

特別出演となる原田神楽団の皆さんは。
毎年、近所の神社へ奉納でいらっしゃいます。
もう10年を超えて務めておられるそうで、もう来年の依頼も、既に受けたとおっしゃっていました!


いつも自分が足を運ぶ神楽が「向こうからやってくる」というのも、慣れなくて気が急くものですね。
早々に準備を済ませ、もしかして出遅れたのでは?と焦りながら敷物を持って境内に到着すると、一番乗りでした~

原田の皆さんも到着したばかりで。
近所の方に「張り切っとるねぇ」と言われて、ちょっと照れました。
しかしここでも、舞殿での支度は、神楽団の皆さんがせっせと段取り良く進められます。
見てるだけですみませんって感じです。


この日一緒に神楽鑑賞をしたパートナーは。
隣に住んでいた、小学2年生の神楽大好き少年「らん君」。
赤ちゃんの頃から一緒だと可愛くて。
暇があれば、我が家で神楽のDVDを観て、お泊り。
つい最近引っ越してしまったけど、相変わらず仲良しです。
「今ね、舞台をキレイキレイして、神様にここへきてくださいってお願いしてるとこ」とお話したら。
「見えるん?」「どこから来るん?」とキラキラ聞かれて、気持ちが弾みました。
皆こういう話をしながら大きくなったよね。
舞殿に集う八百万の神々を。
感じられる心で、健やかに育って欲しいです。


~塵倫~
後ろに座っていた方が、何て読むんじゃろう?と苦しんでおられました。
普通は読めませんよね。。。。


~悪狐傳~
狐の気配を感じて、らん君は膝の上に移動。
狐さんに恐々握手してもらったら、手が温かかった




玉藻前は上野将(まさし)さん。


河野伸良さん。



~紅葉狩~
境内は一瞬で、戸隠の山中に。。。




~八岐大蛇~
雨が降ってきました。
。。。意地でも見るぞ~っ




雨の中濡れながら、片付けまで本当にお疲れ様でした!!
2013,10,31 Thu 23:49


『いただきまーすっ』と言って元気に出かけて行きました。
朝ごはんが足りないのでしょうか・・・


長方形のチラシを正方形に整えている青年は。

ご存知、RCC文化センターの砂田充教さんであります。
鶴を折ろうとしているようですね。
長年一緒に仕事してきましたが、こんな一意専心な表情見たことないわっ。

そして完成した鶴は。
尖るべきところは、刺さるほど鋭く。
折りたたむところは、1ミリの狂いもなく左右対称の出来栄え。
すごいな~と思っていましたが。
その様子を見ていた周囲の人々は。
「さすがAB型だね」と、全て血液型のおかげということになったのです。
たしかにO型の私のツルは、顏や羽に、折り紙の裏面の白が目立ちますけどね。


そんな、鶴が得意な砂田君は。
26日(土)に33歳の誕生日を迎えました。
丁度、フードの夜神楽がありましたので、カレンダーの紹介などで舞台に上がってもらい、お客さんと一緒にお祝いできました。
『すなだくーん』という掛け声も頂いて、素敵な誕生日になったのではないでしょうか。
仕事の後、帰って寝るだけの日だったとしてもっ!
ちなみに33歳の、この1年の目標は『健康』だそうです。
Happy birthday すなっち~。
2013,10,31 Thu 09:25
