誰かな~?分かるかな~?正解は、後でっ
11月も最終週です
神楽のスケジュールを追っていくと1年が早いですね。
今年の初めに立てた目標は、達成できそうですか~?
それでは!
広島神楽定期公演、8回公演から、栗栖神楽団の皆さんです。
最終公演に相応しく、勇壮でピリッとした頼政と。
ダイナミックな8頭立て大蛇で、来年度への期待を膨らませて頂きました。
ところで
栗栖の皆さんとご一緒できるということで。
団長の山崎豊治(とよはる)さんにお話を伺うのを、この度も楽しみにしておりました!
『栗栖のとよちん』と、団員の皆さんから慕われる団長さん。
誠実であたたかな人柄、月いちでお話を伺ってから、私も大ファンになりました。
夕方会場入りすると、早速、山崎団長から。
『今日は何か(インタビューが)あるのでしょうか』
『内容は』
『どういう順番で』
と、質問がありました。
すでに額には、汗が。
気の毒で、なんだか私も焦ってきます・・・
『あのへんの話を。まあ、こんな感じで~。』という、いつもの打ち合わせとは違います。
そして、打ち合わせの後には、不確かな部分を電話などでちゃんと調べてから舞台でお話してくださいました。
いつもドキドキさせてすみません。
でもやっぱり神楽は人だ~と思いますし、その人に逢うために足を運ぶのだろうと思っています。
~第一幕 頼政~
以前より保持されていた演目を、数年前に復活し。
競演大会の優勝をきっかけにして、栗栖神楽団の代表演目と言われるようになりました。
今年もさつき選抜では「天の岩戸」、西中国では「頼政」で優勝を飾られています。
旧舞の幕も文化のひとつ。いつかこの話に触れることが出来ればいいなと思います。
演出は昔とは違っても、舞い方は先人から受け継いだものを変えたくないというお話でした。
そして、やってまいりました
幕間のインタビュー。
ここでは、もともと廿日市では、十二神祇が主流であったこと。
又、栗栖の皆さんは、山縣六調子を山口県の宇佐という地域から伝承してもらっているという神楽の流れについてのお話。
そして、競演大会に出場することで、団内に活気がでてくるというお話から。
21年前に、ご自身がサンプラの大会で、大江山の姫を舞った際、幕の入り口が分からず、恥ずかしい思いをしたという、苦い思い出について。
少しずつ、後ろに下がりながら語ってくださる山崎団長なのでした~。
~第二幕 八岐大蛇~
『頭が八つ・尾が八つの伝説通りに、条件が整う会場は、八頭出したいと思っています。』
・・・ということで、私もこの日、幕裏からドライのホースを持って、大蛇を送り出しました~。
大蛇のドライってどこから出すか、迷いますね・・・。
この爺ちゃんが、大蛇より猛者
盛大なまきまき~。記念撮影の希望者の多いこと、多いこと・・・・ご協力ありがとうございました。
さーて正解は~
左から吉本 登志充(としみ)さん(鵺・後半)
池田 龍児さん
山崎 大介さん(鵺・前半)
良い笑顔でしょ~
2013,11,25 Mon 23:54
今年の公演予定が全て終了した、広島神楽定期公演
11月は途端に夕方の風が冷たくなりましたが、沢山のご来場、本当にありがとうございました。
9月から始まった定期公演も、様々な手応えと課題を生み出して無事終了です。
神楽団の皆さんの尽力を頂いて、来年4月からのスケジュールももうすぐ確定します。
これだけ色んな娯楽が日常に溢れ、手軽に手に入る世の中で。
広島市内ど真ん中、週の真ん中水曜日を、神楽の入り口として。
お客さん一人一人に、まずは定期公演のリピーターになってもらえるように!
そして、神楽の里へと足を運んで頂き、大きな循環を描けるように。
多方面で、お世話になることも多いと思いますが、その節はよろしくお願いします
では、7回目にお迎えした、綾西神楽団の皆さんです。
~第一幕 悪狐伝~
神話や武勇伝がもとになる神楽は、日本全国を旅するようだと紹介しました。
栃木県那須町が舞台の悪狐伝。
この演目は見所も多いし、次々と展開するし、出演者側も裏方も大変ですが。
高校生も含めて、若い団員さんが力を合わせて舞台裏を回す姿が、とても頼もしかったです。
何気に兄弟
玉藻前:若林 弘志さん(兄)。
大太鼓:若林 佑紀さん。
又、小太鼓は若林洋子さん(母)がつとめられています。
家では、自然に神楽の話が多くなるそうです。
いつもTUTAYA安東店でよくお逢いします!
