カープ10連勝に加えて
9ゲーム差という余裕。こんな気持ちは初めてだな~。
定期公演、伊賀和志神楽団続きます
幕間のお話は岩岡泰信団長の登場です。待っていました
神楽団のご紹介に続き、早速、三次自慢とPRをして頂きました。
この日は県外からの観光客も多く、広く三次を知って頂くことができました。
沢山のお話がありましたが、ここでは2点を、しっかりご紹介します!
①三江線の神楽特別列車
三江線は、島根から広島へ、江の川を沿って神楽が伝わったルートで。
この存続をかけて、神楽を核とした様々な取り組みが展開されていますが。
その中で、伊賀和志神楽団の皆さんは、特別列車の中で神楽の上演を担当されています。
運転席の後ろの限られたスペース、1~2畳の広さ(狭さ?)で舞う鍾馗は。
揺れる列車の中でなかなかの重労働だそうですが、その珍しさ・近さが滅多にない旅として、講評を博し手応えを感じておられます。
今年も冬に予定されているので、ぜひこれから三江線に注目して頂きたい!というお話でした。
昨年、特別列車の上演から。
鍾馗の疫神が舞っています。特別な体験ができそうですね!
(写真は三好市役所・作木支所より提供。茶木さん、ありがとうございました)
三江線WEBサイト
http://sankousen.com/
②森の宝石、ブッポウソウ
このお話は、絶対聞かねばと思っていました~。
作木町は「日本いちのブッポウソウの里」。
毎年多くのブッポウソウが飛来し、鳥ファンにとっては聖地なのであります。
保護活動も盛んで、研究者や住民の尽力で200を超す巣箱がかけられ、ほぼ全ての巣箱に入っていることが確認されているようです。
居心地が良いのでしょうね。
『赤いクチバシ、瑠璃色の翼、本当に綺麗な鳥です。ただ・・・鳴き声が良くないんですよ。グエッグエッグエーッと一日中鳴いています。』
岩岡団長の“ブッポウソウ愛”をひしひしと感じる、ブッポウソウの鳴き真似・・・
また来年披露してもらおう
この希少な美しい鳥を、自分の目で見た時の感動は、それはもう大きいでしょう。
そそられますね!こちらをどうぞ~。
三次市観光サイト
https://miyoshi-kankou.jp/?p=603
~伊賀和志神楽団 第二幕 八岐大蛇 ~
足名椎の口上に節がついている・・・昨年拝見して深く心に刻まれた場面です。
心地良い阿須那の響き。
又、相変わらず、じいちゃんばあちゃんの会話は一般家庭を覗き見しているようなほのぼのしたもので、神楽団員の皆さんの人柄が滲み出るのかもしれません。
お客さんには、この前半と後半のメリハリを、この地域の郷土芸能の魅力として楽しんで頂けたようです。
大太鼓:岩岡泰信さん、小太鼓:岩崎政彦さん、
手打鉦:原田美香さん、笛:坂根菜津末さん。
須佐之男命:岩岡慎治さん、奇稲田姫:岩岡㤗絵さん、
足名椎:藤岡勝美さん、手名椎:下岡浩之さん、
大蛇:河野英幸さん・岩岡勝巳さん・三上広隆さん・佐伯洋哉さん・松田直人さん。
赤い帯は“姫を守る”象徴として、親から須佐さんへ引き継がれると捉えておられます。
万端整っております。
須佐さんが身を隠しています。気配や匂いなどで探る、獣らしい大蛇。
存在感あるLED入り大蛇を被らせてもらって・・
今年も、三上広隆さんとブッポウソウ音頭。「青っい鳥~」ピョンピョン。
9ゲーム差という余裕。こんな気持ちは初めてだな~。
定期公演、伊賀和志神楽団続きます
幕間のお話は岩岡泰信団長の登場です。待っていました
神楽団のご紹介に続き、早速、三次自慢とPRをして頂きました。
この日は県外からの観光客も多く、広く三次を知って頂くことができました。
沢山のお話がありましたが、ここでは2点を、しっかりご紹介します!
①三江線の神楽特別列車
三江線は、島根から広島へ、江の川を沿って神楽が伝わったルートで。
この存続をかけて、神楽を核とした様々な取り組みが展開されていますが。
その中で、伊賀和志神楽団の皆さんは、特別列車の中で神楽の上演を担当されています。
運転席の後ろの限られたスペース、1~2畳の広さ(狭さ?)で舞う鍾馗は。
揺れる列車の中でなかなかの重労働だそうですが、その珍しさ・近さが滅多にない旅として、講評を博し手応えを感じておられます。
今年も冬に予定されているので、ぜひこれから三江線に注目して頂きたい!というお話でした。
昨年、特別列車の上演から。
鍾馗の疫神が舞っています。特別な体験ができそうですね!
(写真は三好市役所・作木支所より提供。茶木さん、ありがとうございました)
三江線WEBサイト
http://sankousen.com/
②森の宝石、ブッポウソウ
このお話は、絶対聞かねばと思っていました~。
作木町は「日本いちのブッポウソウの里」。
毎年多くのブッポウソウが飛来し、鳥ファンにとっては聖地なのであります。
保護活動も盛んで、研究者や住民の尽力で200を超す巣箱がかけられ、ほぼ全ての巣箱に入っていることが確認されているようです。
居心地が良いのでしょうね。
『赤いクチバシ、瑠璃色の翼、本当に綺麗な鳥です。ただ・・・鳴き声が良くないんですよ。グエッグエッグエーッと一日中鳴いています。』
岩岡団長の“ブッポウソウ愛”をひしひしと感じる、ブッポウソウの鳴き真似・・・
また来年披露してもらおう
この希少な美しい鳥を、自分の目で見た時の感動は、それはもう大きいでしょう。
そそられますね!こちらをどうぞ~。
三次市観光サイト
https://miyoshi-kankou.jp/?p=603
~伊賀和志神楽団 第二幕 八岐大蛇 ~
足名椎の口上に節がついている・・・昨年拝見して深く心に刻まれた場面です。
心地良い阿須那の響き。
又、相変わらず、じいちゃんばあちゃんの会話は一般家庭を覗き見しているようなほのぼのしたもので、神楽団員の皆さんの人柄が滲み出るのかもしれません。
お客さんには、この前半と後半のメリハリを、この地域の郷土芸能の魅力として楽しんで頂けたようです。
大太鼓:岩岡泰信さん、小太鼓:岩崎政彦さん、
手打鉦:原田美香さん、笛:坂根菜津末さん。
須佐之男命:岩岡慎治さん、奇稲田姫:岩岡㤗絵さん、
足名椎:藤岡勝美さん、手名椎:下岡浩之さん、
大蛇:河野英幸さん・岩岡勝巳さん・三上広隆さん・佐伯洋哉さん・松田直人さん。
赤い帯は“姫を守る”象徴として、親から須佐さんへ引き継がれると捉えておられます。
万端整っております。
須佐さんが身を隠しています。気配や匂いなどで探る、獣らしい大蛇。
存在感あるLED入り大蛇を被らせてもらって・・
今年も、三上広隆さんとブッポウソウ音頭。「青っい鳥~」ピョンピョン。
2016,06,29 Wed 09:21