今週は暑さの後に雨。。。。
恵みの雨も、続くとムシムシ、カビカビ。
さっき、すなっちブログを見ていたら。
真夏には裸で生活するって言ってたな~
では今夜は!広島神楽定期公演のお話です。
舞台裏・集中の時。宇津女命:倉頭 勇太さん。
裏方をつとめる皆さんも、静かにさりげなく寄り添います。
5月を結んだ広島神楽定期公演
過去最高数のお客様をお迎えしました。
昨年の9月からのプレ公演、そして今年4月からの本格スタートと。
沢山の神楽団・神楽人の皆さんがかかわって。
深く心を打ちこんでくださった積み重ねですね。。。
各神楽団の持ち味を最大限に発揮してもらいながら、バトンを繋いで行けたらと思っています。
児屋根命と太玉命のこの場面は、所作を知れば知るほど面白くなりますね。
さて、この度は飯室神楽団の皆さん
旧舞・新舞の両舞を伝承しておられますが、それぞれに師匠神楽団を持ち。
時に立ち返る場所を「原点」と呼んで、姿勢を正しておられるそうです。
この日は、神楽の始まり、尊さを感じて頂く天の岩戸と。
エンターテイメント性豊かな、新舞、戻り橋で、神楽の幅の広さを見て頂きたいということでした。
~第一幕 天の岩戸~
時代の流れに左右されず、シンプルに舞い。
舞手個々の技量で、神々の役割を魅せます。
昭和57年に発足してから丸2年間、毎週土曜日に、全員が揃って津浪神楽団へ足を運び教えて頂いた舞のうちの、ひとつ。
「神楽、そのはじまりの神楽」といわれる岩戸ですが、飯室神楽団の歴史のはじまりの演目でもあり、大切にされています。
小太鼓の吉村公司さんと、手打鉦の吉村一成さんは親子さん。良く似ておられますね。
学業や仕事でやむを得ず出たり入ったりの一成さんですが、やはりお父さんの背中は大きいようで、神楽がお好きなようです。
物柔らかさと情の深さを感じる宇津女さんです。
佐々木俊一さんは、手力男尊・2代目をつとめられます。
天の岩戸は、誰かが不在でもそこを補えるようにと考えられています。
ご縁で集う皆さまの、輝く未来を祈念して。
長くなるので続きま~す。
恵みの雨も、続くとムシムシ、カビカビ。
さっき、すなっちブログを見ていたら。
真夏には裸で生活するって言ってたな~
では今夜は!広島神楽定期公演のお話です。
舞台裏・集中の時。宇津女命:倉頭 勇太さん。
裏方をつとめる皆さんも、静かにさりげなく寄り添います。
5月を結んだ広島神楽定期公演
過去最高数のお客様をお迎えしました。
昨年の9月からのプレ公演、そして今年4月からの本格スタートと。
沢山の神楽団・神楽人の皆さんがかかわって。
深く心を打ちこんでくださった積み重ねですね。。。
各神楽団の持ち味を最大限に発揮してもらいながら、バトンを繋いで行けたらと思っています。
児屋根命と太玉命のこの場面は、所作を知れば知るほど面白くなりますね。
さて、この度は飯室神楽団の皆さん
旧舞・新舞の両舞を伝承しておられますが、それぞれに師匠神楽団を持ち。
時に立ち返る場所を「原点」と呼んで、姿勢を正しておられるそうです。
この日は、神楽の始まり、尊さを感じて頂く天の岩戸と。
エンターテイメント性豊かな、新舞、戻り橋で、神楽の幅の広さを見て頂きたいということでした。
~第一幕 天の岩戸~
時代の流れに左右されず、シンプルに舞い。
舞手個々の技量で、神々の役割を魅せます。
昭和57年に発足してから丸2年間、毎週土曜日に、全員が揃って津浪神楽団へ足を運び教えて頂いた舞のうちの、ひとつ。
「神楽、そのはじまりの神楽」といわれる岩戸ですが、飯室神楽団の歴史のはじまりの演目でもあり、大切にされています。
小太鼓の吉村公司さんと、手打鉦の吉村一成さんは親子さん。良く似ておられますね。
学業や仕事でやむを得ず出たり入ったりの一成さんですが、やはりお父さんの背中は大きいようで、神楽がお好きなようです。
物柔らかさと情の深さを感じる宇津女さんです。
佐々木俊一さんは、手力男尊・2代目をつとめられます。
天の岩戸は、誰かが不在でもそこを補えるようにと考えられています。
ご縁で集う皆さまの、輝く未来を祈念して。
長くなるので続きま~す。
2014,06,02 Mon 21:48
飾り牛、今年は14頭。モーモー鳴きながら代かき中。
壬生の花田植合同祭でした
暑かったです
午前中の神楽会場は早朝にも拘わらず、全国各地からのお客様で賑わいました。
熱気と興奮と大声援でした。
神楽の様子は、また後日ご紹介しますね。
神楽の会場に早乙女さんと、サンバイの金子さんが花田植の実演にこられました。
早乙女さん達の一番の楽しみは・・・毎年花田植が終わった後の“仕上げ”だそうです。
ほぼ予定通りにプログラムを終え。
花田植会場に向かいました。
初夏の一大絵巻とうたわれる、米作りが生んだ民俗芸能。
人が多くて多くて・・主催者発表は、1万1千人でしたね。
背伸びして撮った写真はこちらっ
遠っさすが、西日本最大規模の花田植です。
こちらは筏津神楽団・水口一真さん、貴大さんのお宅の「銀子ちゃん」。追い手はお父さんです!
カラフルなお洒落さん生まれてからすぐ始まる訓練は、道を歩かせたり、右方向左方向へ操る練習などなど・・・
~先回りして、牛の控え室・壬生神社で帰りを待つことにしました~
帰ってきた!皆さん暑さでしんどそうです。
今年も、刈屋形神楽団の酒井邦昭(くにあき)さんにお逢いしました~。
ご家族での大仕事です。
7歳になる「ひらやまはな」も頑張りました。人間でいうと60歳くらいの体力になるそうです。目が・・・モーうつろです。
鞍を降ろし・・・次に首玉(赤い太い紐)を外して・・・
これで涼しくなりました。体に触ると、汗で熱く湿っていました。角の塩は清めでもあり、塩分補給のため途中舐めさせるものでもあるそうです。
普通の牛に戻ったけど、でもなんだか裸みたいに見えるのはなぜ?
関係者の皆様、本当に!お疲れ様でした。
2014,06,01 Sun 23:44