リンク

Let’s Go!
ダイヤ今日は浜田ダイヤ

夏のドタバタを終えて、深呼吸しに帰りました。

今日の浜田は、雨と強風だったけれどもっ

明日からまたがんばろにこっ



上夕方、折居の駅前でケンカ中の、おらおらイソヒヨ(♀)。


ダイヤわくわくな湧ちゃんからダイヤ

本日開催されました「第48回 陰陽神楽競演大会」の結果を貰いましたのでお知らせします。

団体・旧舞の部

優勝 後野神楽社中 「岩戸」

準優勝 谷住郷神楽社中 「鍾馗」


団体・新舞の部

優勝 大塚神楽団 「紅葉狩」

準優勝 東山神楽団 「土蜘蛛」



個人賞

〇奏楽 大塚神楽団 植田伸二さん(大太鼓)「紅葉狩」

〇演技 中川戸神楽団 日高拓真さん(渡辺綱)「茨木」


おめでとうございます(*^_^*)

※湧ちゃんありがとう


ダイヤ来週末21日(日)の神楽公演をひとつダイヤ

比治山大学・神楽部の皆様の特別公演のお知らせ~。

今回は神楽部だけでなく、他のサークルの皆様も出演となるそうです。

青春のいちページ感が良いですねにかっ


そして、この度の演目は。。。

インスタのポスターを見て頂くと雰囲気を頂けますが。

「こうご期待!!」なのです。

しかも、1部・2部となる大作ですよ。

期待に胸を膨らませ、突撃しましょう音符

インスタはこちら下

https://www.instagram.com/hijiyamakagura/


比治山大学神楽部 特別公演

9月21日(日)12時開場 13時開演
比治山大学 10号館 5階 多目的ホール

〇出演 
比治山大学神楽部、Korean Culture部、フォークソング部、比治山祭実行委員会、学友会自治委員会

〇写真・動画撮影は禁止です。
〇バザーや飲食物の販売はありません。
持ち込み可ですがホール内でのご飲食は禁止。指定場所での飲食可。
〇問い合わせはインスタへのDM、或いはお電話で。

問:082-229-0122(比治山大学 学生支援課)




| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |
祝福の舞。
ダイヤ昨夜の緊急警報でダイヤ

今日は寝不足の方が多かったでしょう。

お住いの地域の雨の影響は如何でしたか?


ダイヤ昨日は、広島県の交通安全大会ダイヤ

交通安全に功労の方々の表彰式です。

このめでたい日に加計高校芸北分校・神楽部の皆様が招かれ、八岐大蛇を舞われました。



上本番前の素敵な笑顔です!


神楽部の皆様は、7月に香川県で開催された全国高等学校総合文化祭に広島県を代表して参加されたばかり。

しかし、昨日は3年生は進路活動中と言う事で。

1年生6名と2年生7名の13名での上演。

ひとり二役の方もありながらの八頭出し、溌溂と華を添えられました。


更に。

上演後は、部員の方一人ずつ一文字を書かれた、交通安全のお願いが広げられました。



ナイスアイデアグー

一生懸命に神楽を舞った高校生から、安全運転を頼まれたら。

ちゃんとこれを心がけるのが、大人のつとめでしょう(*^_^*)

















そして最終プログラムは、広島県警察音楽隊の吹奏楽演奏。

楽長さんが新しく就任されて、新体制の警察音楽隊の皆様と初めてご一緒しましたが。

何時のように胸弾む演奏。

可愛すぎるカラーガードの皆様のパフォーマンスに心奪われました四葉




上赤色灯も楽器になっております。いい仕事していましたにかっ



上カラーガードさんたちのパフォーマンス、もっと見たい音符
| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |
雨の水曜日。
ダイヤ朝から大きな雷で目が覚めましたダイヤ

お住いの地域は如何でしょうか。

定期公演にいらっしゃる方は、足元に充分お気をつけてお越しください。


ダイヤ続いて、先週のひろしま神楽定期公演からダイヤ

阿刀神楽団の皆様の「八つ花の舞」です。

繰り返される技!細やか、且つ、大胆でほとんど動きを止めることなく舞われます。







第三演目 阿刀神楽団 「八つ花の舞」

五郎の「薙刀の舞」に続き、今度は4人の兄による武術の鍛錬の舞です。

《天蓋にお迎えする神様たちが、この舞を上からご覧になった時、花のように開いたり閉じたりするように見えるので“八つ花の舞”と伝わります。
日本全国の神楽団体でも八つ花の舞を保持する団体は少なく、阿刀神楽団の代表演目です。
刀を持った後のアクロバティックな舞は、緊張感と共に秋まつりのワクワクとした高揚感を味わってください。》

