




ステージ前は小魚役の子供たちが団子になって。
スーパーの袋を手にピョンピョン、みんなやる気満々です!
とかなんとか、前方に気を取られていたら。
ドゴッと後頭部に何かぶつかり。
Σヽ(゚ε゚ゞ) ブッ!!
振り返ると、餅が2袋落ちていました。紅白2つ入りです。
缶コーヒー、飲んでたんですよね。
歯が折れるわっщ(゚皿゚щ)
会場には川北・大塚神楽団の団員さんが、各々かごを持ち会場いっぱいに広がって、福をまいておられました。
ちょうど、私の後ろには大塚神楽団の小田頼信団長。
いや、まさか。
~第五幕 大塚神楽団 羅生門~
大朝の競演以来だったので、リラックスして楽しみました。
竹田淳一さんの酒呑童子の化身はすごいね!と、隣の方々と盛り上がり。
更にこの夜は、竹田さんが(土蜘蛛で)笛を吹かれる姿を初めて拝見しました。








~第六幕 川北神楽団 大江山~
表も、裏も人数が必要な大江山。
各地の奉納ではリクエストが多く、今年はなんとかやりくりしての上演だったそうです。
独特の味わいに、興味津々で拝見しました。

ところで、酒呑童子・向かって右の熊鷹童子は

頼光たちと酒呑童子の問答に、ひとつひとつ、うんうん頷いて何か・・・何か、剛力さんみたい!と思ったら、
大江山では頼光、紅葉姫と舞ってこられて。
これからも、ますますのご活躍です









川北神楽団の皆さんは、来年1月の月いちに安達が原で出演されます。
2013,12,11 Wed 10:17
