リンク

作家さんに聴いてみる日。


上じゃーん音符


ダイヤ初めての方にも沢山お越しいただきましたダイヤ

7月の月一、第1回・神楽台本作家・石丸賢太郎の世界。

オープニングでの、石丸さんの紹介は。

「卒業論文は、中国山地における神楽の諸形態でした。」

「石丸さんと神楽の話をする時は、三日三晩を覚悟しましょう。」

「たったひとつ質問したら。湧水のように次から次へと話が続き、そのうち脳が爆発します。」

原稿が届いた時、わっ悪口?!ぎょと思ったほど。

で・す・が。

石丸さん程の知識の豊富さに勝る方は、なかなか見当たらず。

その探究心を、台本にまとめ上げる力と。

何より信頼してくれる神楽人たちと結びついています。

神楽はどこを拾っても、一人では叶わず。

「何はともあれ、私たちと同じ中国山地に生まれ育ち、神楽の未来を創る先駆者として、石丸さんがここにいてくれることが、私たちは嬉しいのです。」

難解と噂される石丸作品をにひひあらすじを中心に、紹介していきま~す。


~第一幕 鈴張神楽団  将門記・新皇宣下~

ーあらすじー

この度は、将門記を前半・後半(滝夜叉)として見て頂きました。

叔父・平国香(たいらのくにか)の裏切りにより、父・良将は討たれます。

将門は息子「平良門」と娘「五月姫」を従え、国香の居城となった我が古巣へと乗り込み、国香を討ち取り、宗家の証である宝刀を取り返します。

そして、自らも天皇に連なる存在であると「新皇」を宣言し、関東八カ国の独立と万民和平の国づくりを誓います。



上国香・裏切りの場面。
登場する宝刀は、権力・領地などの象徴として描かれます。




上最終決戦の時。



上将門と国香の合戦は・・・気持ちがそのまま出ていますね・・・

前回拝見した時は、口上を追うのに必死でしたが。

将門の志がストレートに胸に響いてきて、爽快でした。

大切に育てられている演目だと伝わってきます。

国香との最終合戦の気迫は、会場を巻き込み。

更には、舞台のパンチカーペットを巻き込み、ヒヤヒヤしましたにかっ


のんびり続きます。
| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |

このページの先頭へ
カレンダー
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
<<前  2025年01月  次>>
アーカイブ
プロフィール
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
OTHERS
    処理時間 0.270459秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート
検索(ブログ内)

このページの先頭へ

6471907