リンク

心ひとつに。


上いつの間にかミャクミャクを可愛いと思っている。。。

ダイヤ昨日の大阪関西万博ダイヤ

安芸太田町・合同神楽団公演は、盛況裡に幕を閉じました。

12時から夕方までの、ほぼノンストップ上演。

土蜘蛛、塵倫、神武、八岐大蛇×3の、4演目6パフォーマンスでした。

海風は届くものの、暑い昼間の舞台。

団員の皆様の気力と体力に凄まじいものを感じました。


無事に大役を果たされた姿を見て。

今はまだ安堵と共に「本当に本当にお疲れ様でした!」という気持ちしかありません。




上神楽を見る時間は全く無し!撮れたのはこの1枚。
お客様の盛大な拍手を聞けただけでもハッピー。



嬉しかったのは、ステージオープンのかなり前からお客様が並んで待っていらっしゃったことです。

『安芸太田町の神楽を見るために万博に来た。』というお話に元気を頂きました。

客席は、時間帯によっては陽が当たっていましたが。

神楽囃子が始まるとすぐに人垣ができて、多くの皆様に安芸太田町の神楽を見て頂くことが出来ました。

大屋根リングの中から、大きく手を振って応援している方も見えましたにかっ




上関係者含め、総勢38名。無事に公演を終え、様々な気持ちを共有する締めの会。気持ちはすでに未来へ向かっています。


故郷を離れた舞台で舞う時、神楽の力を更に強く感じますね。

合同神楽団の皆様は終演後、バスで日付が変わるころ帰られたようですので。

今頃は疲れが出ているはずですが。

疲労感よりも、きっと感激に満たされておられるでしょう。


安芸太田町の誇りを背負って、忙しい中頑張ってこられたこれまでの稽古や準備。

団員の皆様を元気に送り出すために尽力された関係者の皆様。

重ねて重ねてお疲れ様でした m(__)m

又、同行して貴重な経験をさせて頂いたこと、心から感謝しています四葉


・・・それにしても。

大阪万博へ行ったのは確かですが。

ステージ周辺と大屋根リング以外何も見ていないから、万博を味わった感はゼロですにひひ




上夢洲駅のコンコース。美しい折り紙天上と日本一長い55メートルのサイネージパネル(デジタル看板)。




上いざ、万博へ。



上大屋根リング。この下で休むと涼しいですよ。



上関係者入場証。万博会場内は歩けても、パビリオン入場やイベントへの参加は制限されます。(そりゃそうですね)
| 斉藤裕子 | comments (x) | trackback (x) | その他 |

このページの先頭へ
カレンダー
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
<<前  2025年10月  次>>
アーカイブ
プロフィール
LOGIN
現在モード: ゲストモード
USER ID:
PASS:
OTHERS
    処理時間 0.261955秒
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート
検索(ブログ内)

このページの先頭へ

合計:6831218
528
2527