リンク

どんな旅なの?


上 “幻”と言われるA.チュイエ(人形作家)1880年頃の作品。

星それは先週末のこと星

人生初のアンティークドール展へご招待いただきました。

吉和神楽競演で審査員をしておられる吉井敏弘さんから、娘を連れていらっしゃい、とのお誘い。

広島県の観光連盟で常務理事を務めておられた吉井さんは、私が会社勤めをしていた20代前半のころから、それはもう!お世話になった恩人です。

『ちゃんと食べとるんかいの~』『仕事はあるんかいの~』と。

吉井さんは全然変わらないな~。

お世話になった方に、ちゃんと(?)生活している姿を見てもらえるのは嬉しいことです にこっ

花その、アンティークドール展 花

廿日市市と、モン・サン=ミッシェルが、世界遺産つながりで観光友好都市提携して2年、を記念して開催されます。



上 たくさんのアンティークドールファンが見守る中での開会式。

19世紀後半から20世紀初頭の黄金期、フランスやドイツで生まれた人形たち、およそ150点。

未知の世界と構えていましたが。。。初めて近くで見たビスクドール(ビスク:二度焼きした磁器)の、透き通るような白肌に、柔らかな頬紅がさす美しさは神々しくて、ホウッぽっとなりました。

ガラス製の大きな目は、とても深い。二度と再現できないと言われるほどの精巧な技術なんだそうです。儚げですが、何かをしっかり捉えている。。。
100年もの間、何を映してきたんだろう。

一体一体のファッションも、当時のヨーロッパそのもの。
生地が貴重で高価だったころ、一部の富裕層しか手にできなかった、高級なお人形だったことがよく分かります。お屋敷のカーテンや、自分たちのドレスを切れ端を、人形のために使用人たちに仕立てさせていた、というお話も。



上 フランス ブリュ(ビスクドール工房)の作品、1880年ころ。

会場には、『この子に逢いたかった』と涙を拭う若い女性。

アンティークドールとほぼお揃いのファッションを楽しむ奥様。

本物を目にする喜びに溢れています!



上 ロビーに展示されているストリートオルガン《ザザ》。
  1920年ごろ、オランダ製。
  お腹に響く迫力あるサウンド。遠くにいる子供達にもよく聞こえたはず。




上 チューリップの明るい街並みに似合いそうですね~。


アンティークドール展~オルゴールの調べにのせて~

6月19日(日)まで はつかいち美術ギャラリー(さくらぴあ内)にて。
0829-20-0222

同年代に生まれたアンティークオルゴールの音色も素晴らしいです。
一日数回、実演されます。

詳しくはこちら下
http://www.hatsukaichi-csa.net/cms/gallery/2011/03/hoshi-bldgantique-dolls.html
| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |

このページの先頭へ
カレンダー
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
<<前  2024年11月  次>>
アーカイブ
プロフィール
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
OTHERS
    処理時間 0.257846秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート
検索(ブログ内)

このページの先頭へ

6419445