リンク

春の笑い声。
ダイヤ先程帰宅しますとダイヤ

駐車場に、アナグマがいました。

ポケッと佇んでいまして。

このあたりにも居ても不思議じゃないけど、車に轢かれないよう気を付けて欲しいです。


昨年の春、野鳥調査で山道を歩いていた時。

女性二人の楽しそうな笑い声が近づいてきました。

ケラケラと、明るく楽しそうな声。

しかし、道路に出てきたのは追いかけっこしている2匹のアナグマでした。




笑っているように聞こえた声は、春、繁殖期の特有の声なのかもしれません。

しかし1匹はまだ幼い雰囲気で、親子のようにも見えました。


そしてどこかへ行ったと思ったら、目の前の溝から笑いながら出てきたにかっ



上キャッキャッケラケラ。もう一匹を呼んでいるみたい。



上こちらに気付きました。めちゃめちゃ見てくる。。。


色んな動物たちが、支え合って奇跡的な命のサイクルを生み出してるわけで。

このアナグマたちが、この春もここで幸せそうに走っていたら、嬉しいチューリップ



上人が居ても全然気にしない。
人の存在を何だと感じているのでしょうか。



ダイヤ2024ひろしま神楽定期公演、8月結びの上中調子神楽団の皆さまですダイヤ

この日は新しいカメラを、新しいカメラバッグに入れて。。。

玄関に置いて行きましたダッシュ

お陰で(?)見ることに集中できて、美しい湧山さんの五月姫を目に焼き付けましたぽわわ

写真は、tacoboocoさんに提供して頂きました。

いつもありがとう~四葉


~上中調子神楽団「滝夜叉姫」 8月28日~

《上中調子神楽団の舞子は、子供神楽の時代からこの滝夜叉姫を舞い続けており、常にブラッシュアップを繰り返し、現在は代表演目の一つとなっています。
奏楽者もまた、妖術の憑りつかれたように物語の世界観を作り上げていきます。

特に、姫から鬼に変わっていく場面。
又、陰陽の術にやぶれ鬼の姿から五月姫へと戻っていく場面に注目してください。

面の早替えと共に、五月姫の心情を表現する口上にも心を込めております。》


大太鼓:山本大介さん、小太鼓:松島大志さん、
手打鉦:高橋瑠菜さん、笛:大町美咲さん。

大宅中将光圀:佐々木歩夢さん、山城光成:折田朝貴さん、
五月姫(滝夜叉姫):湧山 柾さん、夜叉丸:藤本晴生さん、
蜘蛛丸:藤本紘生さん。























〇上中調子神楽団の皆様の2025年の出演は11月26日(水)です。
| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |
神楽の懐。
ダイヤ耳つぼジュエリーダイヤ

