リンク

副団長登場に、沸く。
ダイヤ前回のワークショップはダイヤ

塵倫をイメージした、神楽の面とガッソの工作でした。

100円ショップのカゴや小物を工夫して出来上がった作品は、力作ばかり。

何より子供たちが誇らしげでした。



上あおい子供神楽団の坪井くん兄弟。
お兄ちゃん(左)はちゃりとして、弟さんは鬼を得意として活躍中です!


ダイヤさて、幕間にお話を伺ったのはダイヤ

松田大地さんと倉本浩之さん、副団長のお二人です。

まずは、展示して頂いた衣装について、松田さんからご紹介。

紅葉狩の大王が使用する鬼着です。



上松田さんご自身が一緒に舞台に立つ、パートナーですね。

20年前に入団された際、先輩から“もう30年くらいになる”と聞かされていたそうで。

50年近くたち、どんな経緯でどこで作って頂いたか、或いはおいくらしたものか定かではないそうです。

それでも、丈夫で個性的、渋い光沢を放つ金糸の鬼着は、松田さんにとっては大事な可愛い一着のようです。



上舞台では役者さんの魅力と一体化。
※5月アステールプラザ公演から。


続いて、倉本副団長からは、広島市内から神楽をするために千代田に引っ越しをした、という経緯をお話して頂きました。

お客さんは、かなり驚いておられました。

中川戸神楽団の熱烈なファンとして2年くらいおっかけをしておられ。

練習を一度見においでの言葉に、現在があります。

月日は流れ、かけがえのない存在に・・・

会場のあちこちから届く「くらちゃーんっ」の声援!

・・・に応えて、両手の中からポンッと白いハトが飛び出しましたにかっ

~第2幕 土蜘蛛~

仕掛けが、シュパーッ!と見事に決まって、清々しい終演となりました。

『初心に帰らせてもらうような舞台でした。お客さんの喜ばれる気持ちが、そのまま僕らぁの気持ちになります。』

能海 剛団長のお話です。

また今回の記念撮影会は、ステージで身動きが取れない程でしたが。

団員の皆さんが衣装や面の横でお世話を焼いてくださって、より一層、神楽を身近に感じて頂けたように感じました。

今年の芸石競演は板蓋宮で出演されます。

一緒にドキドキしよ~っと四葉



上「末代まで祟ってやる」と言いますが・・時代を超えた復讐劇の始まりは、都の護・頼光。胡蝶(化身):前長直哉さん



上鮮やか!



上蜘蛛切丸誕生の、あの場面を・・・



上土蜘蛛(最終形)が袖で見ています。
『はっはー、そうきましたかーっ』という感じかなにひひ




上岩屋へ逃げ帰る土蜘蛛怨霊。
片足で魅せる所作は、最初から最後まで、華麗に決まっています。


2014_0813_203359-DSC07993.jpg

上薄暗い岩屋の中・仕掛けぐもの向こうにみえる鬼。
影に力を得て、迫力を増しますね。



~来週の定期公演は~

8月20日(水)宮乃木神楽団の皆さんです。

演目は当初より変更となり、天孫降臨と八岐大蛇となります。

天孫降臨は初演と聞いておりますので、ぜひお運びください。

広島県民文化センター(082)245-2311

6時半開場、7時開演 

| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |
嬉しい忙しさ。
ダイヤ昨夜はダイヤ

宮島の花火大会にも行かず・・・

阪神戦にも行かずに・・・

広島神楽定期公演にお越しいただいて、有難うございました!

(○´ω`○)ノ

満席、立ち見の方がいらっしゃるほどの賑わい。

観光、帰省、夏休み、いつものお客様、と割れんばかりの拍手の2時間でした!



上県民文化センター前に突如出現した鬼!
あっという間に、携帯を持った人垣が~。


盆の入りの神楽を努めてくださったのは中川戸神楽団の皆さんです。

長時間ロビーで待ってくださるお客様に、鬼の姿で撮影などにご協力頂きました。

上演前の忙しい中、ありがとうございます。



上じっくり魅せますよ!

~第一幕 塵倫~

奉納では大抵舞われる塵倫。

興行では、やはり華やかな“中川戸カラーの濃い”演目がリクエストされるため。

なかなか、ホールをはじめ舞台で舞う機会はないそうです。

又、地祭りでは鐘馗も舞われると伺いまして。。。観たいっぎょ

さて、シンプルに舞われる塵倫は。

それぞれの会場が持つ雰囲気で仕上がる、と話されます。

この日は、後方の入り口から2つの手下鬼が登場し、会場は驚喜に満ちました。



上塵倫さんは、手下の鬼さん待ち。



上ゆっくり戯れている様子だし『座って待っとこ。』しかも正座。



上大太鼓の松田大地さん『そろそろ上がってこ~いっ』



上ということで、鬼3つ揃いました~。
ここからはしばらくは、勇壮に舞う(悪ですが)鬼たちが主役。




上強敵、雲の中に現る。



上仲哀天皇:反田賢太郎さん、高麻呂:藤井真則さん。共に千代田高校3年。
野球部と神楽愛好会の2足の草鞋で頑張ってきましたが、これからは神楽一筋。ご声援宜しくお願いします
グー

続いちゃうよ~
| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |
着々。
ダイヤ千代田開発センター前~ダイヤ



17日(日)月いち。

亀山社中、大都神楽団15周年記念公演の幟がたっています。

はでやかで目を引きますねぇ。

入り口前に看板も建てられて、中も外も準備が進んでいます。

今回準備が・・・すごいもんねっ

皆様、広島に登場する「石見」をお見逃しなく~。

待ってるよ♪◯´∀`)o☆


| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |
神楽に行こう♪
曇り雲っています曇り

ペルセウス座流星群なのにっ

曇るなんて、全く考えてなくてショック。

┌|゚□゚;|┐ガーン!

