新春神楽・第一日目
2025年の神楽活動(カグカツ)、始まりました!
お正月に相応しく、背筋が伸びるような緊張感ある公演でした。
今日を皮切りに、今年はどんな神楽に出会えるか楽しみです。
今日は琴庄神楽団、宮乃木神楽団の皆様で、計4演目。
写禁の会場なので、神楽のお写真はありませんが。
琴庄神楽団は8年ぶりの「義経平氏追討」。
宮乃木神楽団は、構成を少し整え直された「大和葛城」。
“変化や進化をずっと続けている”姿に、頭が下がります。
今年も間違いなく忙しい両神楽団です
私たちも共に、元気に伴走いたしましょう
琴庄神楽団・崎内俊宏団長(左)と宮乃木神楽団・山本貴範団長。おみくじせんべいの結果は。。。お二人とも2025年も運勢バッチリでした。
昨日は誕生日でした。
スルスルッと過ぎてしまいました。
1月1日が誕生日の人は、みんなこんな感じだと思う。
しかし、お電話でバースディソングを頂いたり。
今日は可愛いカードや、スイーツを用意してもらったり。
ありがたやー、嬉しいです。
ほっこり心に灯がともりました
誕生日、やっぱり嬉しいわっ(*^_^*)
ありがとう×100
話変わって
今日、新春神楽まつりにお越しのお客様で、前の席の方は“ん?”と思われた方もいらっしゃるでしょうか。
実は年末に、家で顔に怪我をしまして。
運良く、切れたり縫ったりではないのですが、何とか今日、人前に出られるまで回復しました。
まぁまぁ。。。これなら。。。という感じ。
明日も顔がパンパンだったら、もう笑ってください
眼鏡にしようかな?大袈裟かな。
もともと丸いしね。
では、明日もご来場をお待ちしています。
今夜は遅くなったので、これにてお休みなさい
2025年の神楽活動(カグカツ)、始まりました!
お正月に相応しく、背筋が伸びるような緊張感ある公演でした。
今日を皮切りに、今年はどんな神楽に出会えるか楽しみです。
今日は琴庄神楽団、宮乃木神楽団の皆様で、計4演目。
写禁の会場なので、神楽のお写真はありませんが。
琴庄神楽団は8年ぶりの「義経平氏追討」。
宮乃木神楽団は、構成を少し整え直された「大和葛城」。
“変化や進化をずっと続けている”姿に、頭が下がります。
今年も間違いなく忙しい両神楽団です
私たちも共に、元気に伴走いたしましょう
琴庄神楽団・崎内俊宏団長(左)と宮乃木神楽団・山本貴範団長。おみくじせんべいの結果は。。。お二人とも2025年も運勢バッチリでした。
昨日は誕生日でした。
スルスルッと過ぎてしまいました。
1月1日が誕生日の人は、みんなこんな感じだと思う。
しかし、お電話でバースディソングを頂いたり。
今日は可愛いカードや、スイーツを用意してもらったり。
ありがたやー、嬉しいです。
ほっこり心に灯がともりました
誕生日、やっぱり嬉しいわっ(*^_^*)
ありがとう×100
話変わって
今日、新春神楽まつりにお越しのお客様で、前の席の方は“ん?”と思われた方もいらっしゃるでしょうか。
実は年末に、家で顔に怪我をしまして。
運良く、切れたり縫ったりではないのですが、何とか今日、人前に出られるまで回復しました。
まぁまぁ。。。これなら。。。という感じ。
明日も顔がパンパンだったら、もう笑ってください
眼鏡にしようかな?大袈裟かな。
もともと丸いしね。
では、明日もご来場をお待ちしています。
今夜は遅くなったので、これにてお休みなさい
2025,01,02 Thu 22:36
新年、明けましておめでとうございます。
青空の穏やかな元日でしたね。
初詣には行かれましたか?
今年は年賀状に「年賀状じまい」の一文が入っている方が多く、時代の流れを感じています。
ご縁が終わるわけでもありませんし。
あたたかなやりとりを続けていけたら、と思います。
今年も多くの方にお世話になります!どうぞ宜しくお願いいたします。
日付が変わってすぐ、初詣。
満天の星空でした。
元日に相応しい、めでたい神楽でスタートします
亀山社中・結成25周年記念公演から「恵比須」。
港町・浜田の恵比須さんは普段から海で腕を磨いておられるようです。
『石見神楽亀山社中 結成25周年記念特別公演「亀山の舞」~伝統と挑戦の融合~』
~第六幕 恵比須 石見神楽亀山社中~
恵比須を舞われる川上剛さんが、普段から釣りが好きで好きで。。。
ということで、リアル恵比須さんなのです。
どうりで。
又、鯛を括り付ける重要な役を担った梅川昌良さんは。
控室の皆さんも、会場の皆さんもゲラゲラ笑わせて。
さすが、ほんと亀山の皆さんはスポットライトが似合うなって思います
さて、この神楽の拘りのひとつに「尋常ではないアメの数」があります。
これは、幣頭の小川徹さんが、昔“アメが欲しかったのに貰えなかったことがある”というトラウマからきたものです。
当日は、撒いても撒いても無くならないアメとお菓子に。。。控室に戻ってこられた恵比須さんが「この神楽が一番しんどいけぇ」と嘆かれていました。
恵比須:川上 剛さん。
大太鼓:大畑 心さん、締太鼓:川上岬大さん、
手拍子:大島和也さん・山本福之助さん・山田剛大さん。
笛:櫛本 平さん。
※写真:主催者提供、アイ企画さん記録。
青空の穏やかな元日でしたね。
初詣には行かれましたか?
今年は年賀状に「年賀状じまい」の一文が入っている方が多く、時代の流れを感じています。
ご縁が終わるわけでもありませんし。
あたたかなやりとりを続けていけたら、と思います。
今年も多くの方にお世話になります!どうぞ宜しくお願いいたします。
日付が変わってすぐ、初詣。
満天の星空でした。
元日に相応しい、めでたい神楽でスタートします
亀山社中・結成25周年記念公演から「恵比須」。
港町・浜田の恵比須さんは普段から海で腕を磨いておられるようです。
『石見神楽亀山社中 結成25周年記念特別公演「亀山の舞」~伝統と挑戦の融合~』
~第六幕 恵比須 石見神楽亀山社中~
恵比須を舞われる川上剛さんが、普段から釣りが好きで好きで。。。
ということで、リアル恵比須さんなのです。
どうりで。
又、鯛を括り付ける重要な役を担った梅川昌良さんは。
控室の皆さんも、会場の皆さんもゲラゲラ笑わせて。
さすが、ほんと亀山の皆さんはスポットライトが似合うなって思います
さて、この神楽の拘りのひとつに「尋常ではないアメの数」があります。
これは、幣頭の小川徹さんが、昔“アメが欲しかったのに貰えなかったことがある”というトラウマからきたものです。
当日は、撒いても撒いても無くならないアメとお菓子に。。。控室に戻ってこられた恵比須さんが「この神楽が一番しんどいけぇ」と嘆かれていました。
恵比須:川上 剛さん。
大太鼓:大畑 心さん、締太鼓:川上岬大さん、
手拍子:大島和也さん・山本福之助さん・山田剛大さん。
笛:櫛本 平さん。
※写真:主催者提供、アイ企画さん記録。
2025,01,01 Wed 17:28