

あさひが丘神楽団の太刀納めに行ってきました。
趣向を凝らしたプログラム、心から楽しませて頂きました。
また後日ご紹介いたします



神楽マラソン三日目のプログラムをご紹介します。
42時間中、およそ31時間経過しております。
この日も、上演前に一言ずつ伺うことができました。


~第四十三幕 龍南神楽団 《塩祓い》~
朝九時開演!伊藤 達郎団長に、早くて大変でしたね、とご挨拶すると。
『今回、早朝から深夜まで、他地域からの参加の神楽団は大変な所もあったでしょうね。うちはまだ近いから。』と、まずは他の神楽団を労って一言。
『今回のような行事は貴重です。各地域で会場をローテーションしながらでも続けられると良いなぁと思います。』
神楽が始まるという厳粛な雰囲気は、心が洗われます。
大太鼓の響きで、心身が目を覚ます感じがしました。




~第四十四幕 山王子ども神楽クラブ 《土蜘蛛》~
現在、小学校入学前から、高校生まで12名が週1回の練習に励んでいます。
結成から11年目の今年。フラワーでの大舞台も、この土蜘蛛で立派に努められました。
『三日間も連続で朝から夜まで神楽が見られる機会なんて他にないでしょう!子供たちは観るのも、出るのも、すごく楽しみにしてたんですよ

広島市内から通う子供たちもいます。
北広島町に深く拘わる子供たちの存在は、これから大きくなるかもしれませんね。


手打鉦 藤岡 進矢さん・33歳。笛 長岡 晴南(はれな)さん・中2。








季武:藤岡 凌輔さん・5年。金時:藤岡 哲平さん・4年。兄弟さんです。


栗栖 隆治さん・高2。
2014,12,14 Sun 22:46
