亀山社中と大都神楽団には
ライバルと周囲から噂されるお二人がいます。
亀山・大下一匡さん(32)と、大都・大畑公人(31)さん。
この度の祝いの会では、このお二人の歩みをトークショーという形で紹介させて頂きました。
この15分は本当に面白かったし、深く心に残りました
企画段階では、舞台に背の高いテーブルと椅子を用意して。
3人で、テーブルに少しもたれかかり、ストローがくるりんと曲がったジュースを飲みながら。
足を組んでカッコよく話したい・・というリクエストもありましたが。
備品の調達ができませんでした。ごめんね
幕開けの挨拶でも、最前列両端。同じ立ち位置を担うお二人です。
さて、同級のお二人は
浜田と江津にも拘わらず、幼少のころから仲良しで。
大下さんは当時、細谷社中で学び。
大畑さんは上府社中の子供神楽で学んでいました。
お互いバスで通い合っては、いつも二人で神楽ごっこ。
ごろごろごろごろ、それはそれはいつもいつも一緒だったのです。
小・中と何でも競争し合って、何でもすぐに行動に移しました。
中川戸神楽団・炎の舞のビデオを見て・・・
『僕の書いたナレーションを読んでください!』と、広島のプロの女性の職場に電話してみました。(断られました)
競演大会のような大舞台で舞ってみたくて・・・・
『舞台で使ったパーテーションを譲ってください!』と、広島の舞台屋さんにも電話してみました(断られました)。
大下さんが赤いダッフルコートを買えば、大畑さんは白いダッフルコートを買って。
紅白で並んで歩きました。。。。
何をしても憎めないふたり。
ところが高校に入ったころから、いつしか全く話をしなくなって。。。。
でも、お互いの知人を通して相手の様子はちゃんと把握していました。
そうこうしているうち、運命の平成11年の夏。
お互いが新しい神楽団・社中を立ち上げ、ライバル関係は更に加速していくのです。
そして、無我夢中で走ってきたのです。
ロビーの展示もお互い凝っています。2社も共に歩むライバルに違いないですね。
お二人が自然に歩み寄り
話をするようになったのは、つい3年くらい前だといいます。
でもあの少年の頃とは、大きく違っています。
現在、大下さんは、亀山社中の中堅として社中を支えながら、浜田の神楽組織の青年部部長として大役を背負い。
大畑さんは、大都神楽団の副団長であり、神楽衣装屋さんであり、美月京太郎一座の座長さんとして多彩に活躍。
良き友・良きライバルは、目に見える距離ではないみたい。
共通点、切磋琢磨・・様々な要素と因縁に導かれて交わり続けるお二人。
これからもご注目ください
広島の大会に行くのも一緒。憧れの中川戸神楽団のめくりをゲットしていたのはいつも大下さんで、大畑さんは悔しかったそうです。
今でも、めくりを持ち帰る神楽少年は健在です。
つい長くなっちゃった、続くよ!
