん。

























~プログラム7番 上石神楽団 大江山~

『先輩方の残した舞を後世に伝えていくことを使命としています。

この大江山のみどころは、やはり、頼光と酒呑童子との掛け合いとなるでしょう。

又、上石神楽団の特徴ある六調子を感じてください。

団員一同、とよひら競演の発展を祈念して舞います。』

伝統を守る旧舞ですが、拝見する度に新鮮なのはどうしてでしょう?

興味の尽きない旧舞、独自の世界!

旧舞の部 準優勝おめでとうございました。


源頼光:山本靖也さん、坂田金時:下鉄穴 崇さん、
紅葉姫:溝下はるなさん、酒呑童子:佐々木紘治さん、
茨木童子:溝下太介さん、住吉大明神:竹盛智治さん。

大太鼓:溝下龍二さん、小太鼓:下河内真子さん、
手打鉦:迫田美咲季さん、笛:溝下沙希さん。






















| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |

このページの先頭へ
カレンダー
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
<<前  2016年12月  次>>
アーカイブ
プロフィール
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
OTHERS
    処理時間 0.248421秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート
検索(ブログ内)

このページの先頭へ

6425177