

太陽のありがたさを感じますね。。。。


狐は田中悠月さん(1年)。退治したら可愛そうな、ちっこい狐さん。


~第五幕 八重西子ども神楽団 《悪狐伝》~
今年は6歳から高校1年生、12名で活動しています。
お話を聞かせてくれたのは笛の坂本 佳穂さん(中1)。
『笛は、一番最初に音を出す役目だから、元気良く吹くように心がけています。笛がちゃんと出たら、他のみんなのモチベーションが上がるから。』
全体のこと考えてる!神楽で育つものは大きいですね。




幕裏の大人の皆さんも、子供たちの力いっぱいの舞を支えます。


~第六幕 広島新庄高等学校 郷土芸能同好会《日本武尊》~
1971年に発足、今年44年めを迎えます。
会場には、同好会の先輩たちが大勢いらっしゃったのでは。
『地元の舞台は知っている方に観てもらえるので、特に嬉しいです。』
生徒さんを代表して、小太鼓の柳谷 美貴さんのお話でした。


帝の命令に逆らう無法者を演じます。






次も武尊の物語です。
2014,12,09 Tue 15:58
