



安芸太田町・合同神楽団公演は、盛況裡に幕を閉じました。
12時から夕方までの、ほぼノンストップ上演。
土蜘蛛、塵倫、神武、八岐大蛇×3の、4演目6パフォーマンスでした。
海風は届くものの、暑い昼間の舞台。
団員の皆様の気力と体力に凄まじいものを感じました。
無事に大役を果たされた姿を見て。
今はまだ安堵と共に「本当に本当にお疲れ様でした!」という気持ちしかありません。

お客様の盛大な拍手を聞けただけでもハッピー。
嬉しかったのは、ステージオープンのかなり前からお客様が並んで待っていらっしゃったことです。
『安芸太田町の神楽を見るために万博に来た。』というお話に元気を頂きました。
客席は、時間帯によっては陽が当たっていましたが。
神楽囃子が始まるとすぐに人垣ができて、多くの皆様に安芸太田町の神楽を見て頂くことが出来ました。
大屋根リングの中から、大きく手を振って応援している方も見えました



故郷を離れた舞台で舞う時、神楽の力を更に強く感じますね。
合同神楽団の皆様は終演後、バスで日付が変わるころ帰られたようですので。
今頃は疲れが出ているはずですが。
疲労感よりも、きっと感激に満たされておられるでしょう。
安芸太田町の誇りを背負って、忙しい中頑張ってこられたこれまでの稽古や準備。
団員の皆様を元気に送り出すために尽力された関係者の皆様。
重ねて重ねてお疲れ様でした m(__)m
又、同行して貴重な経験をさせて頂いたこと、心から感謝しています

・・・それにしても。
大阪万博へ行ったのは確かですが。
ステージ周辺と大屋根リング以外何も見ていないから、万博を味わった感はゼロです








2025,07,04 Fri 01:03


7月と言う響きは、鮮やかで美しい。
・・・しかし今年は、眩しすぎます。


・・・近いて。
そんな猛暑の中、話題性豊かに開催されている大阪万博。
今日で、開催80日めですね。
特にこれまで、浜田の石見神楽や安芸高田神楽が出演され。
“盛況”の話を聞くと、ジワリ胸が熱くなります。
当日までの、練習をはじめとする準備も全て宝ですね

そして明日・7月2日(水)は、安芸太田町の合同神楽団の登場です。
「日本国際芸術祭 in EXPO 2025 ~Kagura~」としてポップアップステージ南で舞われます。
私も同行させて頂きます。
平日でもありますので、万博へ行って応援するのはなかなか難しいですが。
安芸太田町のYouTubeチャンネルで配信されますので。
お時間の空いた時に、団員の皆様の熱演にぜひエールをお送りください。
土蜘蛛から始まり、八岐大蛇や塵倫・神武など、それぞれ短縮構成の計6ステージがあります。
衣装体験や、大蛇舞方講座など取り入れながら、楽しく展開していきます。
安芸太田町の神楽を初めて見て頂くお客様の声が楽しみです

配信日時:7月2日(水曜日)12時~16時20分
こちらからどうぞ

https://www.youtube.com/live/ICcl0uM8SuY
2025,07,01 Tue 13:35


茅の輪くぐりをして、この半年の罪や穢れを祓い、これから半年の無病息災を祈ってきました。



大祓行事は1300年以上も前から、天武天皇の時代から続いているそうです。
1年の半分が過ぎたところで、一旦立ち止まり。
心と体を整えて、7月からまた生まれ変わったように生きる。
神事とは、いつも清々しいものであります。







今日は2公演ご案内します。
まずは7月はじまりの、ひろしま神楽定期公演です。
梶矢神楽団の皆様の「塵輪」をご覧いただきます。
懐かしい~あたたか~いお囃子で、境内は夏祭りに様変わりでしょう。
3つの鬼と戯れてくださいませっ
7月1日(水)梶矢神楽団 塵輪
18時開場 19時開演
広島県民文化センター(082)245-2311
当日券(自由席)は18時からロビーで販売します。
前売り券は当日17時までチケットぴあで販売(Pコード562-446)