悪狐伝を代表する場面のひとつでしょう。
お客さんも驚きの声が口に出て、会場がザワザワしています。
三浦之介:舛田竜也(りゅうや)さん・高2
上総之介(手前):尾崎 雄二さん・高3
進路は、神楽優先で考えられているそうです!
幕間のお話は油目 高(あぶらめたかし)団長です
油目さんは、和尚珍斎さんと頼光を舞っておられたそうです。
頼光と、珍斎・・・全然違う~。神楽を舞う、面白さですね。
さて、昭和56年・結成当時のお話がありました。
衣装も道具も何も無い状態でのスタートから。
地元の厚意と、伊賀和志神楽団から譲って頂いた衣装を励みに、神楽確立を目指して。
『32年経った今、こうして広島中心部のホールで神楽を披露できる喜びを実感しています。』
そしてこの時、油目さんが着用されていたのは、50年は経つであろう、足名槌の衣装でした。
『時を経て、更に良い衣装になったと思います。』
舞台のどこを切り取っても、神楽団の歴史が詰まっています。
~八岐大蛇~
最終チェック!もうすぐ幕が開くよ~。
舞台のギリッギリまで、出てきます。
見慣れていても、恐いもんね~。
~記念撮影会~
衣装の体験は、毎回凄まじい人気です。
いつも大切な衣装をお借りしています。
明日・明後日とブログはお休みで~す。
11月は途端に夕方の風が冷たくなりましたが、沢山のご来場、本当にありがとうございました。
9月から始まった定期公演も、様々な手応えと課題を生み出して無事終了です。
神楽団の皆さんの尽力を頂いて、来年4月からのスケジュールももうすぐ確定します。
これだけ色んな娯楽が日常に溢れ、手軽に手に入る世の中で。
広島市内ど真ん中、週の真ん中水曜日を、神楽の入り口として。
お客さん一人一人に、まずは定期公演のリピーターになってもらえるように!
そして、神楽の里へと足を運んで頂き、大きな循環を描けるように。
多方面で、お世話になることも多いと思いますが、その節はよろしくお願いします
では、7回目にお迎えした、綾西神楽団の皆さんです。
~第一幕 悪狐伝~
神話や武勇伝がもとになる神楽は、日本全国を旅するようだと紹介しました。
栃木県那須町が舞台の悪狐伝。
この演目は見所も多いし、次々と展開するし、出演者側も裏方も大変ですが。
高校生も含めて、若い団員さんが力を合わせて舞台裏を回す姿が、とても頼もしかったです。
何気に兄弟
玉藻前:若林 弘志さん(兄)。
大太鼓:若林 佑紀さん。
又、小太鼓は若林洋子さん(母)がつとめられています。
家では、自然に神楽の話が多くなるそうです。
いつもTUTAYA安東店でよくお逢いします!
悪狐伝を代表する場面のひとつでしょう。
お客さんも驚きの声が口に出て、会場がザワザワしています。
三浦之介:舛田竜也(りゅうや)さん・高2
上総之介(手前):尾崎 雄二さん・高3
進路は、神楽優先で考えられているそうです!
