

鮮やかな天蓋、そして会場準備も余念なく進んでいます。
15時開場・16時開演です。
バザーも色々用意されていますよ。
美味しいものと、神楽と、琉球太鼓!
楽しみにお越しください(*^_^*)
~第2回 神楽舞in飯南~
8月23日(土)15時開場 16時開演
赤名農村環境改善センター
(島根県飯石郡飯南町下赤名862)
プログラム
邇摩高校石見神楽部(島根県大田市) 「日本武尊」
東山子ども神楽団 (広島県北広島町)「紅葉狩」
温泉津舞子連中(子ども)(島根県大田市)「頼政」
飯南高校神楽愛好会(島根県飯南町)「恵比寿」
上中調子神楽団 (広島県広島市)「滝夜叉姫」
後野神楽社中(島根県浜田市)「大江山」
当日券:2000円 高校生以下無料
・写真・動画撮影可。ただしフラッシュは禁止。動画のSNSへのアップはひとえんもくにつき合計2分以内。
・会場内飲食可。飲食販売あり。
・全席自由席。土足可能な会場ですので、敷物があると安心。ただし、必要以上に広く敷物をひくのはおやめください。
・座椅子可。ただし、背の高い椅子は後方の方の鑑賞の妨げとなりますので会場後方での使用となります。



今週のひろしま神楽定期公演
吉田神楽団の皆様のご紹介を致します。
八岐大蛇のお話の前に。
吉田神楽団の8月生まれのこちらの方々

2025バースディショットです。
セクシーなお三方のモデルのような写真なので。
「Safari」か「LEON」あたりからスカウトが来たら、ぜひ受けて頂きたいと思います。


この一年、沢山のラッキーとハッピーが降り注ぎますように

ということで、吉田神楽団の皆様の八岐大蛇。
まずは平日・水曜日に8頭立ての大蛇!にたまげました。
夏休みの子供たちは、貴重な大蛇体験となりましたね。
(* ˊᵕˋㅅ)アリガタヤ~

数ある大蛇の中で。
たとえ生まれ変わっても、吉田神楽団の素盞鳴尊だけは舞いたくない!と思えるほどのスピード感!活きの良さなのです。
でもスサさんは息切れ一つ無しに、二つの宝刀を持ってめでたく舞いあげるのでした。。。
8月20日(水)吉田神楽団 「八岐大蛇」
《大蛇の舞は、マムシなどの動く様子、又、じっとしている不気味さなどを見て研究しては練習を重ねろと先輩方から言われてきました。
見所となるのは、素盞鳴尊の勇壮な舞、勇猛果敢な舞。
そして8頭の大蛇が息を合わせ重なり輪となり大きな山を表す「大倫」と呼ばれるフォーメーションです。
又、大蛇一頭ごとに異なる表情、表現にもご注目ください。》
大太鼓:内藤憲幸さん、小太鼓:波多野八朗さん、
手打鉦:藤原 佑さん、笛:升田美香さん。
素盞鳴尊:松田 淳さん、足名椎:小早川 洋さん、
手名椎:森次 武さん、奇稲田姫:川崎美幸さん、
大蛇1:藤野克洋さん、大蛇2:西岡隆典さん、
大蛇3:升田 亮さん、大蛇4:西岡保明さん、
大蛇5:寺本尚希さん、大蛇6:橋本創太さん、
大蛇7:河野拓海さん、大蛇8:岡本充行さん。
2025,08,22 Fri 21:40