・・・・様子をみましょ~っと。

ダイヤでは、お天気に恵まれて欲しい週末の神楽をご紹介しますダイヤ

まずは、今年もやってまいりましたっ

広島県で1位、2位を競うほど暑くて熱いといわれるにひひ「今田神楽団・盆共演神楽」。

今年もゲストをお呼びして、賑やかに繰り広げられます。

石見からは、10周年を迎えられたばかりの益田の久木社中さんがいらっしゃるんですね。

演目も華やかなものばかり揃いました。

是非、ご家族そろってお越しください。

うちわをお忘れなくにかっ

第13回お盆神楽共演大会

8月16日(土)19:00~八重地区総合センター

1 神降し    今田神楽団
2 悪孤伝    今田神楽団
3 伊吹山    石見神楽久木社中
4 桝屋お連   鈴張神楽団
5 紅葉狩    旭神楽団
6 滝夜叉姫   今田神楽団 




上6月、千代田競演より、今田神楽団・日本武尊
※盆共演の演目は違います。



ダイヤ続いて、翌日の月一の舞!ダイヤ

石見を代表する2団体。

亀山社中の皆さんと大都神楽団の皆さんが今年、結成15周年となることから、お祝いの会を開きます!

両団体ともに拘り強く、アイデア豊かに、会場そのものを石見に仕上げて皆様をお迎えする予定です。

亀山、大都の皆さん主導で月いちがサポートするという感じですね・・・

いつもの月いちとは雰囲気が全く異なると思うんです。

どうなるんだろう~~四葉

この度、亀山社中の「天蓋」を、広島で上演して頂けることに感激しています。

究極の神遊びと思う天蓋を、心と体で味わってください。

そして大都神楽団の五郎の王子。

先人たちが培ってきた、命の真理哲学、宇宙の理に触れてください。

沢山のお祝いの拍手と激励をお待ちしています!

集まれ!月いち しまねの日!
祝15周年 亀山神楽社中・大都神楽団


8月17日(日)千代田開発センター 11時開場 12時開演
前売 1,200円 当日1,500円 小・中・高生500円(当日のみ)

天蓋-石見神楽亀山社中
胴の口-大都神楽団
セレモニー
頼政-石見神楽亀山社中
五郎の王子-大都神楽団
天神-石見神楽亀山社中
大江山-大都神楽団

問:北広島町観光協会 0826-72-6908




上亀山社中 天蓋  
昨年、世界こども美術館「カグラ!石見神楽と浜田の伝統展」から。




上大都神楽団 大江山 
昨年、田原温泉 神楽の宴から。


15周年記念公演のフェイスブックが開設されています下

http://www.npo-kagura.jp/cgi-bin/kiji/news/2014/081101/index.html


ねずみ明日は、ブログはお休みしマウスねずみ
| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |
知ると広がる。


上立派な髭の持ち主。

ダイヤということで~ダイヤ

「神楽面師の管沢良典さんは、なぜ日焼けしてるのか?」という疑問から。

『またおかしげなことを・・そりゃ多少は地黒もあるよっにひひ』から始まり、面作りの工程を伺うと、なんと屋外の作業が多いのですね。

ずっと工房に座って、手作業で完成するのかと思っていました。

しかしどの工程も研ぎ澄まされた、繊細な作業には違いありませんね。



上見覚えのある面も沢山並んでいますが、やはり舞台とは違う語りかけがあります。


近くで拝見して改めて驚いたのは、姫の面の、肌の質感!

撫でてしまいたくなるような(ダメだよ~ダッシュ)上質で白い滑らかな肌。

顔を描く彩色作業の、緊張感も伝わってきます。

又、「面は横顔が大切」と伺った通り。

正面からは見えない、表情が隠れていたりします。

光と影のトリックが、役者の技とひとつになって私たちを虜にするんですね。



上下近くで拝見すると、印象が納得に変わります。




さて、中川戸神楽団、茨木で使用される鬼婆の面重ね。

実際に展示の際も、2枚重ねてあることに気が付かないほどです。

この仕掛けも、神楽団の理想を実現化したものです。

衣裳も面も、少しずつ進化をしながら、神楽の発展と共にあると実感し。

こんなに身近にある、神楽という文化の素晴らしさを誇りに思う企画展です。



上下仕掛けをなるほどとは思っても、使いこなす舞手さんの技量にも同じようにびっくり。




~神楽を支える 神楽面と神楽衣装~
管沢 良典・秀巳 兄弟展


8月17日(日)まで。
ショッピングセンターサンクス 2F ギャラリー森(しん)
開館時間 10時から18時
問:0826-72-3939

※ご本人が不在の日、時間もあります。
※今回は撮影許可を頂いております。写真を撮られる方は趣旨用途をお伝え頂き、主催者より了解をもらってください。
※作品には、自由に触れられません。主催者の承諾、立ち合いなどの確認をお願いします。
| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |

このページの先頭へ
カレンダー
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31       
<<前  2014年08月  次>>
アーカイブ
プロフィール
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
OTHERS
    処理時間 0.243395秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート
検索(ブログ内)

このページの先頭へ

6370344