幕間のお話は油目 高(あぶらめたかし)団長です
油目さんは、和尚珍斎さんと頼光を舞っておられたそうです。
頼光と、珍斎・・・全然違う~。神楽を舞う、面白さですね。
さて、昭和56年・結成当時のお話がありました。
衣装も道具も何も無い状態でのスタートから。
地元の厚意と、伊賀和志神楽団から譲って頂いた衣装を励みに、神楽確立を目指して。
『32年経った今、こうして広島中心部のホールで神楽を披露できる喜びを実感しています。』
そしてこの時、油目さんが着用されていたのは、50年は経つであろう、足名槌の衣装でした。
『時を経て、更に良い衣装になったと思います。』
舞台のどこを切り取っても、神楽団の歴史が詰まっています。
~八岐大蛇~
最終チェック!もうすぐ幕が開くよ~。
舞台のギリッギリまで、出てきます。
見慣れていても、恐いもんね~。
~記念撮影会~
衣装の体験は、毎回凄まじい人気です。
いつも大切な衣装をお借りしています。
明日・明後日とブログはお休みで~す。
2013,11,22 Fri 21:24
月の宮殿から地球を・・・なんか、いいな~。
今夜は居待月(いまちづき・座って月の出を待つ、という意味)。
この頃、宵の明星が一際綺麗ですね
南西の空に-4.5等級、暗くなりかけた頃から目立っています。
先日、ジブリの「かぐや姫の物語」を見に行ってきました。
ほぼ満席の試写会は、ほとんど女性。
かぐや姫を迎えにくる、天人たちが奏でる「天人の音楽(久石譲)」がとても素敵でした。
“今は昔、竹取の翁と言ふものありけり。
野山にまじりて竹を取りつつ、よろづのことに使ひけり・・・”
中学校の頃、暗記しましたよね。
今でも、投げかけられると口を衝いて出てきませんか?
では今週末のご案内です
もう、張り切って予約されている方も多いと思いますがっ。
大朝・田原温泉が、開業から20年を迎えられ、記念の神楽大会が週末2日間開催されます。
この善き日に、両日6団体の神楽団・社中の皆さんが華を添えてくださいます。
バスツアーで来られる方も多いと伺っています。
まだ迷っておられる方は、予約を急がれた方が良いかも、です。
土曜の夜の親睦会も、お早めに~。
~田原温泉 開業20周年記念神楽の宴スペシャル~
11月23日(土)・24日(日)
天狗の里体育館 両日11時開場 12時開演
23日プログラム
天の岩戸 宮乃木神楽団
葛城山 冨士神楽団
神武 松原神楽社中
滝夜叉姫 大塚神楽団
黒塚 大都神楽団
板蓋宮 中川戸神楽団
24日プログラム
天の岩戸 筏津神楽団
三上山 佐野神楽社中
大江山 上河内神楽団
土蜘蛛 琴庄神楽団
大蛇 石見神楽亀山社中
紅葉狩 宮乃木神楽団
問:田原温泉(0826)-82-3888
その他、懇親会詳細について
http://www.tawara-onsen.jp/2012/
地元・富士神楽団の皆さんは、初登場です!
※今年の大朝競演から、葛城山。
佐野神楽社中さんも今回初めてお迎えします!
団長会議に出席された、三浦信吾さん(右)と吉本健太郎さん。
三浦さんは神系ですが、この度は大太鼓。
吉本さんは普段、鬼系だそうですが、今回はまだ未定です。
そして、23日(土・祝)は
本地地区3神楽団衣装納め奉納です。
今年は、3神楽団、それぞれの上演に加え。
若い団員さんを中心に3団体合同で、熊襲征伐を舞われます。
配役表には、舞手・奏楽の他に、裏方を務める方々の名前もちゃんと入っていました。
先輩たちの見守る中、地元での披露!パワー全開でしょう!
拝見できないのは残念・・・
こちらには、以前、田原温泉で司会をしてもらった今田好美さんに入ってもらいます。
今田さんは時々高いところから落ちることで有名なので。
舞台から滑り落ちた時は、助けてやってくださいねっ
~本地地区3神楽団衣装納め奉納~
11月23日(祝)16:30開場17:30開演
本地小学校体育館
神降し 山王神楽団
塵倫 山王子ども神楽クラブ
日本武尊 本地合同神楽団
滝夜叉姫 本地中組神楽団
悪狐伝 上本地神楽団
山姥 山王神楽団
豪華景品付餅まき
詳細
http://www.honji.eek.jp/cgi/kiji/news/2013/111502/bin111501.pdf
今年の当番は、山王神楽団の皆さんです。
※今年の千代田競演・山姥から。
2013,11,21 Thu 21:45
胡子神社にお参りするのも、長~い行列です。
10万円近くする大きな熊手も完売・・・
今年、景気が良かったのかな?
