リンク

作家さんに聴いてみる日。


上じゃーん音符


ダイヤ初めての方にも沢山お越しいただきましたダイヤ

7月の月一、第1回・神楽台本作家・石丸賢太郎の世界。

オープニングでの、石丸さんの紹介は。

「卒業論文は、中国山地における神楽の諸形態でした。」

「石丸さんと神楽の話をする時は、三日三晩を覚悟しましょう。」

「たったひとつ質問したら。湧水のように次から次へと話が続き、そのうち脳が爆発します。」

原稿が届いた時、わっ悪口?!ぎょと思ったほど。

で・す・が。

石丸さん程の知識の豊富さに勝る方は、なかなか見当たらず。

その探究心を、台本にまとめ上げる力と。

何より信頼してくれる神楽人たちと結びついています。

神楽はどこを拾っても、一人では叶わず。

「何はともあれ、私たちと同じ中国山地に生まれ育ち、神楽の未来を創る先駆者として、石丸さんがここにいてくれることが、私たちは嬉しいのです。」

難解と噂される石丸作品をにひひあらすじを中心に、紹介していきま~す。


~第一幕 鈴張神楽団  将門記・新皇宣下~

ーあらすじー

この度は、将門記を前半・後半(滝夜叉)として見て頂きました。

叔父・平国香(たいらのくにか)の裏切りにより、父・良将は討たれます。

将門は息子「平良門」と娘「五月姫」を従え、国香の居城となった我が古巣へと乗り込み、国香を討ち取り、宗家の証である宝刀を取り返します。

そして、自らも天皇に連なる存在であると「新皇」を宣言し、関東八カ国の独立と万民和平の国づくりを誓います。



上国香・裏切りの場面。
登場する宝刀は、権力・領地などの象徴として描かれます。




上最終決戦の時。



上将門と国香の合戦は・・・気持ちがそのまま出ていますね・・・

前回拝見した時は、口上を追うのに必死でしたが。

将門の志がストレートに胸に響いてきて、爽快でした。

大切に育てられている演目だと伝わってきます。

国香との最終合戦の気迫は、会場を巻き込み。

更には、舞台のパンチカーペットを巻き込み、ヒヤヒヤしましたにかっ


のんびり続きます。
| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |
記念大会。
太陽すなっちブログにもある通り太陽

今週・頭に、神楽スペシャルの打ち合わせをしました。

お陰様で前売りチケットは、完売。

(当日券も用意されているようです。S席:15枚、A席:50枚程度)

期待が高まります。

しかし、打ち合わせが。

ギリギリだよねーっ

└( ̄ε ̄)

石井さんと原稿を少しずつ、なんとかかんとかしております汗

過去・現在・未来を想う、10回記念の大会。

初心に立ち返り、スペシャルの特徴を活かしつつ、進めていきます。

今回は、幕間の度に私が出てきますが・・・

そこはひとつ、我慢してお付き合いくださいにひひ

ちなみに、準備に走り回ってきた砂田君は、可愛そうなくらい痩せ細って。

打ち合わせ中も、口から魂が出たり入ったりして心配でした。

当日、皆さんの明るい顔を見ると、安心するでしょう。

日曜日に、お逢いしましょうにかっ



上団長会議終了後、親交を深めまくった皆さん。
沢山写真を撮ったけど、全員がこちらを向いてる写真は1枚もありません。



花ところで、先日の大朝・大塚の地では花

娘とその親友が、自然の中で大はしゃぎ。

用水路?小川?で水遊びをしていました。

そこには、普段触れ合うことのない、トノサマガエルがあちこちいたそうです。



更に『田んぼの中に蝉がいた!』と興奮して話していました。

おそらくオニヤンマのヤゴでしょうね。

聞くところによると、ヤゴは、酔いやすい体質だそうです。

夏休みの自由研究などで、ヤゴを飼育ケースに入れて持ち帰る場合には。

ユラユラ揺すると、ヤゴが『オ゛エッ』となりますので。

草などを沢山入れて、できるだけ静かに、ソーッと運んであげましょうパー
| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |
同い年の川角さん♪
うさぎ残り2演目の幕間にうさぎ

