

安佐SAに立ち寄ったら、ラジオカーにばったり遭遇しました。
『きゃ~~


女性3人の叫びは遠くまで響いたことでしょう。
2人とも朗らかでしっかり者だっ

声を聴いたら顔を思い出してくださいね



(右)庄原の出身で、先日琴庄さんたちの神楽大会を担当した「伊藤日向子」ちゃん


今も相当に派手ですね

マーチからプリウスに変わったころ、私はまだ在籍していました。
当時妊娠をきっかけに卒業間近だった私は、慣れないプリウスに緊張しましたっ。
と言いましても・・・
免許もないのにラジオカーのオーディションを受けて、『初日までには絶対免許を取ります!』と宣言して受かり。
デビュー前日に免許の交付を受けることができました。
ラジオカーに初心者マークを付けたことで、色々非難もされましたが。
『誰だって初心者だったし!』と気にしませんでした。
さて、新しいプリウスに変わり卒業までのカウントダウン。
ピカピカ・ツルツルの車体に、一番最初にガリガリ~っとやってしまったのは私です。
中継から帰ってきて、車庫で。
早速、RCC文化センターの林さん(早春神楽の企画者の林さん)に報告しました。
『は~ぁ、もうやったんか~

『始末書は書かんでええ。妊娠祝いよ

なんておおらか~~~。そんな時代だったのかもです。


三隅町の観光名所になっている「龍雲寺」(南北朝時代1387年開基)
小さいころは、お弁当を持ってよく来ました。
一人で来たのは初めて。とても静かでした。


山門前の自慢の庭。新緑の中に、もうすぐつつじが開くでしょう。




八方睨み・・・どの方向から見ても、こちらを見据えているような、という意味なんですね。


※狩野惟信(かのうこれのぶ)江戸中期から後期の絵師。江戸城障壁画や京都御所などの絵事を数多く手がけた。Wikipediaから。
2012,04,27 Fri 21:11