今夜は、広島神楽定期公演の最終日でした
沢山にお運び頂きました。
改めて、7回、8回目の様子をご紹介しま~す。
昨夜は、恒例のえびす講神楽奉納
歩行者天国の中央通りに現れたトラックステージ。
回を重ねるとやはり定着してくるんですね。
寒い中を、多くの方に、トラックステージの設営から見守って頂きました
今年の広島の明るいニュースを、にっこり笑顔で振り返る恵比寿様。
ステージからわらわらと降りて、お客さんと触れ合う大蛇。
お客さんの驚きと感激に満ち満ちていました。
昨日の朝、旧千代田町にも雪が降ったというお話でしたが。
恵比寿大祭が終わると、市内中心部も、もう本格的な冬です。
~山王神楽団 恵比寿舞 八岐大蛇~
商売繁盛、家内安全を願って。
恵比寿さんと大黒さんの和やかなトークです。
八岐大蛇では、今年も手名槌が大人気。
『ばあちゃ~ん!』と子供たちからも沢山声援を頂きました。
前 翔太さんは、大蛇の初陣だったそうです(赤)。
先輩たちから、色んなアドバイスを受けていらっしゃいました。
山王イケメンズ
23日(土・祝)の本地三社合同衣装納め、お待ちしています!
人垣から、背伸びして手だけを伸ばしてパチリ。
最後は、団員さんお客さん全員揃って、胡子神社に向かい、二礼二拍手一礼で結びました。
吐く息が白いほど寒い中、汗びっしょりの熱演、お疲れ様でした・・・
2013,11,20 Wed 23:32
全力キュート
今年はじめ
安芸高田神楽・東京公演で大役をつとめられた原田神楽団の皆さん。
今田 和哉副団長の憂鬱は。
飛行機(高いところ)での移動。
その脅威へのカウントダウンを、昨年のつつが神楽祭、上演前のインタビューで語られたことが強く印象に残っています。
この東京公演の大盛況を以て、めでたく、高い場所と縁を切ったつもりの今田さんでしたが。
なんと今度は、スペースワールドの観覧車に乗る事になってしまったのです。
それは、愛娘“菜々花ちゃん(小4)”のお願いでした。
「スペースワールドに連れて行って。」
普段、神楽で忙しくしている今田さんは、娘の望みを叶えてあげたいと思いました。
そこで、大朝競演の特出を終えた深夜、ほとんど寝ずに出発したのです。
更に、菜々花ちゃんの無邪気なお願いは続きます「一緒に観覧車に乗ろう!」
・・・高さ100メートル、所要時間15分。
九州最大の巨大観覧車。
さぞや景色が素晴らしかったでしょう?
『な、何も覚えてません、思い出したくないっ』
ハンカチはびっしょり。ブルブルガクガク。
でも菜々花ちゃんが楽しければ、その姿に報われたのではないでしょうか~。
ちなみに、日本で一番高い観覧車は、東京・葛西臨海公園の、ダイヤと花の大観覧車(117m)だよって、今度菜々花ちゃんに言っておこうっと
~第九幕 原田神楽団 土蜘蛛~
つつが神楽祭が始まって以来、毎年ゲストとして最終演目をつとめられます。
会場からの拍手は、今年も元気でいつもと変わらず、地元に原田の皆さんをお迎えできたことの喜びと。
来年も皆で顔を揃え、この神楽祭が盛大に開催されることへの希望が託されていると感じています。
38回目も、艶やかに勇壮に締め括られます。
舞台袖でのウォーミングアップが、本番での一丸・集中に変わっています。
面と、面の下の表情はまるで同じだと伝わってきます。
視線を集める大役の熱演に、観客の拍手が一際大きくなります。
これにてつつが神楽祭は無事、終了です。
今年も大変お世話になりました。
さて!
いよいよ明日は、広島神楽定期公演の最終公演となりました。
新聞発表もありましたが、来年の全38回公演に向けて、お客さんに“又神楽が見たい!”の想いを持って帰って頂きたいと思います。
8回目の舞台には、栗栖神楽団の皆さんが登場です!
定期公演では初となる、頼政をご覧いただきます。
超ご期待ください
11月20日(水)開場6時半 開演7時
広島県民文化センター(中区大手町)
082(245)2311
廿日市市・栗栖神楽団 頼政 八岐大蛇
一昨年、廿日市市文化祭から。
2013,11,19 Tue 23:05