ライバルと周囲から噂されるお二人がいます。
亀山・大下一匡さん(32)と、大都・大畑公人(31)さん。
この度の祝いの会では、このお二人の歩みをトークショーという形で紹介させて頂きました。
この15分は本当に面白かったし、深く心に残りました
企画段階では、舞台に背の高いテーブルと椅子を用意して。
3人で、テーブルに少しもたれかかり、ストローがくるりんと曲がったジュースを飲みながら。
足を組んでカッコよく話したい・・というリクエストもありましたが。
備品の調達ができませんでした。ごめんね
幕開けの挨拶でも、最前列両端。同じ立ち位置を担うお二人です。
さて、同級のお二人は
浜田と江津にも拘わらず、幼少のころから仲良しで。
大下さんは当時、細谷社中で学び。
大畑さんは上府社中の子供神楽で学んでいました。
お互いバスで通い合っては、いつも二人で神楽ごっこ。
ごろごろごろごろ、それはそれはいつもいつも一緒だったのです。
小・中と何でも競争し合って、何でもすぐに行動に移しました。
中川戸神楽団・炎の舞のビデオを見て・・・
『僕の書いたナレーションを読んでください!』と、広島のプロの女性の職場に電話してみました。(断られました)
競演大会のような大舞台で舞ってみたくて・・・・
『舞台で使ったパーテーションを譲ってください!』と、広島の舞台屋さんにも電話してみました(断られました)。
大下さんが赤いダッフルコートを買えば、大畑さんは白いダッフルコートを買って。
紅白で並んで歩きました。。。。
何をしても憎めないふたり。
ところが高校に入ったころから、いつしか全く話をしなくなって。。。。
でも、お互いの知人を通して相手の様子はちゃんと把握していました。
そうこうしているうち、運命の平成11年の夏。
お互いが新しい神楽団・社中を立ち上げ、ライバル関係は更に加速していくのです。
そして、無我夢中で走ってきたのです。
ロビーの展示もお互い凝っています。2社も共に歩むライバルに違いないですね。
お二人が自然に歩み寄り
話をするようになったのは、つい3年くらい前だといいます。
でもあの少年の頃とは、大きく違っています。
現在、大下さんは、亀山社中の中堅として社中を支えながら、浜田の神楽組織の青年部部長として大役を背負い。
大畑さんは、大都神楽団の副団長であり、神楽衣装屋さんであり、美月京太郎一座の座長さんとして多彩に活躍。
良き友・良きライバルは、目に見える距離ではないみたい。
共通点、切磋琢磨・・様々な要素と因縁に導かれて交わり続けるお二人。
これからもご注目ください
広島の大会に行くのも一緒。憧れの中川戸神楽団のめくりをゲットしていたのはいつも大下さんで、大畑さんは悔しかったそうです。
今でも、めくりを持ち帰る神楽少年は健在です。
つい長くなっちゃった、続くよ!
2014,08,30 Sat 22:08
注連王(しめぬし)の川上 靖さん、天蓋引きの最終確認中です。
「今、川上さんは綱と会話してますから」と周りの方がおっしゃっていました~。
亀山社中、大都神楽団の祝いの会の会場は
ロビーもホール内も、これまでにない雰囲気でお客様をお迎えしました。
特に舞台は赤黒で統一し、洗練された舞殿へと姿を変え、驚かれたと思います。
当初から「石見を持ち込みたい」という拘りは大きく。
鼻息荒く
本当は、もっともっと拘り抜きたいものがあったものの。
限られた準備時間や、月いちの趣旨などの折り合いで、申し訳なく思います。
ただ、石見神楽発祥の地で育った石見の神楽人は。
幼いころから。
思想も舞も強固に、誇り高く鍛えられ、神楽に命をかけているといっても過言でないと思います。
さあ、始まりますよ~。
只、私は今回はどの演目もほとんど見ることが出来なくて・・・
・・・・(> <。) ソーユーモノ、デスヨネ。。。。
~第一幕 石見神楽亀山社中 天蓋~
準備がハンパなく大変で。
浜田の練習場の天蓋をバラし、運び、また一から組み立て・・・
『あそこまでやっても、天蓋を広島の皆さんに観てもらいたかったですから!』
大下一匡さんの思いです。
五色の揺振れる天蓋に、神々の御降臨と喜宴を観る。
日本人の心、究極の神遊びと思います。
綱を自由自在に操る注連主。かなりの熟練が必要と聞きます。
「謹請 東方に木の御親 久々能智(くくのち)の命・・・」鳥肌!
ああ~終わっちゃう~小天蓋が散らかるほど、神々が喜ばれたと言われます。
~第二幕 大都神楽団 胴の口~
舞殿に揃う人も客人も神妙な面持ちで神の舞台を整える儀式舞が多い中。
胴の口は厳粛な中に賑々しく、これから神楽が始まるという嬉しさ、皆が集う楽しさに魅せられます。
(本来は神楽の初めに舞われるものですが)大都神楽団では奉納などの際、あえて夜中過ぎに舞うことで、神の舞台を整え直し、空気を入れ替える演目なのだそうです。
「稲穂が豊かに実る日本は、幸せの国」と呼びかけながら胴の口は進みます。
笑顔でめでたく奏でます。
まだまだ続くよっ
2014,08,30 Sat 16:07