今、全国的に流行っていますね。

いつもお世話になるにしひら鍼灸院では、数年前から導入されています。

デザイン色々なシール型で、手軽です音符

耳にはたくさんのツボがあると言いますが。

このツボを的確に刺激することによって。

「顔のリフトアップ」や「美肌」「肩こり緩和」等、期待できるそうです。

私は早春神楽の時に、キラキラした小さいジュエリーをズラリとつけていました。

肩こりや自律神経、腰痛とかホントにたくさんにかっ


可愛いし綺麗なデザインが多いので。

男女問わず、気分転換や週末のお出掛け時のポイントに良いと思います。

にしひらさんとこはカウンセリングも料金的にも、大のおススメです。

参考までに娘の最近のもの(控えめバージョン)を。



にしひら鍼灸整骨院(安佐南区)↓

https://nishihira2000.com/news/547/


ダイヤ2024ひろしま神楽定期公演、8月後半ダイヤ

溝口神楽団の皆さまです。

何だかもう、スタッフもお客様も期待しちゃってる折敷舞。

この度もご披露頂き、手に汗握りましたグー

折敷舞の舞手である下杉陽介さんは、その後珍斉を舞われました。

いくつもの顔を持ち、それぞれを真剣に磨かれていく姿には本当に頭が下がります。

~溝口神楽団8月21日~

―「折敷舞」―

《折敷舞を保持する神楽団は少ないだろうと思われます。
一子相伝の技で、折敷(木製の盆)を両手に添え、アクロバティックに舞います》




―「悪狐伝」―

《溝口神楽団では今年(2024年)からこの悪狐伝説に取り組み、今一番力を注いでいます。面も衣装も溝口らしさが光るよう拘り抜きました。

玉藻前が姫から狐へと変わる場面が見せ場となります。
そして奏楽者たちが、緩急とメリハリある奏で物語を盛り上げます!》

大太鼓:横畑晴一さん、小太鼓:下杉昌樹さん、
手打鉦:滝口くるみさん、笛:三上知華さん。

三浦之介源義純:岡田隆秀さん、上総之介平広常:滝口裕訓さん、
玉藻前:吉田裕大さん、和尚珍斉:下杉陽介さん、
金毛九尾の狐:舛見龍太さん。


























〇溝口神楽団の皆様の2025年の出演は8月6日(水)です。

| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |
煌めく。
ダイヤカープが三寒四温なのでダイヤ

大谷選手であったまっていますにひひ

ツーランホームランを東京ドームで見られた方が羨ましいっ。

天は二物を与えずと言いますが。

大谷さんは心掛けと努力で、自ら二物にも三物にも成しておられてその姿が眩しい。


それにしても、阪神ファンの皆様は熱い週末でしたね。

メジャー球団に連続完封だって。

特に才気浩人投手は明言通り、大谷選手へのリベンジを果たして凄い!


マツダスタジアムの阪神ファンは、少し怖いイメージなんだけど。。。

黒と黄色の組み合わせが怖いし、特攻服も怖い(しっぽ付きは可愛い)。

世界が相手になると、頼もしいですねグー



上今年の阪神も強そう。(トラツグミ)


ダイヤ2024ひろしま神楽定期公演、8月に入りまして~ダイヤ

吉田神楽団のエネルギーマンスとなる、8月。

そして、殺生石を撮っている最中、カメラが壊れちゃった阿坂神楽団の皆さま。

今夜はドドーンの2団体のご紹介です。


~吉田神楽団「滝夜叉姫」 8月7日~

《この神楽は、吉田神楽団結成以来、特に力を注いできた演目で、若い団員は舞や奏楽から神楽人としての技を磨いていきます。

沢山ある見せ場の中で、やはり姫から鬼、やがて悪鬼となっていく五月姫の悲しい運命の舞を場面、又この時の面の早変わりにご注目ください。

そして滝夜叉姫の心情に寄り添う奏楽にも耳を傾けてください。》

大太鼓:波多野八朗さん、さん、小太鼓:石川聖也さん、
手打鉦:岡本悠希さん、笛:升田美香さん。

五月姫(滝夜叉姫):内藤憲幸さん、大宅中将光圀:岡本充行さん、
山城光成:藤野克洋さん、夜叉丸:西岡隆典さん。
蜘蛛丸:松田 淳さん。























〇吉田神楽団の皆様の2025年の出演は8月20日(水)です。


~阿坂神楽団「殺生石」8月14日~

《狐の出てくる演目は賑やかで、子供から大人まで人気があります。

悪狐のお話は、(括り方の違いもありますが)大きく分けて3つの演目に分けて舞われています。
殺生石は最終話となりますが、この演目を保持している神楽団は多くはありません。

阿坂神楽団は殺生石を得意演目としており、競演大会の優勝演目でもあります。

今日は、面の早替えを見逃さないように!
又、毒を吐く殺生石を神楽の中でどう表現するかをお楽しみください。》

大太鼓:藤田丈二さん、小太鼓:藤田美幸さん、
手打鉦:上野昭文さん、笛:栗末あいりさん。

玄翁和尚:河野遥人さん、飛び介・狐:河野翔紀さん、
玉藻前:浅枝 匡さん、狐:益井保信さん。

※写真はtacoboocoさん。有難うございます☆























〇阿坂神楽団の皆様の2025年の出演は4月30日(水)「羅生門」です。
| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |
福掃除。
ダイヤ今日は冷たい雨だしダイヤ

