

来年の早春神楽のCMを録ってきました。
会場名が“広島文化学園HBGホール”(旧厚生年金会館)になっています。
ピンときませんね・・・。
2月末ごろと言えば、もう気持ちは春に向かっている頃。
きっと、あっという間ですよっ。




めでたく、しかし浮かれた話もなく32歳を迎えましたが。
あまりの忙しさに『あれれ?体の調子が

健康管理に務め、なんと4キロも落としたそうです。
『いや本当に、マジでまずいんですよ。』
・・・まだ32だってこと忘れてるな・・・。



そんな話をしていると、林さん(早春神楽の企画者!)が『あんた~元気かいの~??』とスタジオに入ってこられました。
林さん 『冬は嫌じゃの~。夏の間は、冬がええ思うとったが、やっぱり夏かの~?』
すなっち 『そりゃ夏でしょー。裸にクーラーで良いから。』
林さん 『そんなことするけ~腹をくだすんでぇ。夏に腹くだしたら大変よの~』
あとは、インフルエンザやら、ノロやら嘔吐下痢症の話やら・・・
外のカフェでお茶するオシャレな皆さんは、スタジオの中の会話が、こんな話ばっかりとは思わないでしょう。
まあ、いつもこんなもんです

2012,11,21 Wed 20:29


11月は田原温泉の神楽で締めくくりましょう。
今回も広島・石見の大共演です。
熱くなったり笑ったりして、ゆったり寛ぎましょうね。
~田原温泉神楽の宴~
11月25日(日)11時開場・12時開演
田原温泉・天狗の里体育館
1. 十羅刹女 松原神楽社中
2. 羅城門 宮乃木神楽団
3. 大江山 後野神楽社中
4. 恵比寿舞 宮乃木神楽団
5. 日本武尊 石見神楽亀山社中
6. 紅葉狩 中川戸神楽団
詳細は、こちら~

http://www.tawara-onsen.jp/2012/


世界遺産 ヴェネチィア展に行ってきました。
美と富に満ちた、水の都の千年。
祝祭、仮面、カーニヴァル。貴族たちの暮らしは華麗そのものですね。





いつくか、印象的だったものは。
スパンコールや刺繍で豪華に彩られている扇。
17世紀の婦人たちに愛されたアクセサリーですが。
愛人への求愛や、密やかなやり取りをするには最適な道具だったそうです。
又、そのとなりには、高さ50センチの、木製のハイヒールがありました。
街中に海水が入ってくるため、ドレスを濡らさないように。
しかも人より目立つために!だって。
ちゃんと歩けたのでしょうか??
大理石でできた“真実の口”もリアルで。
匿名告発用ポストとして、街中に置かれていたんですね~。
華やかさの裏表、興味をそそられる展覧会です。


500もの色つきガラスの小片を用い、手作業で仕上げています。
ヨーロッパのお金持ちの間で流行ったそうです。
蝋燭を灯すと、格別でしょうね~。


今週末までなので、お早めに!詳細はこちら

http://www1.hpam-unet.ocn.ne.jp/special/index.php?mode=now
2012,11,20 Tue 19:12


恒例となった夜神楽は、今年も歩行者天国を埋め尽くして盛大でした。
控えのテントから、離れたステージに歩いて移動する恵比寿様は。
『握手して!!』と大人気。
『わ~。これで良いことが沢山あるよ

景気が悪いとはいえ(悪いから?)大小様々、色とりどりの縁起熊手を買い求める方は多いように見えます。
恵比寿様のご加護がありますように!








上演後の挨拶の途中で、全員で、胡子神社に向かって、二礼二拍手一礼の参拝を行います。
ここに集った人みんな。子供も大人も心をひとつにして、です。
年に一度のえべっさん。大切なことですよね・・・。











美味しい田舎寿司を食べながら、神楽を満喫して。
お餅を拾って、豪華景品を当てようっ

「よみがえりの水」もぜひ味わってください。
~八王子よみがえりフェスタ
本地地区・3神楽団衣装納め奉納~
11月23日(祝)夜の部16:30開場 17:30開演
本地小学校体育館
神おろし 上本地神楽団
悪狐 山王子ども神楽クラブ
(式典あり)
鏡山 後野神楽社中 ※ゲスト
大江山 山王神楽団
伊吹山 本地中組神楽団
滝夜叉姫 上本地神楽団
(もちまき)
詳細はこちら~

http://www.honji.eek.jp/cgi/kiji/news/2012/110101/bin110101.pdf
2012,11,19 Mon 22:21


吉永小百合さん見てきた。という感じかな?
清楚な白い百合の如く。素敵でした。


今年も中央通りで、山王神楽団の皆さんが舞いますっ!
この祭りに、冬の到来を感じる方も多いと思います。
寒さのあまり、ガタガタ震えて、口がまわらない年もあれば。
厚着に、じんわり汗をかく年もあります。
幕間も少し時間がかかりますので、ガッツリ神楽鑑賞という方は、寒さ対策を充分にお越しください

胡子大祭・夜神楽 11月18日(日)
中央通り歩行者天国・特設ステージ
スタート19:40目標!!
恵比須大黒さん、大蛇の予定。転換に、少しお時間をいただきます。


2012,11,16 Fri 21:50




ブログ見てます、星の話!と声をかけてくださいました。
『高宮は星がきれいなんですよ!』って。
水木さん、星を見るのお好きなんですね。嬉しいな

練習が終わって、見上げる満天の空に、心を奪われる姿が浮かんできます。
私も高宮のまつりの帰り、澄み渡る夜空にあまりにも星がきれいで、娘と車を降りて、そのまま星座観測をしたことがあります。
そこは東西南北ひらけていて、低い位置にある星も見やすく。
まるでプラネタリウム!と話しました。


原田神楽団 原田健次さん&水木敏博さん。


「オリオン」と「北極星」と「カシオペア」ぐらいしか分からないとおっしゃっていましたが。
充分じゃないですかっΣ(゜◇゜ノ)ノ
私も同じです!あとはそこから、星座盤を使って星と星を繋ぎます。
季節や時間毎に変わる星の配置はなかなか、覚えきれなくて。
1年経てば、またあやふやに。。。




星座にならなくても、名前が分からなくても、良いと思います。
銀河系の郊外から、仲間たちの光を仰ぎつつ。
宇宙の過去から届く瞬きに、その奥行きと神秘を受け取って。
“あー綺麗だった。明日は良い日になる!”とその日を括りたいものです。




近年活動がおとなしい流星群ですが、火球の出現に期待。
観測適日:11月17日(土)深夜から18日(日)未明
極大:17日・17:00(しし座は夜中にのぼってきます)
早い時間なら、東の空を中心に観測。
夜中から未明にかけて、しし座がのぼったあとは東を中心にして広く観測。

※yahooきっず星空より。
2012,11,15 Thu 19:05
