

昨日は、舞ロードIC千代田、初夏のイベント賑やかでした~。
朝早くからお越し頂いてありがとうございました。
5月の風は爽やかでしたが、神楽も歌もダンスも熱くて暑かった。。。
でも一番暑かったのは、花田舞太郎くんだと思う



レストラン響に御座を敷き、この日だけの特別仕様で鑑賞して頂きました。


次は、何が起こるか分からない悪狐伝です。
~第三幕 悪狐伝~
見所の多い演目ですね。前半でまつりの楽しさを、後半で正義の誇らしさを舞います。
こういった演目は、お客さんと一緒に舞う(演じる)のね~、と実感。
特に、珍斎の小松永正さんの底力を見たような気がします。
そして今年もお話させて頂きましたよっ。
位の高い狐「雲狐(うんこ)」と、水内の茶毛の狐の由来。
客席の“待っている”空気を感じています。きっと次の機会にもお話させて頂きます

三浦之介:矢野宏和さん、上総之介:長尾大樹さん、
玉藻ノ前:宮木慎平さん、珍斎:小松永正さん、
妖狐:坂口雄太郎さん。
大太鼓:森下幸則さん、小太鼓:有馬正吉さん、
手打鉦:武藤静香さん、笛:清水美緒さん。



















2016,05,16 Mon 12:45


土居神楽団、三谷神楽団の皆さんの神楽奉納が行われました。
のんびり拝見いたしました。
日中の日差しも、西日も暑くなりましたね。
舞殿も、控室も暑そうでした。
また改めて写真を掲載させて頂きます。


久しぶりで胸が弾みました



水内神楽団の皆さんのご紹介に参ります。
~第二幕 水内神楽団 葛城山~
数年越しの想いを叶えられた葛城山。
地元の皆様の前で初披露を迎えられました。
構成はとてもシンプルに、よく知られる葛城山の流れです。
ここに個々の技量を磨き、気持を込めて舞うことで、時間をかけながら水内の葛城山を作り上げていくという決意が込められます。
又、頼光を舞う坂口さんは、この日初めて“神”を舞い、初化粧でもありました。(鬼など、面をつける舞が多いので)
“初”というのは緊張も伴いますが、初心に返ったり、皆で気持ちを揃えたりと貴重な舞台ですね。
拝見する側も又、初披露に立ち合える喜びは、一入と思います。
源頼光:坂口雄太郎さん、卜部季武:矢野宏和さん、
碓井貞光:長尾大樹さん、侍女胡蝶:宮木慎平さん、
鬼:小松永正さん。
大太鼓:森下幸則さん、小太鼓:矢野文男さん、
手打鉦:有馬正吉さん、笛:清水美緒さん。










続きま~す
2016,05,14 Sat 23:03


天体観測に楽な季節になりました。


桜色の風景に開かれた、春のまつりをご紹介して参りましょう!
「湯ノ山温泉さくら祭り前夜祭・神楽奉納」。
19回目の今年も、地元、水内神楽団の皆さんがつとめられました。
この度は、地元の方が感激されるほど桜が素晴らしく、こぼれるような満開。
夜桜と神楽・・・“THE 日本の夜祭”を堪能しました。


水内神楽団の道場からも風雅な姿が眺められます。





シンプルですが、深みがあってとても美味しい。


水内の舞子さんをよく知り、神楽人としての経験から色々なアドバイスをおくられています。
~第一幕 水内神楽団 四方祓~
水内神楽団の一際鮮やかな天蓋の下。
お馴染みの森下幸則さんの舞で、これから水内の神楽がはじまるよ~と嬉しさがジワジワ。
宮でも屋外でも、儀式舞だけは!心静かに拝見し、今年も集えたねと感謝する舞ですね。
舞人:森下幸則さん。
大太鼓:西泰彦さん、小太鼓:武田和徳さん、
手打鉦:有馬正吉さん、笛:松永千和(ちわ)さん。


・・・本来ですと、第二幕・水内神楽団の葛城山に続きますが。
事情によって今夜は、ゲスト・三谷神楽団の皆さんをご紹介いたします。
といっても、私のカメラの腕前では、夜の屋外の舞台はいつも光量が足りず、写真はブ~レブレです

~第四幕 三谷神楽団 塵倫~
中川康弘さんに、諸々ご紹介をお願いしました。
『65歳のような顔をしておりますが、60歳の私がお話させて頂きます。』と言う一味違った自己紹介に、笑いのスイッチON

しかし、途中、中川さんがおっしゃった「シックな舞です。」という表現は、とても心に響きました。
幕裏に下がりますと。。。
神の園田さんと木下さんが控えておられて。
『二人合わせて112歳の神よ、こんな神楽団、他にある?!』と叫びながら舞台に進んでいかれたので、またまたスイッチが入ってしまいました

神:園田哲也さん、木下弘文さん。
塵倫:森脇慎吾さん。
大太鼓:中川康弘さん、小太鼓:藤崎未来さん。
手打鉦:木下秀雄さん、笛:田辺瑞希さん。


年月と共に、再び趣を変えていくのでしょう。





土居神楽団の皆さんと、三谷神楽団の皆さんが廣瀬神社(中区広瀬町)で舞われます。
土居神楽団の皆さんは13時から。
三谷神楽団(四方祓・矢旗・恵比寿・大蛇)の皆さんは、17時からです。
広瀬神社HP

http://www.hirosejinjya.jp/奉納神楽/
2016,05,13 Fri 22:32


初夏を思う一日でした。


3月、吉日。
川北神楽団の佐々木一紀さんが、ご結婚なさいました。
前団長、佐々木浩司さんのお孫さん。加計の神楽一家です。
神楽囃子を子守唄に育ち、小学校5年生で川北神楽団に入団、すでに神楽歴17年。
塵輪で個人賞を受賞されたりと、川北を牽引する若きエースです!


