

長い7回表でした。。永遠に続くかと思った

カープに3タテで11連勝、この勢いで甲子園に帰るのですね。
7月中に阪神にマジックが点灯すると、ダメージ大きいな。
ともあれ、マツスタで応援された皆様は、心身ともにゆっくり休んで頂きたいっ



カープが勝った日に食べたかったです。


高猿神楽団の皆様の「滝夜叉姫」でした。
滝夜叉姫は、およそ1年ぶりの上演だったそうですが。
どの役を舞われる方も、落ち着きと聞き応えのある口上に滲み出る“心”。
焔の静と動を感じました。
そして、激しいながらも、細やかで美しい合戦に見惚れました。
近々また見られる機会はないものか。。。

高猿神楽団 滝夜叉姫
《大切に舞っているのは、五月姫が鬼と化す、その心です。
破れる者を鬼とする残酷な歴史を舞うこの神楽は、私たちに「正義とは何か」を問いかけてきます。
父を思うが故に、鬼・滝夜叉姫となって命を懸け戦う姿に気持ちを重ねてご覧頂きたいと思います。》
大太鼓:矢形大輔さん、小太鼓:田中智洋さん、
手打鉦:島田颯斗さん、笛:近藤 彩さん。
五月姫(滝夜叉姫):西山勇人さん、大宅中将光圀:栗栖恭弘さん、
山城光成:山下春希さん、夜叉丸:柿田浩紀さん、
蜘蛛丸:山下凌真さん。


この日、控室へお越しになるお客様が多かったのですが。
お祝いを届けに来られていたのですね

丁度その土曜日は、神楽ドームの夜公演が高猿神楽団の皆様の出演日です。
「義経~壇ノ浦の段~」を舞われますよ。

大ちゃん、誕生日おめでとう。
素敵な誕生日、そして充実の1年となりますように

2025,07,10 Thu 23:46


娘と一緒に、祖母の101歳の誕生日をお祝いしてきました。
曾孫の顔を見ると、元気×100倍らしいです

今年の暑さに、弱音が出てくるものの。
よく話し、よく食べる姿に安心しています。
この一年も沢山昔の話を聞けたら、私も幸せです

000.jpg)




高猿神楽団の皆様の滝夜叉姫をご覧いただきます。
お客様との一体感を第一に舞われる高猿神楽団の皆様。
舞台からパワーをもらってください
7月9日(水)高猿神楽団 滝夜叉姫
18時開場 19時開演
広島県民文化センター(082)245-2311
当日券(自由席)は18時からロビーで販売します。
前売り券は当日17時までチケットぴあで販売(Pコード562-446)
ご来場お待ちしています

2025,07,09 Wed 12:18


街中の、あちらこちらの七夕飾り。
色とりどりの短冊が揺れると、気持ち涼しく感じます。
皆様は何を願われましたか?
今夜は薄雲がかかっていますが。
雲の上は、いつも輝く天の川。
織姫さんと彦星さんはちゃんと毎年会えているはずです



近々行けると良いですね



ですが、明日から燃えるような阪神戦ですよ。
猛虎のしっぽはどこだ??
ファイト ୧(`•ω•´)୨ イッパーツ
ところで、昨年マツダスタジアムで「芸北神楽応援」が行われ、まだ記憶に新しいのですが。
今年も7月9日(水)に、再び開催されます!
内容をまとめて教えて頂きましたので、お知らせします。
水曜日なので参加できないけど。
中川康弘さんの始球式を見たかったー!
白衣袴かな?
神楽衣裳かな?
行かれる方は神楽応援の応援も、宜しくお願いしますっ(*^_^*)
①オーロラビジョン放映にて、芸北神楽PRと神楽関係者の応援メッセージ。
②ひろしま芸北神楽協議会連携会議から、安芸高田神楽協議会の塚本会長と北広島町神楽協議会の宮上会長が、カープ・阪神の選手へ花束の贈呈。
③安芸太田町神楽協議会の中川会長の始球式。
他にも、神楽関係者の皆さんのスタンドでの応援や、CCダンスの時間帯に手拍子応援など予定されているようです。
広島に神楽あり!神楽を知って頂く絶好のチャンスですね

神楽効果でカープも勝ちますように

2025,07,07 Mon 23:31



ゲーム差がどんどん開いていくのが悔しいですね

今日のカープの勝利は、菊池選手さまさまです。
苦しみながらもカープは2位に留まって、来週からの阪神3連戦、楽しみですがドキドキします。
どこかで観に行けないかな。。。

11日(金)が満月。


田尾組神楽団の皆様の十羅刹女でした。
昨日は芸北ど用市もありましたので、田尾組さんは連投ですね。
初めて拝見しまして、スピード感ある舞と美しい口上を楽しんでまいりました。

十羅刹女は20年ほど前に再演となった舞だそうです。
口上本が残っていたことから、現在の田尾組さんの舞で復活され。
現在では塵倫に並び、神楽団の“骨”(代表演目・得意演目)となっています。
明治27年と記された鬼幕も十羅刹女の世界観を創り出すひとつとなっています。
十羅刹女:河埜哲也さん、彦羽根:田枝浩太さん。
大太鼓:夏川孝幸さん、小太鼓:柏原隆志さん、
手打鉦:佐伯 隆さん、笛:岩田和英さん。
折角正面から拝見できたので、写真多めで

2025,07,06 Sun 23:10


今朝、目が覚めた時、安堵しました。
しかしながら今回、いざという時の準備物は見直すことが出来ました。
いつ起こるか分からない自然災害。
家じゃなくて仕事現場だったら?とか、車で移動中だったら?とか。
想像を積み重ねていくことも、無駄じゃないですね。
それにしても、トカラ列島近海で続く地震。
どれほど怖い事でしょう。
悪石島の暮らしに、早く早く日常が戻りますように。



宮乃木神楽団の皆様の出演でした。
宮乃木の音!宮乃木の舞!で湧きました。
この度、田村和也さんが新団長に就任された「新生・宮乃木神楽団」。
神楽団結成から27年。
『これまでの経験を活かして、団員一丸となり再び育っていく。』上演後の控室でお話を伺いました。
気付けば、私の中で“若い”ままのイメージだった団員さんたちは大人となり。
宮乃木神楽団の顔となって、活躍されている。。。
団員さんおひとりおひとりのお顔は引き締まっていて、素敵です。


そして、数年ぶりに拝見した「天孫降臨」。
新・旧の両舞を宮乃木らしく。
原点を見つめる神楽は、胸に迫るものがありました。


お二人が協力し合って準備する姿が、尊い



紅葉姫(中村直哉さん)が最高の状態で登場するように、皆が幕裏で力を合わせる姿が・・・これまた尊い。
2025,07,06 Sun 00:45