太鼓:瀬川一之さん、手打鉦:大坪裕昭さん、
笛:小西茉麻さん。

太郎:栗栖隆史さん、二郎:今田 新さん、
三郎:浜広直樹さん、四郎:谷川 輝さん。























| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |
12の神楽。


上秋の渡り真っ最中。
田んぼで休むタシギと目が合いました。



ダイヤ明日(10日)はひろしま神楽定期公演ですダイヤ

とよひら共演を終えたばかりの西宗神楽団の皆さまをお迎えして「紅葉狩」をご覧いただきます。

深秋を呼び込むような美女の宴をお楽しみください。

お誘い合わせの上、ご来場くださいませ~四葉

9月10日(水)西宗神楽団 紅葉狩

18時開場 19時開演 
広島県民文化センター(082)245-2311

当日券(自由席)は18時からロビーで販売します。

前売り券は当日17時までチケットぴあで販売(Pコード562-446)


ダイヤ先週の定期公演からダイヤ

阿刀神楽団の皆様をご紹介します。



上今日も、宜しくお願いいたします。


この日舞われた3演目は、所望分けの一部となります。

十二神祇神楽は“12の神楽”と言われますが。

12の神楽のひとつひとつの主題や物語が、いくつかの演目で構成されていたりするので。

演目で数えると沢山ありますよね。

この所望分けも(現在舞っておられない演目もあります)一通り舞われると、かなりの長時間になりますし。

又、これらを継承していくということは、想像以上に大変なことですね。

ともあれお囃子も舞も!なぜこんなに血が騒ぐのかにかっ



上本番前の心地良いひととき。
左から:大坪裕昭さん、野稲亜耶子さん、瀬川一之さん。



第一演目 阿刀神楽団「白木綿の舞」

五郎が4人の兄との戦いに向け、武術の鍛錬に励む際、里人より白い布(白木綿)をもらい励ましを受ける舞。

《この神楽には、阿刀神楽団の舞の基本が組み込まれています。
この舞の動きを早くした神楽が、後ほどご覧頂く「八つ花の舞」です。
五郎が里人より授か白い布は「神聖なもの・清め」を表し、舞の中では御幣で表現されます。》


太鼓:瀬川一之さん、手打鉦:大坪裕昭さん、
笛:野稲亜耶子さん。

里人:浜広直樹さん・今田 新さん・栗栖隆史さん・谷川 輝さん。














第二演目 「薙刀の舞」

五郎が里人より励ましを受けて、合戦に向けて薙刀を用いた武術の鍛錬を表した舞。

《阿刀神楽には古く柔術が取り入れられ、この薙刀の舞は柔術の要素が濃く舞われています。薙刀の舞は一人前になるまで10年はかかり、阿刀神楽団の中でも、舞える者は3名しかいません。
前の方にいらっしゃる方は、薙刀を振る音が聞こえるかもしれません。》


太鼓:瀬川一之さん、手打鉦:大坪裕昭さん、
笛:野稲亜耶子さん。

五郎:瀬川雄一さん。











続くよ~
| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |
☆来年49回だぜ!よ(4)ろしく(9)☆
ダイヤ第48回とよひら神楽共演大会ダイヤ

盛況のうちに終演となりました。

競演が大好きな私ですが、とよひら共演は「共演」の意義をひしひし感じる大会です。

「豊平の神楽団、神楽人ひとりひとりにとってかけがえのない大会」。

お客様へのメッセージとして、繰り返し伝えられました。

開会式も閉会式にも参加してくださったお客様が沢山いらっしゃったことも励みとなりますねグー

手作りの大会、今朝も早朝からの準備だったので、神楽団の皆様は今夜はゆっくり体を休めておられるでしょう。

また明日から、来年の準備が始まります!

来年も9月の始まりに豊平どんぐり村に集合いたしましょう四葉



上早朝。第一演目の上石神楽団の皆様。
第二演目の琴庄神楽団・崎内俊宏団長と栗栖和昭さん。
(目つむりのお二人には大変申し訳ない)



第一演目 上石神楽団「四方払」




第二演目 琴庄神楽団「滝夜叉姫」




第三演目 今吉田神楽団「大化改新」





上今吉田神楽団、谷本愛梨さん。
笛をほうきに持ち替えて♪最高に可愛い舞台そうじ担当さん



第四演目 上石神楽団「御崎」




第五演目 戸谷神楽団「葛城山」




第六演目 吉木神楽団「戻り橋」





上本番前直前!吉木神楽団の皆様、ジーンとくるくらい笑顔がめちゃめちゃ素敵でした。


第七演目 阿坂神楽団「紅葉狩」





上阿坂神楽団、鬼女三姉妹でございます。
本番前に『緊張して笑えんのんだけどー汗』ってところを一枚。
左から:栗末あいりさん、益井玲奈さん、麦尾玲音さん。



第八演目 中原神楽団「日本武尊」




第九演目 西宗神楽団「紅葉狩」








上上演を終えて、まっっったり中♪
戸谷神楽団:若狭義文団長、琴庄神楽団:野上正宏副団長。

| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |

このページの先頭へ
カレンダー
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30     
<<前  2025年09月  次>>
アーカイブ
プロフィール
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
OTHERS
    処理時間 0.279153秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート
検索(ブログ内)

このページの先頭へ

合計:6808225
88
1062