



~第七幕 宮之庄神楽団《伊吹山》~
大朝競演の熱戦に続いて拝見しました。
孤独、残虐と伝えられる戦士・武尊が、命の終わりに、武彦にかける労いが印象的です。
『地元の皆さんに喜んでもらいたいですね。武尊の心がお客さんに伝わる舞を、心を込めて全力で舞わせて頂きます。』
日本武尊を舞う、石橋 翔誠(しょうま)さんのお話です。








次の演目は、朝から3つめの悪狐の物語。北広島町には悪狐が沢山生息しているようです

幕合に、広島広域都市圏のゆるキャラ“はっしー”が遊びにきてくれました。
子供達に大人気でした



~第八幕 南方子ども神楽団《悪狐退治》~
昭和39年に発足。50年の歴史を持ちます。今年は2年生から6年生の12名で活動しています。
手打鉦の三田 来夢(さんたらいむ)さん(2年)。
『神楽大好き。刀を上手に振り回すところとかカッコイイ!大きくなったら悪狐伝の神を舞いたい。』
笛の三田 珠理さん(4年)。
『今日は友達が見に来てるから、間違えたくない。大人の人たちには、“あんなに小さくても上手だなぁ”と思ってもらえるように頑張ります。』
キラキラといっぱいお話してくれてありがとう~。
※全員の学年を聞いてませんでした~。残念





珍元:山田 崇人さん、玉藻前:小林 里奈さん。




2014,12,09 Tue 19:43
