

くるくる飛んでは、元の場所にとまります。


水内神楽団の西 泰彦団長から。
湯来を楽しむ「秋の宴」にお招き頂きました。
以前伺った寒い季節は、西さんが『そのへんの材木でちゃちゃっと建てた』と言われる、囲炉裏が素朴な、ログハウスの別宅に感動し。
この度は、その横に『猛暑の中、数日で建てた』という、軽トラ2台は入る東家に驚きました。
さすが、あの安佐動物公園のチンパンジー舎を手掛けた方であります。


撫でる手を止めると「ぐぶっ」「ぐふふぅ」と催促します。




頭を垂れる稲穂を撫でながら、秋の香りを運び、心地良く。
水内川の落ち鮎、猪や、・・・・のお肉など、七輪を囲み。
自然から頂く美味しいもの・活力を得て。
生きること。
働くこと。
神楽を舞うこと。。。。
話は尽きないのでした。


甘辛酢醤油でからめてあります。


西団長と、いのししハンター“きよちゃん”。大人の休日。


この日まで全く知らなかったんです。
栗を焼く時は、水分の逃げ場が必要だということを。
デザートに焼き栗を食べたいと思った私は。
七輪に火が残っているのを見て。
ザルに山盛りになっていた芝栗を、ざらざら~とそのまま七輪に投入し、待つこと数分。
ボンッ!バンッバチバチバッチーーンッと大爆発。
栗ミサイルも連続発射。
静かな山合いの夕暮れに、大人たちの『ギャーア』という悲鳴はコダマし。
全員、頭から灰をかぶって真っ白。
何が起こったか分からない私は、頭の中も真っ白でした。





栗を焼く時は、穴を開けてから!
2013,10,08 Tue 22:16


沢山釣れるけど、リリースサイズばかり



3度目を迎えた、広島神楽・定期公演は。
初めての旧舞の神楽団として、郷之崎神楽団の皆さんの登場でした。
この度も“神楽初体験!”と言われるお客さんを交えて。
優雅な舞と、馴染み深い懐かしさのあるお囃子に染まりました。


どこから見ても、綺麗です。




普段着に着替えられた、宇川友勝(うがわともかつ)団長。
お話上手で、癒し系の団長さんです。
又、「先ほど姫を舞われた、宇川さんです」とご紹介すると、会場の皆さんがとても喜ばれていました。
舞手の素顔というのは、特別に親近感が湧くみたいですね



問答のやりとりが少ないのも、特徴のひとつです。
ところで、郷之崎の伝統の舞の中には、「衣装見せ」と呼ばれる舞い方があって。
大江山でも、神同様、鬼ふたつだけでじっくり舞う場面があり。
「衣装も舞の一部」と感じます。
昔、家の解体を神楽団で請け負って、その報酬で衣装を揃えたお話から。
豪華な衣装を着て舞うことへの感謝や誇りが、舞いの中に表現されているのかもしれません。。。
今年は大朝競演にも大江山で臨まれますので、注目してくださいね



あらかじめ、会場の後方に置いた樽を、じいとばあの二人が取りに行き、お客さんと触れ合いました。





西宗神楽団の皆さんをお迎えして。
深まる秋に一足早く、紅葉狩をご覧いただきます。
もうすぐ豊平は、おそばの美味しい季節を迎えるではないですかっ
神楽と合わせて様々にご紹介できればと思います。
仕事帰りに、艶やかな美女の共演はいかがですか~。
10月9日(水) 18時30分開場 19時開演
西宗神楽団 紅葉狩・八岐大蛇
中区大手町・広島県民文化センター
082-245-2311
2013,10,07 Mon 00:13


結果をお知らせします。
~旧舞の部~
優勝 筏津神楽団 塵倫

準優勝 大都神楽団 天神

~新舞の部~
優勝 横田神楽団 紅葉狩

準優勝 中川戸神楽団 土蜘蛛

~個人賞・旧舞~
舞の部 筏津神楽団 泉田 顕男さん(塵倫)

楽の部 大都神楽団 大畑 公人さん(大太鼓)

~個人賞・新舞~
舞の部 大塚神楽団 竹田淳一さん(滝夜叉姫)

楽の部 宮乃木神楽団 菅沢 秀巳さん(大太鼓)

おめでとうございます。


続けて、どうぞっ



或いは今田さんが、広瀬さんを食べてる・・・的な。










2013,10,06 Sun 00:44




山王神楽団の皆さんとご一緒させて頂きました。
弁護士さん組織の大会が広島で開かれ、懇親会のアトラクションとして八岐大蛇を披露されました。


大蛇の胴が体に当たると嬉しそう

全国から集った800人を超す、弁護士さんたち。
大蛇が始まると、何重にも人垣ができて、大きな感嘆の声に包まれました。
「広島を代表する郷土芸能」という紹介が、本当にぴったりだと改めて感じました。


(ものすごい人気でした。)


四岐のおろちの大町作太さんは、明日お誕生日~。
山王神楽団の皆さんと、控室で一緒に、ケーキで65歳のお祝いをしました!
いつも隅々まで気を配って、皆さんをフォローされている大町さん。。。
私も本番前の緊張感を、舞台袖で解してもらっています。
運転と日焼け




2013,10,04 Fri 23:43


前田智徳選手、一色でしたね。
いつものディープなカープファンたちは。
揃いも揃って、全員チケットが取れず・・・

よって!ユニフォームと応援バット持参で、にじゅうまる(緑井のお好み屋さん

ワイワイ大騒ぎになるかと思ったけど。
前田選手の涙につられて皆、号泣。
涙で見守った方、多かったでしょう。。。。
市民球場では、どの選手よりも、前田選手の打席に大きな声援を送りました。
大スターの引退、忘れられない夜になりそうです。



65回を迎える記念大会です。
12団体、13演目の熱演となります。
悔いのない応援を送りましょう

~第65回芸石神楽競演大会~
10月5日(土)開場11時 開演12時30分
千代田運動公園体育館
問:北広島町観光協会 0826-72-6908
詳細はこちら

http://kitahiro.jp/blog/?p=2088
2013,10,04 Fri 00:07
