

太刀納めに行ってまいりました。
合流するふじちゃんと、やえちゃんから。
『毎年指が凍って、シャッターが押せないっ』と聞いて。
天体観測と同じ用意をして行ったのですが。
今年は、屋内でストーブを囲み集う場所が用意されていて、とても助かりました。
神楽を見ている時は、寒くても平気だけど。
最近、翌日がまるでダメになっちゃうんだな~。
お年頃だわ~ ( ̄▽ ̄*)ゞ


私にとっては、太鼓の据え方から新鮮です!


石見神楽保存会久城社中、西村神楽社中、石見神楽亀山社中の3社合同で開かれました。
来年3月には、大都神楽団と石見神楽久々茂保存会と共に。
益田の吉田小学校体育館を会場として、共演まつりを予定されているそうで、その告知も兼ねておられたようです。
しかーし。
ちょうどその日は、広島では安佐北神楽発表会が開かれます!
お互い素晴らしい会となるように、準備から張り切っていきましょうね

~久城社中 二人柴舞(ににんしばまい)~
別名「御座所祓い清めの舞」。神楽殿と御座所を祓い清めます。
現在、久城社中以外に見られない、と言われ。
大元神楽の流れではないか、と伺いました。


昔の人たちと時間を共有しているような感覚。
~西村神楽社中 鹿島~
西村社中の鹿島を初めて拝見しました。
社中によって随分雰囲気の違いがあるんですね。
国譲りを題材とした貴い神楽の中に。
建御名方命(たけみなかたのみこと)の愛嬌は皆を和ませ。
武甕槌の命(たけみかづちのみこと)との力比べ、奏楽の激しさは舞殿と観客を沸騰させました。




続くよ~。
2013,12,25 Wed 23:27


今夜はクリスマスイヴにつき、カメのお話をしようと思います。
Σ\( ̄▽ ̄) なんでやねーんっ


川遊びの草陰に見つけた、小さな小さなカメ。








娘の、一週間飼育させてほしい

ところが。
ペットショップの爬虫類担当の方がおっしゃるには。
子ガメは冬眠すると高い確率で死んでしまうので。
せっかくなら、冬の間体力をつけて少しでも大きくしてから。
春を過ぎて、生まれた川に返すのが良いのではないか、ということでした。
娘は飛びあがって喜び。
私は、大きく散財しました。
水槽¥1500 敷石¥800
カメ専用ヒーター(28℃キープ)¥1980
ひなたぼっこ島¥800 エサ¥300
計 ¥5,380―

しかし飼い始めると
可愛いのなんのって。


そこのテトラレプトミン ミニくださーい。


とにかく食欲旺盛です。


“プル(韓国語で草)”と名付けましたが。
最近になって、イシガメと判明しました。
来年の春以降、湯来町・水内川に戻せるように、健康第一で育てようと思います。
大きくなったら“北の守護”しますから~










『誰か出してくださーい。』















2013,12,24 Tue 23:10




優しい性分の草食系男子・只今10ヵ月。


北アメリカ航空宇宙防衛司令部・NORADがGSP衛星で、トナカイの赤い鼻を探知しているそうです。
先ほどオーストラリア上空をものすごいスピードで快走し。
なんと!ちょうど日本。広島・厳島に到着するところでした

配達したプレゼントも、8億個を超えています。
映像もあって見応えがありますよ。
こちらからどうぞ。

http://www.noradsanta.org/
2013,12,24 Tue 22:31


裏御門から。とても良い雰囲気ですね。




関係者全員で会場の片付けを終えて。
今年1年を労い、忘年会が開催されます。
皆が全員顔を揃えて。
まずはこの1年について、末田健治団長のお話です。
今年も少人数ながら、公演依頼を断ることなくつとめることができたことへの、団員の皆さんへの感謝。
津浪神楽団の82年の積み重ねは、神楽団の先輩方と地元の皆さんのお陰であること。
そして、グランプリを振り返り・・・悔しさを力に変え、何が足りなかったかを反省し補い、来年また良い神楽を舞いましょう!
と、心をひとつにされました。
又、親しくお酒を酌み交わすほど。
話はやはり、神楽の事。
『おまえ、まだまだ良くなるでぇ、もっとやってみぃや!』
ベテランの先輩から個々の舞手への、情熱的なアドバイス。
神楽を舞わない私からすれば、あれだけ感動的に舞われているのに。
現状維持ではなく常に向上、すごいことですね。
求めるものは果てしなく、一生神楽、と思います。
貴重なお話を伺えて、素晴らしい時間を頂きました



カメラを向けると手を振ってくださいます



昨年私は、超ビッグな賞品をゲットしました。
( ̄∇ ̄)v いえーぃ
が。
今年は最後から・・・何番目だったかなぁ。
トリプルリーチからが難しかった・・・
でもネックウォーマーが当たりましたよ~。
川本洋子さんが、いつも素敵な賞品を選んでくださいます。
ちなみに末田団長は、去年と同じく、ビリ争いで熱くなっておられました

1年の終わりに、大人たちはこうやって無邪気に過ごすのです。



野田利則さんと河上愛ちゃんが同時にビンゴ。
いざ、ジャンケン勝負!


・・・その笑顔越しに、リーチにもならない、末田団長。




はい!お似合いですよ~

※夜の湯治村の懐かしい感じに合わせて、写真を昭和風に、セピアにしてみました~。
2013,12,24 Tue 00:39


玄武の舞から帰りました。
この季節、遠出は朝のお天気次第なので。
今日はとても幸運。
朝日が照らす真っ白な美都の雪景色、綺麗でした~。


末田健治団長からの、突然のご指名。
『最後のビンゴゲームの進行を任せます。よろしく!』
えーと、段取りは・・?
『全部任せます

そういえば!去年もこんな展開だった~。
末田団長からの頼みですから。
もちろん了解です!
( ̄ー ̄ゞ-☆
それにしても、抽選会と違って、ビンゴは時と場合によってはかなり複雑な、危険な展開になる恐れあり。
段取りが一番。
賞品は、茅の輪や幣、神楽時計、切り絵、シクラメン等・・・
そして皆様のご協力によりまして、平和的ビンゴゲームにて、太刀納めを結ばせて頂きました。
あ~良かった。
原田神楽団の皆さんは、団員さん全員分の中から、たったお一人だけビンゴ。
年末のラッキーを、お客さんに譲られたんですね

それでも今年当たらなかった方は、運を保留、来年ドッカーンと当てましょう!
~原田神楽団 大江山~
紅葉狩に続き、華やかな演目です。
旧舞とはまた、趣やスピード感の違う大江山。
上演後『な~んと、よう舞いんさるねぇ、えぇのを見させてもらいました。』という、地元の方の最高のひとこと!




~津浪神楽団 鐘馗~
今年も競演での優勝や、個人賞に輝いた鐘馗。
春のディナーショーでは、舞台の近くの司会席で、鳥肌を立てながら拝見しました。
すっかりお目当ての演目です。





次回は、夜の顔を・・・
2013,12,23 Mon 00:10
