立派な髭の持ち主。
ということで~
「神楽面師の管沢良典さんは、なぜ日焼けしてるのか?」という疑問から。
『またおかしげなことを・・そりゃ多少は地黒もあるよっ』から始まり、面作りの工程を伺うと、なんと屋外の作業が多いのですね。
ずっと工房に座って、手作業で完成するのかと思っていました。
しかしどの工程も研ぎ澄まされた、繊細な作業には違いありませんね。
見覚えのある面も沢山並んでいますが、やはり舞台とは違う語りかけがあります。
近くで拝見して改めて驚いたのは、姫の面の、肌の質感!
撫でてしまいたくなるような(ダメだよ~)上質で白い滑らかな肌。
顔を描く彩色作業の、緊張感も伝わってきます。
又、「面は横顔が大切」と伺った通り。
正面からは見えない、表情が隠れていたりします。
光と影のトリックが、役者の技とひとつになって私たちを虜にするんですね。
近くで拝見すると、印象が納得に変わります。
さて、中川戸神楽団、茨木で使用される鬼婆の面重ね。
実際に展示の際も、2枚重ねてあることに気が付かないほどです。
この仕掛けも、神楽団の理想を実現化したものです。
衣裳も面も、少しずつ進化をしながら、神楽の発展と共にあると実感し。
こんなに身近にある、神楽という文化の素晴らしさを誇りに思う企画展です。
仕掛けをなるほどとは思っても、使いこなす舞手さんの技量にも同じようにびっくり。
~神楽を支える 神楽面と神楽衣装~
管沢 良典・秀巳 兄弟展
8月17日(日)まで。
ショッピングセンターサンクス 2F ギャラリー森(しん)
開館時間 10時から18時
問:0826-72-3939
※ご本人が不在の日、時間もあります。
※今回は撮影許可を頂いております。写真を撮られる方は趣旨用途をお伝え頂き、主催者より了解をもらってください。
※作品には、自由に触れられません。主催者の承諾、立ち合いなどの確認をお願いします。
2014,08,11 Mon 22:35
おめでとうございます
土曜日から始まっている
「神楽面と神楽衣装 管沢良典、秀巳 兄弟展」へ行って参りました。
日曜でもあり、沢山の神楽団、社中の皆様のお顔も見えました。
パネルで紹介されるとかっこいいっ
この度の展示会は「神楽を支える」というテーマが付けられており。
観る人の立場や感性で、その奥行きは限りなく広がり、深くなると感じます。
例えば、大塚神楽団で使用されるこちらの姫打掛は
舞台では、滝夜叉姫や紅葉狩の鬼女たちの魅力を盛り立てる脇役ですが。
衣桁にかけられ照明を当てられると、感嘆の溜息が漏れる程の佇まいです。
孔雀に蛇、蛇に彼岸花。
また、こちらの肩切は、琴庄神楽団で使用されるものですが
なんと袖がファスナーになっており、取り外しができるのです。
そうすることによって、汚れやすい玉貫がお洗濯可能となり。
清潔に保て、長く使用できる他。
色違いの肩切を揃えることによって、他の色を組み合わせることが出来、バリエーション豊かに着こなせるということです。
斬新ですが合理的!
ひとつひとつが神楽団の希望、想いとの合作です。
続いて神楽面・・を拝見する前に
「衣裳も面も屋内で作業されるのでしょう。何故、菅沢良典面師は、日焼けしているのですか?」という素朴な疑問があるわけですが。
・・・ちょっと長くなるので、続きます
2014,08,11 Mon 18:23
長い雨が上がって
昨夜は夜空を見上げられた方も多いと思います。
大きく白く輝く望の月は、今年2回目のスーパームーンでした。
次のスーパームーンは9月9日。
通常この現象は、大抵年に一度しか見られませんが。
今年は滅多にない当たり年になっています。
0時30分のお月様。このあと3時9分、満月。
月の公転軌道が楕円の為、地球と月の距離は常に異なります。
平均距離が、約38万4,400キロ。
遠地点では、約40万5,000キロ。
今回は約35万7,000キロでした。
過去の遠点と近点(2011年・35万6,500キロ)比較では、14%も大きく。
明るさは30%増したというデータもあり、体で感じることのできる違いと思います。
高くのぼった月の大きさは分かりにくいかもしれませんが。
地平線近くなど、顔を出して間もない月は、感覚的に大きいと感じてもらいやすいと思います。
ぜひ見てみてください。
ちなみに今年の中秋の名月は9月8日(月)です。
遠点、近点での見え方の比較。
※国立天文台ほしぞら情報HPから
そしてもうひとつ
夏を代表するペルセウス座流星群がやってきます。
今年の見ごろは12日深夜から、13日明け方にかけてとなります。
盆休み夏休みのナイスな天体観測です
私も子供の頃、盆踊り大会で東の空に次々に降ってくる流れ星に。
地球が滅亡するのでは、と震えた記憶があります。
今年は極大のタイミングが13日AM9時ということや、満月に近い月が傍にあることから、あまり条件的には良くないかもしれませんが。
1時間に十数個と言われる、この流星群には期待が高まります。
うちわなどで月を視界から遮り、大きな流れ星を探してみましょう。
広く眺めるのが理想ですが、流れ星は全天に流れます。
※国立天文台 ほしぞら情報HPから。
昨夜は夜空を見上げられた方も多いと思います。
大きく白く輝く望の月は、今年2回目のスーパームーンでした。
次のスーパームーンは9月9日。
通常この現象は、大抵年に一度しか見られませんが。
今年は滅多にない当たり年になっています。
0時30分のお月様。このあと3時9分、満月。
月の公転軌道が楕円の為、地球と月の距離は常に異なります。
平均距離が、約38万4,400キロ。
遠地点では、約40万5,000キロ。
今回は約35万7,000キロでした。
過去の遠点と近点(2011年・35万6,500キロ)比較では、14%も大きく。
明るさは30%増したというデータもあり、体で感じることのできる違いと思います。
高くのぼった月の大きさは分かりにくいかもしれませんが。
地平線近くなど、顔を出して間もない月は、感覚的に大きいと感じてもらいやすいと思います。
ぜひ見てみてください。
ちなみに今年の中秋の名月は9月8日(月)です。
遠点、近点での見え方の比較。
※国立天文台ほしぞら情報HPから
そしてもうひとつ
夏を代表するペルセウス座流星群がやってきます。
今年の見ごろは12日深夜から、13日明け方にかけてとなります。
盆休み夏休みのナイスな天体観測です
私も子供の頃、盆踊り大会で東の空に次々に降ってくる流れ星に。
地球が滅亡するのでは、と震えた記憶があります。
今年は極大のタイミングが13日AM9時ということや、満月に近い月が傍にあることから、あまり条件的には良くないかもしれませんが。
1時間に十数個と言われる、この流星群には期待が高まります。
うちわなどで月を視界から遮り、大きな流れ星を探してみましょう。
広く眺めるのが理想ですが、流れ星は全天に流れます。
※国立天文台 ほしぞら情報HPから。
2014,08,11 Mon 10:57