

友人から習ったウサギマッサージを試してみました。
目の上から耳の付け根、肩を通って背骨の両サイドに沿って内臓のツボを押し。
腰のあたりの免疫力アップのツボを、くるくると刺激します。
するとすぐに、ゴリゴリと歯ぎしりをはじめました。
ウサギは気持ちが良い時、又、甘えたい時に歯ぎしりで表現します。
そして間もなく眠ってしまいました。
血流良くなったかな。
ウサギとゆっくり話しながら過ごす、こんな雪の夜も素敵。




第30回・日本石見神楽大会、中盤戦でございます。
昨年、結成から25周年を皆でお祝いした亀山社中の皆様です。
〇第30回記念 石見神楽を創り出したまち浜田 日本石見神楽大会
~第五幕 石見神楽亀山社中 「安倍晴明入唐伝」~
『この神楽は、亀山社中結成20周年の記念に折り、制作しました。
そして令和元年12月22日に、ここ・石央文化ホールで開催した亀山社中20周年記念事業で発表・初演となりました。
これまで亀山社中独自の世界観で「貴船」を舞い、この度のオリジナル演目も安倍晴明が登場する“陰陽師ものを”という思いが、社中員の中で一致しました。
初演から4年を過ぎ、まだまだ発展途上の演目です。
新作神楽は舞いながら試行錯誤を重ね“何となく”の形になるまでに10年かかるといわれます。
これから時間をかけて舞い込み連綿と受け継いでいく思いを強くしています。
「安倍晴明入唐伝」は中堅と若手の社中員たちが、知恵と力を合せ試行錯誤して研鑽し。
練達の社中員が奏楽を担当しながら見守っています。
4歳になった我が子のような「安倍晴明入唐伝」を、社中員一丸となって大切に育む姿がそこにあります。』
安倍晴明:梅川昌良さん、伯道上人:大下一匡さん、
蘆屋道満:大畑 心さん、清明式神:川上蒔斗さん・小川 奏さん、
道満式神:小川 魁さん・岡田直幸さん、
大太鼓:小川 徹さん、締太鼓:勝田良順さん、
手拍子:小川 晋さん・川上岬大さん、
笛:川上 剛さん。
※写真は湧田裕樹さん。











亀山社中の皆様は、今年は「大蛇」を舞われます。
2025,02,07 Fri 22:42