早く帰宅して、ゆっくりしようと思っていましたが。

帰宅した途端、冷蔵庫掃除の神様が降臨され。

冷蔵庫と冷凍庫をピッカピカに磨き上げること3時間。。。

爽快感と充実感、半端なかったです。

我ながら頑張ったなぁ エライエライ (‪ ˘ω˘ )ヾ ヨシヨシ

広くなった冷蔵&冷凍庫を眺めながらコーヒー。

すると。

なんとこのタイミングで宅配便さんが来られ、このような贈り物が。



上初めて見ました。

生のあかてん。

浜田名物・あかてんの、まだ揚げてない冷凍タイプです。

家で揚げたてアッツアツを食べられるってわけです。

早速小分けにして冷凍しておきました。

広くなった冷凍庫に、余裕で美しく並びました。

掃除すると良い事起きるって本当だね四葉

山本蒲鉾店ここは甘みのある手打ながてんも、とても美味しいです。

https://yamamoto-kamaboko.com/item/


ダイヤ今夜は、2024ひろしま神楽定期公演、7月最終演目ダイヤ

初めて会いました、戸谷さんちの大蛇さんです。


~戸谷神楽団「八岐大蛇」7月31日~

《戸谷神楽団では以前はゆったりとした六調子でこの神楽を舞っていましたが、近年派手やかさのある八調子で舞っています。
この軽快な八調子に息を合わせて魅せる、活き活きとした大蛇の舞をご覧ください。

今日の手打鉦・40歳の水野君は今日が初舞台で少々緊張しています。
この舞台をきっかけに顔を覚えて頂き、末永くご声援ください。

神楽は何時からでも始められます。
皆様一緒に神楽を舞いませんか?》


大太鼓:奥迫光洋さん、小太鼓:上田壱都さん、
手打鉦:水野隆滋さん、笛:吉野剛二さん。

須佐之男命:若狭義文さん、足名椎:沖野敦史さん、
手名椎:上田晃平さん、奇稲田姫:水野功樹さん、
大蛇:山本圭介さん・佐々木賢治さん・上田槙也さん・下田宏大さん。






















〇戸谷神楽団の皆様の2025年の出演は7月30日(水)です。
| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |
丑の刻更新。
ダイヤ今夜は帰宅が遅くなっちゃいましたダイヤ

ウサギの機嫌が悪いです ( ᐢ. ̫ .ᐢ )怒

今日は昼間はメラメラと焦げましたが、夜は寒かった~

でもキレイな満月と一緒に帰ってきました。



今夜はおとめ座の満月。

おとめ座の持つ“癒し”に因み「暮らしと体調を整え、現実を生きる」がメッセージ。

月の光を浴びておくと良さそうですね。


来月4月13日は、うお座で起こる満月。

うお座の持つ“霊力と直感力”に因み「心の声に耳を傾け、現実との折り合いや自己実現に力を注ぐと良い」とあります。

なるほど“星を読む”とはそういうことなのですねにこっ


月を見ている静かな時間が、心を浄化してくれるのは確か。

ただ寂しいので毎年3.8cmずつ地球から遠ざかっていくの、やめて貰えないかな。。。


ダイヤでは、ウサギの機嫌を取りつつダイヤ

寝る前更新。

2024ひろしま神楽定期公演7月から。

茂田神楽団の皆様ですっ。


~茂田神楽団「滝夜叉姫」7月24日~

《茂田神楽団が滝夜叉姫を舞い始めたのはおよそ8年前ですが、昨年世代交代を迎え気持ち新たに!ますます大切に舞っています。

可憐な姫であった五月姫が、父の復讐を遂げるためついに鬼となる、この情念を舞や口上に感じてください。》


大太鼓:増原英伸さん、小太鼓:佐々木雅美さん、
手打鉦:宮本正和さん、笛:浅井千秋さん。

大宅中将光圀:谷口裕則さん、山城光成:小滝達也さん、
五月姫:渡邉 潤さん、夜叉丸:正光 白さん、
蜘蛛丸:前保昂輝さん。




























〇茂田神楽団の皆様の2025年の出演は8月27日(水)です。
| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |

このページの先頭へ
カレンダー
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31      
<<前  2025年03月  次>>
アーカイブ
プロフィール
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
OTHERS
    処理時間 0.262204秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート
検索(ブログ内)

このページの先頭へ

合計:6772924
597
1662