リンク

ぴたり。
太陽今日もよく焦げましたね太陽

急いで帰ってきたのに、カープの試合終わってた。。。

秋山選手のスーパープレイ見たかったよー。


ダイヤやっとパソコンの前に座りましてダイヤ

まずは日曜日のあさきた神楽公演のお話です。

大都神楽団の皆様の出演でした。

午前中の打ち合わせを済ませて急ぎましたが、駐車場の空きが心配で。

一番奥の隅っこが1台だけ空いていたので、入り口からバックで入って何とかおさめる。

(・ε・`)ムズカシー

そして土砂降りの中を、傘と荷物とカメラを持って走る雨

神楽公演の日は晴れが良いですねにこっ


この日は『坂田金時―絆の物語―』『羅生門』のふた演目。

坂田金時のお話は、ざっくり言うと“山姥“ですが、もちろん大都神楽団独自の展開。

羅生門は真柴さんバージョンで結末は一緒ながら、大都神楽団が生み出す、魅力たっぷりの鬼がおりました。

新世界を感じる舞台空間と自由演技を見せてもらいました。



上「坂田金時―絆の物語―」



上「羅生門」


ダイヤ続きまして~ダイヤ

今夜も昨春の春夏秋冬特別公演から!

第二幕は、河津原神楽団の皆さまの『牛若丸』です。

上演前の牛若丸のご紹介文も、ぜひ一緒に読んでくださいねっ


それでは、牛若さんと弁慶さんの真剣勝負の前に。

竹内健団長による、この作品からご覧いただきましょう星


竹内健画伯・作『ミッキーマウス』



上一点の曇りない、青空のような笑顔のミッキー!


~河津原神楽団 牛若丸~

牛若丸は25年は舞ってきましたが、これまで大舞台でお披露目する機会はあまりありませんでした。

牛若丸が京都・鞍馬山に預けられた年・11歳と史実で語られる通りに。

舞い始めた当時は、河津原の8歳の舞子が牛若丸を舞い、その父親が弁慶を舞いました。

その後も、親子や兄弟が、牛若と弁慶を舞うことが多いことから、地元の祭りで氏子さんを沸かせる神楽として舞継いできました。

牛若丸を舞う子はガッソを使わず、自ら伸ばした髪を結って牛若丸を舞うのも伝統のひとつでした。

時が流れ、今は神楽団に子供がいないことから、牛若丸は大人が務めていますが、現在、弁慶を舞うのは当時8歳だった“初代・牛若丸”です。

見所のひとつは、カラス天狗から武術を授けられた牛若丸の身軽さを表現した舞です。

『ツバメのような早業』と例えられる、優雅さと華麗な身のこなしを舞う演目は他にはありません。

又、重厚感たっぷりに舞う弁慶はその力強さが魅力ですが、ひらりひらりと牛若丸に頬弄され、やがて心身ともにくたびれて降参に至るその様を舞の中に描きます。














</a

>







| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |

このページの先頭へ
カレンダー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<前  2024年10月  次>>
アーカイブ
プロフィール
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
OTHERS
    処理時間 0.33228秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート
検索(ブログ内)

このページの先頭へ

6352675