眩しくて目が開けられない記念写真。
奥様は、学生時代に知り合われた、同い年の春香さん。
打ち合わせで初めてお逢いした時の印象は「お人形さんみたい

スレンダーな色白さんで、目がぱっちり。
どんなドレスも似合うだろうな~と色々想像してしまいました。
朗らかなしっかり者、優しい春香さん。
素直で穏やかな人柄から、ご両親が惜しみなく愛情を注がれる、大切な、大切なお嬢さんだと強く感じました。


おふたりのやりとりに、よく笑わせて頂きました

さて、披露パーティで、いきなり皆さんを感動させたのは。
祖父・佐々木浩司さんの朗詠。
佐々木さん作の詩章には、新郎新婦のお名前が刻まれ、お二人の門出をあたたかく見守られる気持ちが溢れています。
出席者の皆さんの心にも染み入り、賛美の拍手が続きました。




続いて、祝いの場を盛り上げたのはもちろん!川北神楽団の皆さんです。
当日は、大倉幸人団長と、念入りにネタの打ち合わせをして・・大成功でした~

一紀さんのお姉さん・郁江さんの笛で舞う、格別な恵比寿。
ここでは郷田亮さんの、さすが!と唸るトークによって。
春香さんが、この日から川北神楽団の一番の応援者「家族」となることを実感いたしました。








・・・加計の、あのたい焼きのてっぱん行事かな~?

そして、新婦・春香さんの達ての希望は。
一紀さんのお姉さん・郁江さんに歌ってもらうこと。
郁江さんはシンガーとしても活躍されていますからね。
一紀さんは、隣の部屋から聞こえてくる、郁江さんの大きな歌声を毎日聞きながら受験勉強をしたそうで(捗ったらしい)・・
その影響か、高校時代は軽音部でドラムをされていました。
姉の影響恐るべし。。。
春香さんのリクエストは、大好きなアニメから、ノリの良いデュエット曲でした。
神楽でお逢いする一紀さんの、物静かなでクールな雰囲気はどこへ行ったのだ??
新婦へ贈る、姉と弟のパワフルなステージは、湧きに湧きました!




若いお二人の、幸せの源は「ご家族」です。
陰に日向にお二人を支えるご両親は、道標。
『世界で一番可愛い』と春香さんがおっしゃる妹さん。
一紀さんが頼りにし、尊敬する姉の郁江さん。
これからどんなことがあっても、寂しい時はないでしょう。
お二人がこれから歩まれる遥かな道に、幸せの華が咲き誇りますように。
ご結婚、おめでとうございます。


2016,05,12 Thu 23:04


お風呂入って、温かい部屋着に着替えると、途端にほわほわ~っと・・・
雨の日は雨の日で、いい感じ。
ハアー (*´ー`*) ヤレヤレ





舞ロードIC千代田「初夏とB級グルメと花まつり」が開催されます。
この季節恒例のおまつりですね。
美味しいものと、神楽!そして賑やかなステージです。
神楽は、中川戸神楽団の皆さんが、2演目。
ミニライブは、お馴染み「季翔雲(りさんうん)」さん。
この度、季さんが手がけられた、花田舞太郎イメージソング“おいでよ!キタひろ”も披露されます。
そして、I LOVE U@あいりちゃんのミニライブもありますよっ。
そういえば、あいりちゃん、5月15日は誕生日ですね・・・
ファンの方は気合が入る事でしょう

今度の日曜日!食べて、呑んで、歌って、踊って、神楽見ましょう。
屋外だから、ほどほどに晴れると良いなー。(神楽はレストランです)
舞ロードIC千代田「初夏とB級グルメと花まつり」
5月15日(日)10時から
タイムテーブル
10:00 北広島観光プロモーション・季翔雲ミニライブ
11:00 I LOVE U@あいりミニライブ
11:45 中川戸神楽団 青葉の笛(会場:レストラン響)
12:55 I LOVE U@あいりミニライブ
13:45 中川戸神楽団 茨木(会場:レストラン響)
14:45 北広島観光プロモーション・季翔雲ミニライブ
15:30 景品付き餅まき
※時間が多少前後することもあります。ご了承ください。


金冠黒松の酒まつりに登場した、I LOVE U@あいりちゃんの写真をいくつか。。。
あっという間に会場を魅了して、大盛り上がりのライブでした








2016,05,10 Tue 19:57
