リンク

真夜中キッチン。
ダイヤ期日前投票行ってきましたダイヤ

今年は、近所のイオンモールで投票できました。

行っておかないとね、人事になっちゃうからね。。。



上すぐに行ける場所、ありがたい。


ダイヤ今夜は帰宅が遅くなってしまいましたがダイヤ

毎年恒例の新生姜と、らっきょうと紫蘇ジュースを作っております。




上新ショウガの甘酢漬けはおススメです。
おいしくな~れ。



心ときめく作業ですが。

急いでお湯を沸かしていたら、左手の中指と薬指を火傷しましたしくしく

チリチリと痛みます。。。

何でも慌てたらダメよという、戒めのようです。


気を取り直して!1年に一度の作業を楽しみます。

長い夜になりそうだ音符




上いい感じlove


ダイヤでは、明日から夏休み&三連休ということでダイヤ

来週26日(土)の、生き物探索会のご案内です。

場所は、竹原市のハチの干潟です。


ハチの干潟は、賀茂川河口に広がる干潟でカブトガニの繁殖地です。

はじめに周辺の池やアシ原で野鳥観察をします。

ツバメも何種類か見られるかもしれません。

又、池では何が出てくるか?お楽しみですにかっ


その後干潟に出て、海の生き物やカブトガニを探し、観察します。

大人の方は童心に返って、はしゃいでくだいませ(*^_^*)

それぞれ、専門の指導者がいますから、子供さんの夏休みの学習や思い出にもなりますよ。

交通手段などは、よくよくご確認を。

野鳥観察の際には暑さ対策、。

干潟に出る時は、長靴で更に濡れても良い服装でお越しください。


ハチの干潟探鳥会

7月26日(土)13時集合~16時ごろまで
申し込み不要

参加費
野鳥の会会員200円、非会員400円(中学生以下は全員無料)。
小学生以下の参加は保護者同伴。

集合場所
賀茂川河口、皆実橋付近左岸。
車は堤防上に停められます。
皆実橋は重量制限で、1トン以上の車は通れません。
川を渡る場合は、上流の竹原西小学校側にある賀茂川大橋を渡ってください。

コース概要
賀茂川河口で45分くらい野鳥観察。
14時から干潟に移動して、カブトガニなど干潟の生き物を観察。
15時まで観察して、集合場所全員でまとめ、その後解散。

観察予想種 
サギ類、ケリ、ヒクイナなど水鳥中心。
干潟ではカブトガニを含む干潟の生き物観察。

公共交通機関を利用の方
竹原駅から歩いて30分かかります。
JR竹原駅まで迎えに行きますので、連絡してください。
西田雄介(080ー6242-2357)
西本悟郎(090-1187-4453)

その他
トイレ、コンビニは近くにありません。

 


上ヒクイナ(逆光ですみません)見られると良いですね。

| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |

このページの先頭へ
カレンダー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<前  2025年07月  次>>
アーカイブ
プロフィール
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
OTHERS
    処理時間 0.247646秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート
検索(ブログ内)

このページの先頭へ

合計:6705991
806
1251