お手洗いをお借りしまして。

するといつの間にか、お手洗いの大扉が開きっぱなしになっており。

個室から出た瞬間に。

廊下にいらっしゃった川角勝則さんと、バチッと目が合いました。

川角さんはにこやかに。

『はるばる遠くからありがとう』と、話しかけてくださいましたが。

個室から出たばかりの私は。

顔から火が出るほど恥ずかしかったです。

スリッパを履きかえて。手を洗い、ハンカチで拭きながら。

『今日はお疲れ様です・・・』と答えるのも、かなり恥ずかしかったです。

どなた様も、できればこういうタイミングには、スルーして頂くと幸いです。

・・・ま、そんなお年頃でもありませんけど~にひひ


にわとりこの度の泥落とし神楽、配役や演目がとても新鮮でしたにわとり

残すは、紅葉狩と大蛇!

・・・こっ・・こりは!今年の新春神楽のプログラムと一緒!

もう折り返し。当初の目標をちゃんと進めているかな、自分の残り半年の仕切り直しのような気持ちになりました四葉

~紅葉狩~



上長田淳一さん(維茂)&木村祐貴さん(清原成時)



上井上隆太さん&泉田瑞男さん



上大塚神楽団の鬼女の物語、やはり引き付けられますね。


~八岐大蛇~



上盛大です!しかし蒸した会場の空気?照明?大蛇がヌメヌメと光って不気味でした。



上スサを舞う方には申し訳なのですが。
やっぱり大蛇には火を噴いてほしいなー、と思うにひひ


| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |
ですよねっ(*^_^*)


上今夜は上弦。ペアペンダントみたい。

花よく神楽会場でお逢いするおっちゃんが花

良ぉ舞うねぇ。

どこを見て良いか迷うねぇ。

と、バチをクルクル回す真似をしながら嬉しそうでした。

今回のように、広島のおまつりに石見をどんどん、呼んで欲しいな~と思いました。

その逆も、もちろんですね。

共鳴し合い拡がって、良い循環を生みだすと素敵です。

大朝と言う土地で、特にそう感じたのかも。

それにしても、同じ天神の物語でも、広島と石見は極端に印象が違います。面白いですね・・・

~松原神楽社中 天神~



上松原社中だ~っ!て感じるとこ。



上楽の皆さんの体力って、どこから湧いてくるのでしょう。



上悪心によって鬼となった時平。最後の時。


雷雷の季節でもありますが雷

“くわばら、くわばら”という雷避けのおまじないは。

道真の領地“桑原”からきているそうですね。

雷神と生まれ変わった道真が、京の都でも桑原(福岡説もあり)だけには雷を落とさなかった、というお話や。

ここは道真様の領地“桑原”なので、落とさないでね、と祈ったというお話。

・・・今まで知らなかった~にこっ


| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |
次が楽しみになります。
家3連休、如何でしたか~家

今週は平日がいちにち少ないので、週末への準備がタイトになりそうです。

がんばろーっと。


太陽さて、こちらも初見でした太陽

大塚神楽団の伊吹山。

小田 頼信団長曰く『明治の初期、あの頃はもう舞っとったね。』

・・・(・ω・)

わ~、小田さんて、長生きですねー。

復活した演目と伺ってたんだけど。。。。

そこへ倭建命の泉田瑞男さんが。

『あっ!今日3回目でした。』

新鮮な気持ちで舞い育てる、貴重な時ですね!

8月・月いちで舞って頂く予定ですので、あまり書きませんが。

倭建命は悲しいほど純粋で。

伊吹山の神は、冷酷です。



上凱旋の途中尾張国を訪ね、美夜受比売に再会する最初の場面です。



上荒ぶる山神。自然の霊威ということでしょうか。



上草薙の剣を持たずに伊吹山に向かいます。
“山の神、大蛇に化りて道に当たれり”




上毒気に当てられながらも、神を討ち取りますが。
・・・神を討ち取るってすごくないですか~??


| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |

このページの先頭へ
カレンダー
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31    
<<前  2013年07月  次>>
アーカイブ
プロフィール
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
OTHERS
    処理時間 0.247012秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート
検索(ブログ内)

このページの先頭へ

6471896