リンク

Boys, be ambitious!
ダイヤさて、宮崎神楽団の広島神楽定期公演ダイヤ

後半に入る前に。

この日は、現在高校生3年生で、神楽面を作っている杉籔裕也くんの作品をロビーに展示して頂きました。

新聞で個展の記事をご覧になった方もいらっしゃると思います。

杉籔さんは、現在、宮崎神楽団に所属され、可部高校の神楽部でも活躍されています。



上可部高校神楽部の源頼政で実際に使用される面。
他にも他の神楽団で使った頂いた面がいつくかあります。




上今年の戸河内競演・特出の舞台から。よく覚えていますよ~。


杉籔さんは幼少のころから採物に興味があり、鬼棒を作ったり、紙粘土で面を作ったりしていたそうですが。

中学1年生のころから本格的に面作りを初め、これまで100点以上の面を作ったと言います。




上須佐之男命。


又、小林泰三さんや、恵木裕也さん、管沢良典さんなど石見・広島の神楽面師さんたちが、杉籔君の想いを受け止め、技術の指導やアドバイスをくださったそうです。

そして今、杉籔くんの胸にしっかりと留まっているのは。

『神楽面はその神楽団の顔である。面作りは、神楽団の歴史をつくるということでもある。』という言葉。

素晴らしい先輩方にお逢いできましたね。。。


これまで一番手こずったのは、蛇頭。

神楽の活動と勉強の間を縫って、完成まで2年かかりました。

『イメージに少しでも近い面が出来るととても嬉しい。舞台で面をつけて舞うと課題ばかりが見える。』

実現力に長けた夢多き18歳は、会場を唸らせ、激励の拍手に包まれていました。


ところで、期末試験の真っ最中だったんだけど、どうだったかな~にかっ



実は!帰ってみると、写真がほとんど撮れていなかったんです汗

ブレていて、面の表情がよく分かりません。

写真でもぜひ、杉藪さんの面を見て頂きたいので・・・

ひろしま神楽女子のHPに、全体が分かる写真が掲載されています。

こちらをご覧になってくださいね四葉



上HPから頂いた一枚。

ひろしま神楽女子HP下

http://ameblo.jp/kagura-girl/entry-12100109818.html

| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |
明年へ膨らむ。
ダイヤ水曜日!広島神楽定期公演の日ですよ~ダイヤ

今日を入れて、今年度は3公演を残すのみ。

今夜は春木神楽団の皆さんの、安珍清姫と滝夜叉姫です。

春木さんちの安珍清姫は初見で、とても楽しみにしています。

安珍清姫は、鑑賞する側の年代によって視点や受ける印象が異なるかなと思ってみたりします。

神楽で舞われる、悲恋の物語。

情を重ねて、親しんで頂けそうですね。

ダイヤ前回の定期公演ダイヤ

宮崎神楽団の皆さんをご紹介します!

どどどーんと紹介しますよ~。

ツイテキテネ.♪.( v ̄▽ ̄)




上何という豪華さ!
この後大蛇がもうひとつ登場して熱気が高まります。



今年は秋から、宮崎神楽団の皆さんとご一緒する機会が多かったです。

お逢いするといつも『まあ、食べんさい。』と美味しいものを分けて頂き。

毎回、鹿のネタで盛り上がるのが恒例行事です。

今年続けて拝見した悪狐伝では、素朴で、ナチュラリーな米田国昭さんの和尚さんに、心をジワジワと持って行かれましたにひひ

~第一幕 羅生門~

師匠と仰ぐ横田神楽団の羅生門を、お手本としています。

特に、神の優雅さを真似、磨いていきたいとお話がありました。

今年から来年、更に力を注いでいく演目。

『これからえっとえっと舞って、皆さんに良い舞を披露したい』演目です。


大太鼓:大野 貢さん、小太鼓:荒川公希さん、
手打鉦:土田靖博さん、笛:西川美代子さん。

源頼光:奥崎 尊、渡辺綱:小田翔太さん、
白妙:西川 博さん、酒呑童子:西原弘明さん、
茨木童子:佐伯 剛さん。
































| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |
気が済みました(*^_^*)
ダイヤそれでは、温泉津夜神楽公演ダイヤ

この夜を締め括る演目です。

~石見神楽保存会 久城社中  天神鬼~

久城社中の十八番演目であり。

社中の中でも秀でた舞人が務めるという演目。

特に道真は、神を舞う舞子にとっては憧れであり、目標となるそうです。






























ダイヤ終演後の撮影会は大盛り上がりダイヤ

道返しの、悪魔王の面を被らせていただきました。

中央は、時平を舞われた、大屋貴志さん。

右は、石見観光振興協議会事務局の齋藤 寛之さん。

私もピースすれば良かったな~。




| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |
雨もまた、福。


上双剣の舞はじまります。
中央で合わさって、剣は12本。



ダイヤ温泉津夜神楽、続きます!ダイヤ

この夜の浜田道は、瑞穂まで、心細くなるほどの大雨でしたが。

西へ向かうほどに晴れて、江津道では、雨上がりならではの爽やかな夜風を、海岸沿いの夜景を見ながら走りました。

しかし!温泉津温泉に到着した途端に、土砂降り。龍御前神社までびしょびしょ汗

境内に入ったら、雨があがり。

神楽が終わったらまた大粒の雨で、びっしょり汗汗

なんなのっ?