周東パストラルホールでの公演です。
宮乃木神楽団の世界観で描く天孫降臨。
艶やかな紅葉狩の、二本立てです。
パストラスホールもまた神楽に丁度良いホールで、奏楽に全身を包まれ、舞台の風を感じて頂けます。
周東町でお会いしましょう(*^_^*)
周東パストラルホール 広島神楽
7月5日(土)13時30分開場 14時開演
岩国市周東文化会館(周東パストラルホール)
宮乃木神楽団 「天孫降臨」「紅葉狩」
一般2000円(友の会1800円)
高校生以下1000円
※就学前のお子様の入場はご遠慮願います。
※公演の写真撮影・録画はできません。
チケットの購入方法については周東パストラルホールのHPをご覧ください。
https://www.pastoralhall.org/events/%e3%81%b2%e3%82%8d%e3%81%97%e3%81%be%e7%a5%9e%e6%a5%bd-2/
問:0827-84-1400(岩国市周東文化会館)
※9時から17時30分 月曜休館

2025,06,30 Mon 15:17


しっかりとリフレッシュされましたか??





ご来場、有難うございました

『神楽を舞うとは、祈り願うこと』
東山神楽団、高猿神楽団の皆様の4演目。
それぞれの演目・物語に込められた祈りを、立体的に感じました。
五穀豊穣、無病息災、国家安泰。
被爆80年の節目でもあり、不安なニュースが多い昨今。
神楽を好きでなければ、全てひとごとであったかもしれない、
神楽で皆で集えることに感謝!
これからも、皆で笑い合える世の中でありますように。。。


舞台袖で、気持ちを集中させていく姿がとても美しかったので撮らせてもらいました。


岡広さんの姫の姿を初めて拝見して嬉しかったので



さて、今日の公演は写禁だったのですが。。。。
唯一、高猿神楽団の皆様の悪狐伝のみ撮影可能でした。
お客様との距離が一層近づいた悪狐伝を(途中までですが)ご紹介します

~高猿神楽団 悪狐伝~
2025,06,29 Sun 23:53


今日もメラメラ

せめてこれを補う、丁度良い夕立が欲しいですね。
今年は春先から渡り鳥の動きなど、植物・生き物の動きが半月~1か月早いと感じてきました。
何だか怖いですが“今日を元気”に夏を乗り越えましょう。



今年の上演時間の計測担当は、東山神楽団の皆様でした。
計測の他にも、ステージの清掃や準備など沢山することがあり。
河月聡志団長の元、東山の多くの団員さんが舞台袖に集われていました。
その闊達な動き!手際の良さ!チームワークの勝利です



そして、神楽上演中の皆様の会話。
“神楽を見る神楽人の会話”は、隣で聞いていて鼻血が出るかと思うほど面白かったです。
そして同じく舞台袖の担当をされていた、中川戸神楽団の海佐竜太団長がひとこと。
『クモと花吹雪は掃除が本当に大変だね。中川戸はもう、クモも花吹雪も使うのやめよう。』とおっしゃっていたのを、私は聞き逃しませんでした。
・・・本当かなぁ



今週・日曜日に近づきました、アステールプラザ神楽鑑賞会。
ステージの準備・清掃はスタッフが行いますので

東山神楽団、高猿神楽団の皆さまには、神楽に全力投球して頂きます。
客席のお客様は、力一杯の応援をお願いします。

アステールプラザ神楽鑑賞会~祈り~
6月29日(日)
JMS アステールプラザ 中ホール
12時開場 13時開演
~プログラム~
「神奈備」高猿神楽団
「天神記」東山神楽団
「悪狐伝」高猿神楽団
「滝夜叉姫」東山神楽団
チケット(前売券・当日券同額)
1階席(全席指定)3000円
2階席(全席自由)2000円
〇ビデオ・写真撮影禁止。
チケット販売
〇JMS アステールプラザ
※6月28日(土)まで販売
〇チケットぴあ販売は終了しました。
お待ちしています。(*^_^*)
2025,06,27 Fri 22:50
