

幕間のお話は米田国昭団長です。
神楽団の紹介と合わせて、白木町の自慢をお願いしました。
広島市内と言いながら、豊かな自然に恵まれる静かな環境。
又、鹿をはじめ野生動物たちとの共存(※深刻なお話も避けられませんが)。
『ぜひ宮崎の道場に見学に来てください

なかなか耳にすることのないお話に、会場は柔らかな空気に包まれました。
そして来年への想いは。
『宮崎の神楽をひとりでも多くの方に観て頂き、知ってもらうこと。できる努力を全力で積み重ねていきたい。』
宮崎神楽団の皆さんの舞い納めは、12月13日、湯来ロッジの「実演!広島市内神楽団」です



気持分かるわ~。




姫とばあちゃんを演じられているのは、ご夫婦です。
~第二部 八岐大蛇~
奉納の境内では、絡まるような大蛇を、迫力いっぱい!真近に拝見し感激しましたが。
大きな舞台では魅せ方が違ってくるんだと、改めて実感しました。
(今頃かっ)
大蛇ひとつひとつにも舞子さんの性格のようなものが出るのでしょうか。
美しさ、怖さ、親しみやすさ・・・“人が舞う大蛇”でした。
ところで、どうして7頭?
『もうひとつ、おるにはおるんですけどね、寿命が来たみたいです。』
新しい大蛇を加え、8頭に揃えるのも、来年の目標のひとつだそうです。
大太鼓:三木清正さん、小太鼓:倉田美子さん、
手打鉦:植野 智さん、笛:杉籔裕也さん。
素戔鳴尊:市川雅裕さん、足名椎:橋本一登さん、
手名椎:荒川幸雄さん(夫)、奇稲田姫:荒川留美子さん(妻)、
大蛇:西川 博さん、西川幸治さん、西原弘明さん、中矢和明さん、
佐伯 剛さん、奥崎 尊さん、荒川公希さん。













今年の一番のできごとは?
『家を新築しました~。』


2015,12,09 Wed 11:26


後半に入る前に。
この日は、現在高校生3年生で、神楽面を作っている杉籔裕也くんの作品をロビーに展示して頂きました。
新聞で個展の記事をご覧になった方もいらっしゃると思います。
杉籔さんは、現在、宮崎神楽団に所属され、可部高校の神楽部でも活躍されています。


他にも他の神楽団で使った頂いた面がいつくかあります。


杉籔さんは幼少のころから採物に興味があり、鬼棒を作ったり、紙粘土で面を作ったりしていたそうですが。
中学1年生のころから本格的に面作りを初め、これまで100点以上の面を作ったと言います。


又、小林泰三さんや、恵木裕也さん、管沢良典さんなど石見・広島の神楽面師さんたちが、杉籔君の想いを受け止め、技術の指導やアドバイスをくださったそうです。
そして今、杉籔くんの胸にしっかりと留まっているのは。
『神楽面はその神楽団の顔である。面作りは、神楽団の歴史をつくるということでもある。』という言葉。
素晴らしい先輩方にお逢いできましたね。。。
これまで一番手こずったのは、蛇頭。
神楽の活動と勉強の間を縫って、完成まで2年かかりました。
『イメージに少しでも近い面が出来るととても嬉しい。舞台で面をつけて舞うと課題ばかりが見える。』
実現力に長けた夢多き18歳は、会場を唸らせ、激励の拍手に包まれていました。
ところで、期末試験の真っ最中だったんだけど、どうだったかな~

実は!帰ってみると、写真がほとんど撮れていなかったんです

ブレていて、面の表情がよく分かりません。
写真でもぜひ、杉藪さんの面を見て頂きたいので・・・
ひろしま神楽女子のHPに、全体が分かる写真が掲載されています。
こちらをご覧になってくださいね



ひろしま神楽女子HP

http://ameblo.jp/kagura-girl/entry-12100109818.html
2015,12,09 Wed 10:50


今日を入れて、今年度は3公演を残すのみ。
今夜は春木神楽団の皆さんの、安珍清姫と滝夜叉姫です。
春木さんちの安珍清姫は初見で、とても楽しみにしています。
安珍清姫は、鑑賞する側の年代によって視点や受ける印象が異なるかなと思ってみたりします。
神楽で舞われる、悲恋の物語。
情を重ねて、親しんで頂けそうですね。


宮崎神楽団の皆さんをご紹介します!
どどどーんと紹介しますよ~。
ツイテキテネ.♪.( v ̄▽ ̄)


この後大蛇がもうひとつ登場して熱気が高まります。
今年は秋から、宮崎神楽団の皆さんとご一緒する機会が多かったです。
お逢いするといつも『まあ、食べんさい。』と美味しいものを分けて頂き。
毎回、鹿のネタで盛り上がるのが恒例行事です。
今年続けて拝見した悪狐伝では、素朴で、ナチュラリーな米田国昭さんの和尚さんに、心をジワジワと持って行かれました

~第一幕 羅生門~
師匠と仰ぐ横田神楽団の羅生門を、お手本としています。
特に、神の優雅さを真似、磨いていきたいとお話がありました。
今年から来年、更に力を注いでいく演目。
『これからえっとえっと舞って、皆さんに良い舞を披露したい』演目です。
大太鼓:大野 貢さん、小太鼓:荒川公希さん、
手打鉦:土田靖博さん、笛:西川美代子さん。
源頼光:奥崎 尊、渡辺綱:小田翔太さん、
白妙:西川 博さん、酒呑童子:西原弘明さん、
茨木童子:佐伯 剛さん。















2015,12,09 Wed 10:18