日頃の行いなのっ??

・・・後になれば、これも良い思い出だけど・・・

境内では皆がひっつき、もっつき、和やかでよく笑い。

とにかく神楽が楽しかったからね、これで全て良しっにかっ

帰りの浜田道はすっきり晴れました。

でもこれからは、要注意シーズンですよ雪

温泉津の夜神楽12月公演は。

12日(土) 龍御前神社 20~21時 温泉津舞子連中 天神、 大蛇

19日(土) 龍御前神社 20~21時 谷住郷神楽社中 龍神 、大蛇

3月までの予定などはHPでどうぞ下

http://iwami-kagura.jimdo.com/


ダイヤではダイヤ

この日の公演を努められた、石見神楽保存会 久城社中の皆さんです。

厳かながら興奮を呼ぶ、双剣の舞を拝見することができました。


~双剣の舞(もろだちのまい)~

「久城社中に古くから伝わる舞の一つである。両手に12本の刃を持ち、さらに口にも刃をくわえた状態で、前転・後転しながら舞うという過酷な舞である。

そのいでたちで悪魔を退散させ、東西南北中央の神々をお迎えする御座替えの舞としての意味をもつ。この舞は現在益田市の無形文化財に指定されている。(久城社中HPから)」


現在、久城社中のみが舞っていると思われます。

この舞は、社中の中にたったひとりの舞人しか置かず、現在は、間庭 亮(りょう)さんがつとめられます。









上お神酒によって神を体内に頂く。神との一体化でしょうか・・・



上口にくわえるのは13本目の剣。







上でんぐり返しは、つばめがえしと呼ばれます。
昔、これを真剣で舞っていたそうですが、相当怖いですね。。。





~恵比須・大国~

持ち物の御神徳を解く口上に納得。

“釣糸の長さは、人の命の永きことを願って”などなど。

・・そうだったんか~。





上爆笑しているように見える。面の下も笑っているでしょ?にひひ

写真が多いので、天神鬼を分けます。
| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |
百聞一見。
ダイヤということで先日ダイヤ

石見神楽シンポジウムのパネリストをおつとめになる。。。

温泉津舞子連中の、河村隆弘副代表にお逢いするため、温泉津温泉の夜神楽へ行ってきました。

広島インターからおよそ1時間半くらいかな。。

この日は、前が見えないほどの大雨の中を走って、ようやく静かな温泉街に到着しました。

あたたかな灯に浮かび上がる龍御前(たつのごぜん)神社の気高さと、心落ち着く香り。

来て良かったなと思いました。




上温泉街のレトロな街並をゆっくり進む。
これだけでプチ旅行気分。



平成21年から、形を少しずつ変えながら続けて来られた夜神楽は。

地元の神楽団・社中の皆さんをはじめ、浜田や江津、益田など各地の社中さんが出演します。

この夜は益田市の石見神楽保存会 久城社中の皆さんでした。



上“神楽がはじまるよ~。”
龍御前神社に祭るのは、海の安全を司る神様。


お客さんは主に、温泉の旅館の宿泊客となり、浴衣のままで見に来られる方も多く、ノスタルジックな空気が漂っていました。

中には“孫に石見の神楽が見たいとせがまれて鳥取から泊りに来た”という方もいらっしゃいました。

嬉しいですね。

時間が進むにつれて、境内は人でいっぱい。

そしてなんと!

2演目予定が急遽4演目に変更となり、ガッツポーズなのでした星


~久城社中 道返し(ちがえし)~

鬼が唯一、社門の方から登場するため、昔は「門鬼(かどおに)」や「外鬼」とも呼ばれたそうです。

観衆の中に登場した鬼は、遠慮がなく豪快で、魅力的。

心を鷲掴みです。



上鬼が出てきて騒然とする境内。私の真後でドキドキしました。



上鬼棒が顔に当たって、痛くて快感だったわ・・“お構いなし”な感じが最高ですにひひ

お隣は、シンポジウムの担当者・石見観光振興協議会事務局の齋藤 寛之さんです。
ご案内ありがとうございました。




















上現在使われているのは、古い面のレプリカ。そしてこちらが、社中に残る古い面。
いつの頃の面か、定かではないものの「中国から来た面で、お米と交換した」と、社中には伝わっているそうです。


続くよ。
| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | 携帯より |

このページの先頭へ
カレンダー
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31   
<<前  2015年12月  次>>
アーカイブ
プロフィール
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
OTHERS
    処理時間 0.245518秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート
検索(ブログ内)

このページの先頭へ

6371177