

台風15号の影響は想像しにくいですが、念のためベランダを片付けておきました。


目がぱっちり覚めます



阿刀神楽団の皆様をお迎えしました。
今年度この会場で十二神祇神楽を見られるのは、1日だけ。
初見の「白木綿(しらゆう)の舞」を含め3演目、超!萌えてきました

写真を整理して、改めてご紹介しますねっ



今朝は第47回とよひら共演大会から、西宗神楽団の皆様です。
西宗神楽団は今年は紅葉狩りを舞われます。
阿坂神楽団の皆様も紅葉狩となり、艶やかな共演となりそうです

第五演目 葛城山 西宗神楽団
《葛城山は、鬼女舞を得意とする西宗神楽団の代表演目の一つです。
この大会に向け、これまでの配役を変更し練習に取り組んできました。
面の早変わりは、工夫していますので楽しみにしておいてください!》
源頼光:清水誠二さん、碓井貞光:桒木 武さん、
卜部末武:東 友樹さん、胡蝶:中田正則さん、
土蜘蛛:池田真彬さん。
大太鼓:寄政敏雄さんさん、小太鼓:桒木 彩さん、
手打鉦:市室昭彦さん、笛:柳谷典子さん。
2025,09,04 Thu 07:31


台風も現れそうです。
稲刈り前のこの時期。。。何事も無く去りますように。
お出掛け前に「第77回芸石神楽競演大会」のお知らせです。

77回、人でいえば喜寿を迎えました

今年から体育館に場所を戻しての開催です。
ここで醸し出される味わいがありますよね。
今年から新たな思い出を作って重ねていきましょう。
今回は、石見の大蛇が競演演目として舞われるのが楽しみです~。
お誘いわせの上お越しください

「第77回芸石神楽競演大会」
10月4日(土)10時30分開場 11時30分開演
Kumahira Park北広島(千代田運動公園総合体育館)
プログラム
中川戸神楽団「紙降し」
宮崎神楽団 「葛城山」
苅屋形神楽団 「塵輪」
中川戸神楽団 「茨木」
休憩(30分)
津浪神楽団 「大楠公」
横田神楽団 「紅葉狩」
石見神楽大尾谷社中 「大蛇」
休憩(30分)
大塚神楽団 「滝夜叉姫」
松原神楽団 「鐘馗」
原田神楽団 「大江山」
特別出演 宮乃木神楽団「大和葛城」
入場料
S席(2畳半)26000円
A席(2畳半)24000円
テーブル付き椅子席 4500円
B席(畳席) 4000円
C個人席(椅子席)4000円
カメラ席 5000円
自由席:大人 3000円(前売券)3500円(当日券)
※中学生以下、自由席無料(指定席は有料)
指定席券
9月7日(日)午前10時から道の駅舞ロードIC千代田管理棟で販売開始。※現金のみ
7日正午以降は北広島町観光協会(道の駅舞ロードIC千代田管理棟内)で販売し、他では販売しません。
※北広島町観光協会は火曜日が定休日です。ご注意ください。
前売自由席取扱所
〇ショッピングセンターサンクス〇北広島町観光協会
〇ひろしま夢ぷらざ〇コムズ安佐パーク
その他
〇会場内でのビデオ撮影(スマホ動画撮影も含む)は禁止です。
〇写真撮影はカメラ席のみ可能(フラッシュ禁止)。
問:北広島町観光協会0826-72-6908


2025,09,03 Wed 12:54


阿刀神楽団の皆様の登場です。
「白木綿の舞」「薙刀の舞」「八つ花の舞」の3演目です。
今年度の定期公演で十二神祇神楽が舞われるのは明日のみ。
胸昂るお囃子。
薙刀が立てる音。
楽しみにお越しください

9月3日(水)阿刀神楽団
18時開場 19時開演
広島県民文化センター(082)245-2311
当日券(自由席)は18時からロビーで販売します。
前売り券は当日17時までチケットぴあで販売(Pコード562-446)




次は、戸谷神楽団の皆様が2年連続で力を注がれた戻り橋です。
“舞台を経験して育っていく神楽”を感じます。
第四演目 戻り橋 戸谷神楽団
《戻り橋はコロナ前から取り組み、昨年のこの大会で初披露を迎えましたが、
前回から登場人物等を変更して作り直しました。
老婆の変化から合戦へと、抑揚感ある舞になっています。精一杯舞わせて頂きます!》
渡辺綱:上田慎也さん、坂田金時:上田壱都さん、
善兵衛:下田宏大さん、茨木童子の化身:若狭義文さん、
茨木童子:仲野敦史さん。
大太鼓:山本圭介さん、小太鼓:奥迫光洋さん
手打釘:上田 裕さん、笛:吉野剛二さん。
戸谷神楽団の皆様は今年は「葛城山」を舞われます。
2025,09,02 Tue 15:51




藤枝さんは、Eテレで1996年から2021まで放送されたパペット番組「ハッチポッチステーション」シリーズでお馴染みのアートディレクターさん。
そして絵本作家さんです。
今回はこの藤枝さんの多岐にわたる作品の大規模展覧会です。




娘が小さいころ、夕方帰宅してハッチポッチステーションを一緒に観ていました。
パペットたちの会話や歌は、面白くて明るくて優しくて。
子育てと仕事でバタバタしていた私の、毎日の癒しでした。
楽しみ観ていた方、いらっしゃいますか?


シリーズ第3弾にあたる“フックブックロー”のオープニング曲「青空しんこきゅう」を覚えているでしょうか?
《歩いても走っても 地球のスピードは同じです。
焦ってものんびりでも ちゃんと明日は来るんです》
・・・そうだね、そうだったね



とにかく、心が解れる展覧会。
藤枝さんって誰?と言う方もぜひ

表情豊かなパペットたちも待っていますよ。
いつもギリギリ紹介ですみません。
ハッチポッチ 藤枝リュウジの世界
9月7日(日)16時30分まで 会期中無休
広島県立美術館
午前9時~午後5時 金曜日は午前9時~午後8時(入場は閉館の30分前まで)
問:082-221-6246

長くなったので、神楽のご紹介は次回。
戸谷神楽団の皆様の戻り橋です

2025,09,01 Mon 16:16
