

「宮乃木神楽団 結成15周年・新たなる挑戦」朝早くから、沢山のお客様にご来場頂きました。
寒い中をありがとうございました。
まだ余韻の中かな・・・写真の整理をしています。
私はほとんど神楽を観ることはできませんでしたが。。。
そりゃそーだ ( ̄▽ ̄)ゞ
撮れているもの?を、改めてアップします。


今日は、有名な剛力さんからご案内を頂いた、川北神楽団太刀納め(神楽交歓会)です!
早めに到着して、神楽が始まる前の、あのウキウキ感を味わいました。
周りを見渡すと、いつもの神楽ファンの方々に混じって、どこかでお逢いした事があるな~というお顔が。。。。
ホテルニューヒロデンのディナーショーで『川北の大ファンになったんです』というお嬢様方。
神楽の里に、実際に足を運んでくれる姿、心の中で拍手しました

~第一幕 川北神楽団 神迎え(四神)~
6月の加計神楽で見逃した四神を、やっと拝見しました。
安芸太田町の無形文化財に指定され「年に一度は舞う」ということが条件だそうです。
粛々と進められる清らかな舞は、祈りを。
終盤の躍動的な舞は、熱き血潮、漲る生命力と感じます。


~第2幕 大塚神楽団 土蜘蛛~
川北神楽団の太刀納めは、毎年様々な神楽団、社中が招かれます。
今年も団員皆さんの話し合いの中で、大塚神楽団の皆さんを初めてお迎えすることになりました。


『寒いところから、寒い所へやって参りました~



~第3幕 川北神楽団 塵倫~
『仲哀天皇、大倉幸人。』という、配役のアナウンスに、会場がざわっとしました。
『はじめは高麻呂を舞おうと思うとったんじゃがっ。よお考えりゃ~、高麻呂は鬼が出てくる幕切りの場面で長ごう舞わにゃ~いけんけぇ、仲哀さんを舞ったんよ。』
『あのねぇ!みんなわしのことを剛力だと思うとるがっ。格好がええのも舞えるんよ。わしの本当の姿は、これなんよ!・・・って言っといて。』
・・・はい、みんなに言っときます








周りの方から伺っていた通りの勇志を拝見しました!






長くなるから、続くよ~。
2013,12,10 Tue 10:47
